「7月2日は暦の上で半夏生! 我が家の庭に半化粧が咲いています」
との写真入のメールが、山口の高校時代のクラスメートから届きました。
私も偶然前日に我が家近くの「舞岡公園」で写真に収めていましたよ
夏至から数えて11日目の日を「半夏生」と言い(7月2日のことが多いが、年によって1日のこともある)
その頃に、花が咲くことから「半化粧」(はんげしょう)、
ドクダミ科・ハンゲショウ属 のお花です。
叉、葉の半分ほどが白くなることから「片白草」(かたしろぐさ)とも呼ばれているらしい。
ウィキペディアによると、この暦の上での「半夏生」は農家にとっては大事な節目の日で、
この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もあるらしい。
この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、
この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりしたそうです。
「半化粧」のお花は山の水辺に群生することが多いようですが
「舞岡公園」では古民家の裏側の水路の回りに咲いていました。
両親の顔を見に行く時も、買い物や銀行周り、はたまたお稽古事など
どこに行くにも車を使うことが多い私、週2日は思い切り歩きたくなります。
腰や膝のことを考えれば、できるだけ緑の中の「土の道」が好い・・・
そこで私が選んだのが我が家から車で7~8分の所にある「舞岡公園」です。
暑い中でも自然の風を受けながら、緑の木陰を歩けば運動にもなるし、
第一家のクーラーをかけずに済み、電気の節約も兼ねられ一石二鳥と思いました。
(熱中症は要注意ですが・・・)
電力不足が叫ばれる昨今、この夏をどう過ごそうかと思案中
取り合えず7月1日の午前中と7月3日の午後3時過ぎに、実験的に歩いてきました。
「舞岡公園」は横浜市が管理していますが、地元市民団体によって運営されている自然公園です。
周辺の市街化が激しい中で、約30ヘクタールの公園区域内には豊かな緑と湧水があり、
市内でも残り少なくなった昔ながらの田園風景が残されています。
このブログでも何度か紹介していますが、アクセスなどはこちらのサイトを参考にして下さい。
有料駐車場もあります。
この日の午前中は「夏雲」が湧いていました。
人の姿も少なくて、時々ウグイスとホトトギスが競うように鳴いていました
横浜の特徴的景観である谷戸の地形を生かした田んぼの中に「アオサギ」の姿が・・・
ドジョウを食べているようです。
「舞岡公園の古民家」
市民が「ふるさと」をしのびながらの散策・休養や、水田・畑づくりなどの
農体験への参加が利用の中心となる公園ですが、
利用の拠点として明治初期の古民家(旧金子家住宅主屋)が移築復元されています。
田舎を持たない私は、このような家で生活した経験はありませんが
開放的で風通しが良く、この時期に暮らすには打ってつけの間取りですね
縁側に腰掛けているだけで、心地よい風が吹き渡り、私は暑さを忘れて眠くなりました
実際に7月3日の日曜日に再度訪ねた時は、父子で将棋をしていたり(自由に中で遊べます)
ファミリーでお昼寝中の家族も居ましたよ。
クーラー要らずの住居でした。
私は父の会社の「社宅住まい」が多かったので、この様なカマドの台所に立った事はありませんが
母方の伯母が嫁いだ佐渡の家は、昭和30年代中頃まで、こうした土間の台所だったような・・・
軒の広い家は落ち着きますね。 | 廊下に置かれた「駒」などの昔ながらの玩具で遊べます |
昔の農具も並べられていました。 | 「納屋」に吊るされた新玉ねぎも風情が感じられますね。 |
60代後半より上の方々には胸がキュンとなるような風景かも知れませんね。
特に仕事をリタイヤをした殿方は、ふる里に帰りたくても妻子がウンと言わず、
望郷の思いは募るばかりと聞きます。
(そういう方、高校のクラスメートにも居ましたね)
ここはそんな元企業戦士だった殿方たちが嬉々として、ふる里体験をしている場所なのです。
更に歩いて行くと「リョウブ」の木にたくさんの蝶が乱舞していました
蝶の名前はサッパリ判りませんが、こちらは「ツマグロヒョウモン」でしょうか?
そしてこちらは「クロアゲハ」?
我が家近辺でもたくさん見られる蝶です。
古民家の周りや田んぼの周りには夏の花々が咲き出していました。
ウツボグサ | もう「萩」の花が咲き出した! |
ムラサキシキブの花? | オカトラノオ |
「あそこにカワセミがいるよ」と
大きなレンズのカメラを向けているオジさんが教えてくれました。
私の200mmの望遠レンズではこれが限界・・・
瑠璃色が辛うじて分る程度でした。
2台のカメラを入れたザックを背負い、山用のポロシャツに山用ズボン姿の私・・・
家事の時も畑作業の時もこのスタイルが一番楽で便利です。
色気もヘッタクレもありませんけど
3日の日曜日にウシガエルの声がする「池」まで行ったら、ズラリと大砲のようなカメラが並んでしました。
前々日にカワセミを教えてくれたおじさんも居て、今回も「あそこ!あそこ!」と示してくれましたが・・・
私のレンズではとうてい無理
でもその中に混じって見ている私は、だんだんオジさん化してきている感じ
梅雨が明けたらいよいよ「夏山シーズン」到来です。
今年の私は山に登れるのかしら?と不安がいっぱいですが、
先ずは体を作らねば・・・
それには体重を2kg減らして、せっせと土の道を歩いてトレーニングね
父がお世話になっている施設の近くには「荒井沢市民の森」もありますし
週に2回は「自然公園歩き」を実行したい
計画停電は二度と経験したくありません。
運動と電気節約を兼ねた私の夏の「自然公園散策プラン」
一体どうなりますか・・・?
そちらは如何ですか?
この舞岡公園は本当に昔ながらの日本の風景が残っています。
仕事をリタイヤした殿方が積極的にボランティアに参加して、お米つくりや畑作業に精を出していましたね。
叉日本が恋しくなったら是非お出かけくださいませ。
舞岡公園もとっても素敵なところですね。特に古民家や田園の様子にはとっても懐かしさを感じました。
節電のための自然公園めぐり、とっても素敵なアイディアだと思います!くれぐれも熱中症に気をつけてくださいね。
本当に天井も高くて風通しの良い部屋でしたね。
ただ屋根の葺き替えが大変なようですね。
昔は村人総出の作業だったそうです。
昭和記念公園のハンゲショウ残念でしたね。
このお花、最後に葉っぱの全部が真っ白になってしまうのですか?
半化粧のような葉はありませんでした。
藁葺きの民家は、昔の生活の知恵が沢山詰まっていて、暖冷房要らずといった、エコ住宅ですね。夏の自然の風の中で昼寝をしたいですよ。
まだまだ知らないことが山ほどありますね。
我が家近くはS40年代に住宅公団と民間の大手デベロッパーが山を崩して一大開発したJRの沿線地域ですが、周囲にはまだ多く緑が残り、鎌倉へと続いています。
都心の下町に住む友人が遊びに来たときは「別荘地みたい」と言ったくらいです。
その分不便で、車での移動が多くなりますがね。
ラッシーママさんはS44年のご結婚ですか・・・
私は45年の5月です。
その頃のラッシーパパさんのご実家がこの様な昔の作りだったのですね。
カマドなんて我々世代は知らないのも当然、さぞかし戸惑ったことでしょうね。
「五右衛門風呂」は佐渡の伯母の家で私も経験していますが、流し場は普通にありました。
この写真のような古民家での生活は、夏はいいけど冬はさぞかし「寒かろう!」と思われました。
我々世代でも戸惑うのですから、今の子たちには理解できないでしょうね。
山に登れるかどうかはまだ分りません
先ずは体を鍛えて、暑さにも馴れなければと思っています。
凄い入道雲が湧いて雨が降ったようですが、観劇に興じていて知らないのですよ。
和歌山の地震も「スワ!南海・東南海地震への引き金か」と考えると恐ろしいですね。
3.11以後、日本列島は毎日どこかで揺れているような気がします。
いつ我が身に降りかかるかと、ビクビクしている自分と、まだまだ「楽観視」している自分がいます。
小桃さんは懐かしいカマドのようですね。
子供の頃に良く遊びに行った「佐渡の伯母の家」にもありました。
それが昭和30年代後半に行ったら、土間の台所はダイニングキッチンとなり、囲炉裏の部屋はソファーが並ぶ応接間に変貌していてビックリした覚えがあります。
仏間とその周りの畳部屋は昔のままでホッとしましたが・・・
そこで暮らす人にとっては、昔の間取りは不便だったのでしょうね。
梅雨明けがまだとは信じられないような・・・
今日も朝から太陽が照っています
グータラな私はなかなかそれが出来ずにいて、苦し紛れに考えたのがこの「自然公園歩き」。
カメラを抱えて歩けば何とかサマになりそうですね。
足腰丈夫な人ならコンクリート歩きでも大丈夫ですが、私は過去に山で無理して「膝の炎症」を何度か経験し、今年は腰までも痛めましたので「土」にこだわりました。
整形外科の先生のお話ではコンクリート道路は左右の隅が低くなっているのでどちらかの足に負担がかかりやすいそうです。
均一になるように考えて歩くようにと言われたことがあります。
ヨガの先生も「毎日コンクリート道路を1万歩も歩くと必ず膝を痛めます」と言います。
夢路さんも気をつけて下さいね。
足は使いすぎも、使わなすぎも良くないようです。
この夏は「立山」と「木曽の御嶽」とか・・・
私も友人と一昨年雨で諦めた立山三山の再挑戦を考えていますが、腰がまだイマイチなのでどうなりますか・・・?
「立山三山」は主人と10年前に既に登っていて、友人とは大日三山を縦走していますが、
夢路さんの立山はどのコースでしょうか?
木曽駒や乗鞍から良く見える「御嶽山」は夜行日帰りで登ったことがあります。
大きな山でしたから、出来ればもっとジックリと廻って歩きたかったですね。
リタイヤ後はふる里に帰りたいというクラスメートの話しは多々聞きますが、親兄弟や友がいてこそのふる里・・・
夢路さんの選択は間違っていなかったと思いますよ。
夏休みに遊びに行ける田舎も別荘もありません。
母方の伯母が一人は札幌で、一人は佐渡、子供の頃はよく遊びに行きました。
特に佐渡の伯母の家はこの古民家に良く似ていました。
ですからある意味では懐かしいですね。
でも今ではもう従兄弟の子供の世帯となり、付き合いも薄くなりました。
まだ梅雨明け宣言は出されませんが、今日も朝から太陽が照っています
tonaさんにとっては苦手な季節到来ですか?
私は結構夏が好きでした。
「夏山シーズン開幕!アルプスが私を呼んでいる」と浮き浮きしたものです。
でも去年は母親が倒れて山どころではなく
今年は腰を痛めて自信がありません
ましてこの電力不足の中の夏の過ごし方、難しいですね。
考えてしまいます。
天井が高くて風通しが良くて・・・
でも、今の合理的な家と比べると不便さは想像出来ますよ。
特に土間の台所は大変だったと思います。
茅葺屋根の葺き替えは人手がいるようですね。
この公園の古民家もボランティアさん総出で葺き替えているようです。
それが一つのお祭り行事になっているのかも・・・
昨日は久しぶりに都心に出ました。
こんな時にもし地震が起きたらとか、計画停電が突然実施されたらどうしよう・・・
と考えましたよ。
「舞岡公園」は4月に桜を見に行って以来でした。
日曜日はファミリーの姿も見られましたが、今回は静かな「舞岡公園」を堪能しました。
大きなカメラを抱えた「鳥狙い」の殿方がほとんどでしたね。
私はどのオジさんを見ても「もしかしてひろしさん?」と思いながら歩きましたよ。
もし偶然出合ったら、その時の「舞岡公園」のお薦め先を教えて下さいね。
今回の「ハンゲショウ」も、古民家で挨拶したオジさんが「そろそろ化粧したかな?」と言いながら連れて行ってくれたのですよ。
ちょっとおめかしして、ヒールの靴はいて都心に出ましたが、ドット疲れました。
緑の中を歩いていた方が快適で疲れませんね。
去年は両親の度重なる病が続いて目が離せなくなり、山も旅行も殆んど出かけずにいましたが・・・
その間、私の体力もどっと衰えてしまいました。
挙句の果ての腰痛ですからね。
人間行ける時に行っておき」、やれる時にやっておくことが大事と
実感している毎日です。
半夏生と半化粧との関連、理解しました。
ありがとうございます。
それにしても凄いペースで詳しく載せて、感心してしまいます。
naoママさんの近くは自然の宝庫ですね。
私が結婚した44年ですが、ラッシーパパの実家
はこれ程の大きな家ではないですが、カマドが
あってご飯を炊いてました。
私が知らないでお釜を台所で洗っていたら、外の流しで洗うものだと怒られたのを覚えています。
湯沸しも無くて、兎に角冬は炊事の後始末を終わると
寒くて体中震えてました。
ですから懐かしいというより、田舎で手伝うのが気が重かったです。
お風呂も洗い場も無く、ドアを開けられたら隠しようがない五右衛門風呂で
何とか理由をつけて、入らなかったです。
その生活も田舎で台所をリフォームしてくれたので、ホットしましたね。
naoママさん、夏山登山の為の体を鍛えていますね。
友人と一緒に「立山三山」に登れますよう、無理せず頑張って下さいね。
横浜にはこのような公園が結構多くて、我が家近くには他にも、円海山や金沢市民の森などがありますね。
「ウツボクサ」でしたね。
ちゃんと草を刈っていたボランティアさんに聞いたのですが・・・
(アルプスではタテヤマウツボクサを見ますね。などと話したんですよ)
それなのに間違っている
今年の夏山は今月末に、一昨年山仲間と室堂まで行ったのに雨で登れなかった「立山三山」を計画していますが・・・
今日、3cmのヒールはいて都心に出ましたが、まだ腰が完全ではないことを実感。
果たして登れるかどうか?
立山三山は主人とすでに登っているのですがね。
友人と劔岳を見るのが一昨年からの目標でした。
今日は列島各地が大荒れでしたね
和歌山の地震も心配ですね
3.11の地震前にも震度5強位の地震がありましたから。。
半化粧はじめ他の花々、チョウがとても綺麗です
近くにこの様な自然公園があって羨ましいですね
我が家周辺ではこんなに緑が多い所はありません 田舎なのに。。です!
連日の暑さで日陰なしの舗装道路では歩く気も失せてしまいます
古民家のかまどが懐かしい。。
小学2年生ぐらいまであったように記憶しています おばあちゃんの手伝いをよくしました
この暑さ続きでも梅雨明けはまだ先のようですね
自然公園散策プラン頑張って緑の中で涼んでください
精力的にお出かけですね。
やはり鍛錬には土の道を歩くのが良いのでしょうか。
毎朝多摩川土手を1時間ほど歩いていますが、コンクリートで舗装された遊歩道です。
冬から早春にかけては雪を抱いた富士山がビルの谷間から見え、それを楽しみに早起きしていましたが、
最近はさっぱり見えません。
古民家、涼しそうですね。ここまでの古民家ではありませんでしたが、
主人の実家はとても趣のある日本家屋でした。
夏も風通しがよく涼しかったです。
主人も退職後は故郷へ帰り余生をのんびり暮らしたいと言っておりました。
naoママさんのお友達と同じく、都会に住みたい(子供や孫たちがみなこちらですので)私と意見が会いませんでしたが、
家を守っていた主人の母が亡くなり、急に帰郷の気持ちが失せしまったようで、今の場所を終の棲家と決めました。
これで良かったのかどうか?時折考えますが、お互い日々を謳歌していますので、都会住まいも良しとすることにします。
私は今夏は立山雄山と木曽御嶽山に登山の計画を立てています。
木曽御嶽山は山頂近くの山小屋泊まりです。日の出がの拝めるのを楽しみにしています。
ああ、私の1番嫌いな夏が来てしまいました。
猛暑日が続いた日、食欲もなくなってバテ気味にもうなりました。
この夏どうしようと悩んでおります。
我が友人のように草津に別荘がある人はそこへ逃げられるからいいですが、私にはそんなところはございません。悩んでいてもしょうがないので、生きるしかありませんね。
でもnaoママさんの素晴らしい花や鳥や蝶の写真を見ていましたら、心の方が涼しくなりました。
暑いのに、歩く決心をされて偉いですね!
土間も囲炉裏もある生活でした
子供だったので暑い涼しいの記憶はあまりありませんが
屋根の葺き替えは村中の人が手伝いに来て大変な作業だったことを覚えています。
今から見れば懐かしい家屋ですがやっぱり使いにくかった思いが強いです
計画停電、2時間前に連絡されて対応できるでしょうか。
前回以上の大混乱は必至ですよね
2度と経験したくない気持ち同じくです
節電とダイエット・体力づくりを兼ねた散策プランのご成功を!
暑い中、舞岡においでいただきありがとうございます。
(最近は「公園関係者」になっていますので、お礼の言葉になってしまいました。)
丁寧なご紹介になっていて、これも感謝いたします。
> カメラ2台をぶら下げて歩き回る変なオバサン
に会ったら「naoママ」さんとわかりますね。
お近くに自然の公園があるのですね。
昔懐かしい風景です。
もう3000m級の山は当然無理です。車の運転も
主人は駄目だし、私ももう遠出は嫌です。
旅行へ行くにも二人が元気でないと行けません。せめて私だけでもと思い、時々歩くことを
心がけています。
7月は出かける予定が多くあるので、近くの里山でもせっせと歩いています。
近くに自然豊かな公園があるのですね。
最近は田んぼなども宅地に変わってしまい、
なかなか見ることができません。
古民家の中も涼しそうです。
私は子供の頃、このような家の仲で育ちました。
板の間でメンコしたり、コマ回ししたり・・・
近所の子供達とも野山を走り回ったり、海で泳いだりしました。
今の自分があるのはその頃の体験があったからだと
思っています。
トモエグサ→ウツボグサ、ハギはミヤギノハギのようです。
ムラサキシキブとオカトラノオは2日の奥武蔵で
見かけました。
この時期の7時間の歩きはかなりハードでした。
今年の夏山はどのあたりを計画していますか?
私はとりあえず今月木曽駒~空木を予定しています。
8月は槍から双六を通って笠まで歩く予定です。
もし都合がつきましたら、ご一緒しませんか?
今は「ヨガ」だけ・・・
途端に体力が落ちた感じです。
取り合えず「夏山」に行けるかどうか?
戸外の暑さの馴れも必要なので、この「自然公園歩き」でトレーニングです。
この夏、万が一計画停電になる場合は2時間前に発表されるそうです。
出かけていたらどうなるのでしょう
お陰様で一つ利口になりました。
こちらは連日好天気で、シットリとした画像は撮れませんでした。
でもピントはバッチリでしょ
皇帝ダリアが2mもとは凄いですね。
秋が楽しみね。
今、こちらでもオレンジ色のノウゼンカズラを良く見ます。
ちょっとお掃除が大変そう・・・
我が家では「月下美人」が蕾みを持って、今か今かと待たれます。
去年は見逃がしましたから
「月下美人」という名前にもあやかりたいですね。
この自然公園は植物のみならず、生き物達が生き生きと活動している自然豊かな所ですね。
蝶は常に羽ばたいていましたから、TVのシャッター速度優先モードにして望遠レンズで撮りました。
最近では、私の初心者用のキャノン「キッス」だけでは物足りなくて、埃をかぶっている主人の40Dを内緒で借りて撮っています。
カメラ2台をぶら下げて歩き回る変なオバサンと見られているかしら・・・?
よって向きの自由は利かず、難しかったですね。
上の画像はお花に、下の画像は葉っぱにピントをあてたつもりです。
これ以上カワセミに魅せられると、体力だけでなく、時間とお金もかかりそうで危ないです
自分なりのブレーキが必要だと思っていますよ。
自然公園ながらも、横浜にまだまだこの様な風景が残っていること自体が奇跡ですよね。
我が家にもカエルの声が聞こえてきて、時々「私はド田舎に住んでいる?」と思うことがありますよ。
激しく同意します。
この暑いときにやられたら、冷蔵庫の中身も心配ですし、カセットコンロでの鍋料理も嫌ですし…
私はしょっちゅうスポーツクラブに通っていますが
そしてそこもエアコンはいつもより効いてないし、照明も暗めですが
それでも家に帰るよりはまし!といつもより長居する人が多いようですよ。
コメントがついていけないよ~!
半化粧! 私の事を紹介して貰ってうれしいです!
私の写真の様に、雨に濡れた半化粧の方が、より風情が有ったかもしれませんね~!
雨の日は散歩にいかないか~!
我が家は、あじさいも盛りを過ぎて、時計草と、ノウゼンカズラが満開です。
皇帝ダリアの幹も2mを越えました。
日々時は移り、花たちもどんどんと様変わりしていきます。
年々歳々、花相似たり、歳々年々人同じからず!
人間だけ歳取っていっちゃうね~!
私は「灯台下暗し」的な・・・
近すぎてつい存在を忘れていましたが、1時間程度散策するには打ってつけの公園でした。
ハンゲショウ「そろそろお化粧してるかな?」と、古民家で作業中のオジさんが咲いている場所を教えてくれました。
本当に白いお化粧していて、ラッキーでした。
虫を吸い寄せるための化粧とは・・・
人間の女性も似たようなものですね。
鳥のオスメスも難しいのに、蝶にも区別があるのですね。
この公園には何度か通わないととても覚え切れません。
白馬は3回登っていますが、危ない所はさしてなく、アルプス入門編の山ですね。
とにかく高山植物のお花が綺麗で・・・
私の中では「大雪山」と「白馬岳」が東西の横綱だと思っています。
古民家、涼しくて風通しの良い建物でしたよ。
写真教室に入ってまだ三回しか先生に会っていいませんが・・・
とにかくピントが大事と、今はそればかりを考えてシャッターを押しています。
構図も大事ですね。
最後の画像、確かに写楽さまのおっしゃるとおりかと・・・
これからも色々助言を戴きたく思います。
よろしくお願い致しますね。
色々な写真と身近な話題を綴られて
もう大作となっています。
写真もきれいなものが多かったです。
これからの季節花だけでなく、蝶達の
姿も良いですね。
小さな花がとってもきれいにはっきりと!
写すのが難しい花だったと思います。
田園風景っていいですね。
公園内に古民家があって見学できるというところがいいです。
カワセミ!ゲットしたんですね。
なんでも写っていれば私だったら大感激です。
カワセミというだけで燃えてしまう心 これくらいが丁度いいと思います。
もっと欲が出てきたら体力が必要になるでしょう。
最近は久しく舞岡公園には行ってませんでした~
冬に時期には野鳥を撮影にしょっちゅう行ってました。
カワセミもこの池で何度か撮影致しました、比較的良く来てくれる池ですからね。
ハンゲショウは花が咲く時期には必ず葉を白く化粧しますよね、
花が地味な分目立ちやすく白く化粧して昆虫をおいで~おいで~誘うのですね、
賢いこの草花の技だといえますね~
チョウガきれいに撮影されてますね、
リョウブの花の蝶はツマグロヒョウモンの雌でね、
クロアゲハ(雌)もタイミングよく撮影できて良かったですね、ナイスショット!
ムラサキシキブの花も早くも咲きだしましたか、
色ついた果実もきれいですからね~
この夏は白馬へいこうと思って毎日せっせと歩いていますが・・
まだまだ不足かも、暑いから思うようには歩けませんね、苦労してます。
私の父は色々あってもサラリーマン、戦時下の都内から都下北多摩郡に移住。
我が家は平屋建ての普通の民家でしたが、周囲には農家が点在しこの古民家の様な(こんなに立派では無かったかな)建物がありました。
庭先の七夕飾りもその頃を想い出させてくれます。
花を撮る女性の姿は多く見ますが、小鳥を狙うカメラマンには女性の姿は少ない様に思います。
一番下の写真、下部の土の所がカットされて緑の絨毯に曲がりくねった道一本だったらもっと絵になるのではと思いましたよ。