私も丁度その頃、高校時代の友人と小さな島に旅していましたので
船が高波に揺れちょっと怖かったですが・・・
その後は爽やかな秋晴れのお天気に恵まれましたね
1年中で一番気持ちの良い季節ですが、日に日に夕暮れが早くなり
季節の変わり目とも重なり、心身ともに乱れがちですが・・・
取りあえずダウンせずに元気で過ごしていられるのは、日々の防犯パトロールでの歩きと
月に1~2度のワンゲルの会でのロングの歩きが功を奏しているのかな?と思っています。
そして何かと声をかけてくれる友人たちにも感謝ですね
9月29日(火)・東京「路地裏」ブラ歩きに参加
ワンゲルの会主催の東京「路地裏ブラ歩き」シリーズも4回目ですが、
私は今まで都合が悪くて参加できず、今回の「JR鶯谷から東武曳舟駅」までの下町漫歩に、
ようやく参加することができて一日楽しんできました
「入谷の鬼子母神」
JR「鶯谷駅」に10時集合、お天気にも恵まれ20名の参加者がありました。
そして最初に訪ねたのが「恐れ入谷の鬼子母神、びっくり下谷の広徳寺・・・」で有名な入谷鬼子母神。
神がつくから神社かと思っていたら、正しくは法華宗(本門流)真源寺、
れっきとしたお寺さんのようです。
入谷の鬼子母神といえば毎年7月上旬になると境内いっぱいに朝顔の市がたつ事で有名ですが
ビルの谷間に建っていて、思っていたより狭い境内でした。
鬼子母神はインド仏教上の女神の一人。子供をうばい取っては食ってしまう悪神でしたが、
釈尊の戒めによって善神に転向、子育・安産の神として信仰されるようになったとか
入谷鬼子母神はやさしい子育ての鬼だそうです。
だから鬼の字はツノのない「鬼」を使う。節分でも「鬼は外」とはいわず「悪魔は外」というとか・・・
その後富士塚で有名な「小野照崎神社」に寄り
20人でゾロゾロ下町界隈を練り歩きます。
お花の綺麗なこの様な所にも寄りました。
「萩の花」が綺麗に咲いていました。
もうすっかり秋ですね。
途中、有名どころのお菓子屋さんでお買い物・・・
|
下町漫歩はこの様な楽しみもありますね。
|
栄法山浄閑寺(じょうかんじ)
亡くなった吉原の遊女たちの「投げ込み寺」として有名だそうです
この寺が投げ込み寺と呼ばれるようになったのは安政の大地震(1855年)で
大量の遊女が死亡した際にこの寺に投げ込んで葬ったことによるそうで
「病気などで死んだ遊女は吉原遊廓の場合、浄閑寺に『~売女』という戒名で
「文字通り投込まれた」という説もあるようです。
|
このお寺を見学してから、各自自由に昼食タイムとなり
女性群八人はイタリアンのお店に入りました
|
これで800円は安い
下町に住む友人がいつも言っていました。
「人情豊かで交通の便も良く、物価も安くて年寄りにも住みやすい」
「怖いのは地震だけ」と・・・
この辺りは関東大震災や東京大空襲では多大な被害が出た所のようです。
「樋口一葉記念館」
食後向かったのは樋口一葉公園、ここには台東区立一葉記念館があります。
樋口一葉がしばらく居を構え、代表作『たけくらべ』の舞台ともなった龍泉寺町に昭和36年(1961)に開館しました。
2006年11月に建物も新たに新記念館として公開しています。
一葉記念館に面した一葉記念公園には「たけくらべ」の記念碑が立っています
「鷲神社」(おおとりじんじゃ)
鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした
由緒正しい神社です。
現在は「おとりさま」として一般にも親しまれ崇敬を集めており・・・
また十一月の例祭も「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。
酉の市は、11月の酉の日(十二支)を祭日として、各地の鷲(おおとり)神社、大鳥神社で行われる
開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事です。
市(いち)での代表的な名物は、縁起熊手です。
金銀財宝を詰め込んだ熊手で、運を「かっ込む」、福を「はき込む」といって
開運招福・商売繁盛を願った江戸っ子らしい洒落の利いた縁起物です。
翌年の更なる招福を願って、熊手は年々大きな熊手に換えてゆくのが良いとされます。
私も10年前に、下町に住む友人に深川の「大鳥神社」に案内されこちらで紹介
庭師として独立した夫に熊手を買った覚えがあります。
今回和室の床の間を見てみたらまだありましたわ。
お蔭で商売は繁盛しましたが、夫は忙しくなりすぎて命を縮めたのかなぁ~という思いも・・・
三の酉まである年は「火事が多い」といわれており、火の用心につとめる風習もあります。
これは、「宵に鳴かぬ鶏が鳴くと火事が出る」という言い伝えがあり・・・
今年は要注意ですね。
大きな「おかめ」の口がらお賽銭を入れるようになっていました。
今回のワンゲルの会での下町歩きでビックリしたことがあります。
ブログ仲間の山小屋さんが声かけして、同じブログ仲間の
佐渡出身のうさきちさんも参加しましたが・・・
彼女はナント、佐渡に住む私の母方の従兄の娘と高校時代同級生で
親友同士だったと判明
世の中って、案外狭いことを実感しましたわ