少し冬らしい寒さがやってきましたが、これでも例年に比べると気温は高めだそうです。
今朝も私の寝室から、赤富士が綺麗に見えました



![]() |
今年の元旦に富士山を撮影した我街の公園から撮った「丹沢」の峰々です。
この連山の中にひときわ円錐形の綺麗な姿の「大山」が見えていますが・・・
ワンゲルの会での初登り&新年会で、あのお山に登ってきました。
ヤビツ峠から「大山」頂上へ(1月7日)
小田急「秦野駅」に朝の8時半に集合
この日の参加者は男性6名、女性5名の合計11名でした。
Aコース(8名)はタクシーでヤビツ峠まで入り、そこから大山の頂上を目指す組
Bコース(3名)はバスで蓑毛まで入り、大山阿夫利神社の下社に向かう組
二手に分かれて出発です。
![]() |
Aコースの8名は、タクシー2台に分乗してヤビツ峠に向かいます。
リーダーの指示で、途中展望台に寄りました。
![]() |
元旦以来暖かい日が続き、春霞のようにけぶっています。
「富士山は何処~

「ホラ


「何処


|
春のような暖かい日和で、街も春霞みがかかっているようにけぶって見えました。
![]() |
ヤビツ峠に到着しました(タクシー代は5000円位?)
立派なトイレが建っています。
9時15分にヤビツ峠を出発し、大山頂上を目指しました。
![]() |
ヤビツ峠の標高は761mありますから、頂上までの標高差は500m弱
頂上までマップタイム1時間の「イタツミ尾根」を登りました。
今から12~13年くらい前のGWに、山仲間と3人で朝の9時にここから「丹沢表尾根」を登り
塔ノ岳~丹沢山と超えて行き、蛭ヶ岳山荘に着いたのが夕方の5時

8時間歩いてヘロヘロになり、あの時初めて体力の衰えを感じましたね



![]() |
階段状に整備された登山道を、70代後半の経験豊かなリーダーに導かれ、
ゆっくりゆっくり登っていきます。
![]() |
20分登るとベンチが現れ、ここで上着を脱ぎます。暑い

![]() |
ずっと晴天に恵まれていたので、登山道も乾いて歩きやすく
順調におよそ半分まで登りました。
ここまでは青空が見えていたのですが・・・
この日、大山頂上にはずっと雲がかかっていました

![]() |
10時45分、鳥居が現れ、大山阿夫利神社の下社横からの登山道と交わる
25丁目の分岐に来ました。
|
鳥居の奥の階段は登らず、左手の道を上がっていきます。
![]() |
まずは西側の展望を眺めるのがリーダー流の大山案内だそうです。
晴れていれば目の前に丹沢主脈の山々が連なっているはず・・・
富士山は勿論、遠く南アルプスも望めるはず・・・
![]() |
東側に回れば大山阿夫利神社の奥社です。
この前で全員並んで、訓練登山で休んでいた自衛隊の方々にシャッターを押してもらい
記念写真を撮りました

大山が別名「雨降山」とも呼ばれるのは山頂に年中水のしたっている霊木があるからだそうで
流石に霜柱が融けて頂上はグチャグチャ状態でした。
でも・・・
暖かい冬なので頂上のトイレは使用可能でした(例年は閉じられているとか)
![]() |
相模平野のどこからも見える大山は古代から霊山として関東一円の農民からは農業の神
漁民からは航行守護の神として崇められ、江戸の庶民には福を授け災害除けにあらたかな神として信仰を集め、
落語の大山詣りや浮世絵にいきいきと描かれています(神奈川観光ホームページより)
|
充分にご縁がありますようにと15円のお賽銭を入れ
「今年も元気に山登りが楽しめますように」と祈願しました。
でも、この神社は「雨乞い神社」なのですよね~
20年くらい前の11月、台風一過の晴天の日に急きょ夫と「大山に登ろう

車を下の駐車場に置き、ケーブルを使って下社から頂上を往復したことがあります。
あの時は頂上からベイブリッジも横浜港も良く見えた覚えがありますが・・・
この日の頂上は霧の中で何も見えませんでした


![]() |
お豆腐料理のお店での「新年会」がありますから、下山は見晴らし台経由の雷の峰コースはやめにして
最短コースの直接下社に向かう古い登山道を下りました。
この三連休、私は大山登山の後遺症で膝痛と筋肉痛でヒィヒィ言ってます。
最終的には山小屋さんと、もう一人若い女性と3人で一緒に
ケーブルを使わずにバス停まで下りましたから・・・
標高差は1000m近かった



3年前に「滝子山」の1000mの下りで膝に負担がかかり過ぎましたので
今の私の、山の下りの限界は700m

至ってポピュラーな大山登山ですが、昔は信者が修行で登った山

侮るなかれです

taeさんのお別れで山形に行った頃から腰・膝がイマイチで
大掃除などで更に酷使した上に、今回の無理がたたりましたわ

富士山が綺麗に見える今日は、写真仲間でも誘ってカメラを抱えて散策し
ランチなどで友人とのお喋りを楽しみたい所ですが・・・
今日は日帰り温泉に行きマッサージが優先かな~と思っていますわ
