9月最後の週の前半(特に25日の朝)は半袖では寒くて、ラジオ体操時も「寒いね~」の
挨拶が飛び交ったのに、週の後半は又真夏日が続きました
(9月18日・ラジオ体操参加の公園で撮影)
彼岸の入り2日前の「敬老の日」に公園で見つけた彼岸花
日の出の時間も遅くなり、自然界は季節の変わり目が感じられるようになりましたが・・・
気温の高低差に私は体が着いて行かずにクラクラ状態です
「敬老の日」の朝(9月18日)
腸炎に罹ってダウンしても、絶食や重湯の日以外は朝のラジオ体操に参加していました。
散歩時間は半分の20~30分程度で、庭や畑仕事は殆どできませんでしたが・・・
母子で参加のひ孫のような小学生が、お祝いを用意して | 「敬老の日」に98歳の誕生日を迎えたご近所の方を祝福です |
ラジオ体操に参加する足腰丈夫な98歳、大いに見習いたいですね~~~
グリーンデーではないのに、その後は各自ボランティアで「草取り」作業、、、
この週は雨も降ったので、土が柔らかで絶好の草取り日和、殿方たちも頑張っています。
元気の秘訣はこうした社会参加なのかもしれませんね。
お彼岸のお墓参り(9月24日)
私の体調も「腸」は良くなっても「胃」が小さくなり、以前のようには食べられない
夏太りが解消されたのは嬉しいが、お腹に力が入らず中々元気が出ないです
腸炎を発症して3週間のお彼岸の中日には普通の生活に戻っていたのでお墓参りに出かけました。
鎌倉市大船町にある「多門院」まで、車なら20分足らずで行けますが
自転車とバスを乗り継いていくと40分かかります。
真言宗大谷派の寺院で、ご本尊は「毘沙門天」。山号は「天衛山」創建は天正7年(1579年)です。
ただ我が家は無宗教で檀家ではありません。
それでも私は来た時は必ず仏殿に寄り、お賽銭をあげて拝んでいます。
添えるお花は大船駅前の「グランドシップ」内の「ライフ」で冷えたビールと一緒に買って行きます。
今回は秋らしい菊とリンドウを選びました。この店のお花が一番新鮮で気に入っていますね。
無宗教とはいえ、夫の知り合いもお参りに来てくれる事を考えると、お彼岸やお盆など年に5~6回は訪ねて
今回は8月の旧盆に息子一家と来た祥月命日から一カ月ぶりでした。
この日は朝から富士山が見えて、わりと爽やかな日和でした。
私は墓石を磨きお線香をあげてから、古いお墓が並ぶ上の方まで歩いて行き富士山を撮影
お隣に「熊野神社」があるこのお寺の入り口近くに庚申塚の石塔が並んでいます。
ガイドさんのような方から「この真ん中の4本の手のあるのが珍しい」との説明を受けました。
フムフム・・・
「我が家近くにもこうした庚申塚はありますが」と答えると、昔は町や村の境目にあったそうな
今では道路開発などでこうしてお寺や神社が引き取っているそうです。
名刹「常楽寺」で大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の悲劇を思う
多門院には終わりに近い「白い彼岸花」のみで、赤が無かったので近くの「常楽寺」に向かいました。
茅葺屋根の山門が趣ありますね。
臨済宗「建長寺派」の寺院で山号は「粟船山」、ご本尊は阿弥陀三尊。
1237年創建で開祖は鎌倉幕府3代目執権の北条泰時、、、
仏殿の天井には狩野雪信が描いた龍の図が描かれています。
そして仏殿の裏には北条泰時のお墓があります(一番手前)
昨年の大河ドラマで、主人公北条義時の嫡男泰時を演じた「坂口健太郎君」の顔が浮かびました。
母親は新垣結衣さん演じた八重姫?、あれはフィクションだと思いますが・・・
泰時のお墓の前で、多門院で会ったガイドさんと再び会いました。
「この裏の山を登ると木曽義仲の息子義高のお墓がありますよ」と教えてくれました。
春夏秋冬何度も来ていて、ワンゲルの「鎌倉88か所お寺巡り」でも訪ねている「常楽寺」
でも「木曽義高の首塚」は知らなかった
教えられた通り、境内の向かって左側の柵の外の道を進むと階段がありました。
階段脇に待望の赤い彼岸花に出会えました | 我が家近辺では終わりに近い白い彼岸花も見られました |
階段を5~6分登っていくとお稲荷さんと泰時の姫宮のお墓があり
(大姫の墓という説もあり)と書かれた表記を見ながら更に進むと・・・
3~4分で木曽義高のお墓が現れました | その背後には何枚もの塔婆の建った首塚・・・・ |
木曽義仲の嫡男義高は頼朝の姫君(大姫)の許嫁という名目で差し出された人質でした。
木曽義仲は平家を西国に追い出し入京したが、後白河法王の要請で頼朝が義仲追討の兵を派遣
1184年正月に討ち取られました。
そして4月、頼朝は義高を誅殺するよう命を下す。
これを知った大姫は義高を逃すのだが・・・
ドラマでは初々しい染五郎さんが義高を演じましたね。
大姫の願いは叶わず、義高は武蔵野国の入間川で討ち取られました(享年12歳)
悲しい物語でしたね。
嘆き悲しむ大姫の母政子は義高の終焉の地に供養の神社を建て手厚く保護したとか
私もいつか狭山市にあるその地を訪ねてみたいと思いました。
そんな思いにかられて常楽寺を後にし、バス停5か所分の大船まで歩いて行きました。
この日の歩きは久しぶりに1万歩超えの13300歩
爽やかなお天気にも恵まれ、満足した一日でした。
紅白のヒガンバナがきれいです。
とてもためになるか記事、ありがとうございます。
とても面白い大河ドラマでしたね。
それに比べて「どうする家康」はいまひとつ。
これから面白くなるのでしょうか?
お元気にお過ごしお琴と思います。
ヒガンバナが綺麗でしたね。
もう10月になってしまいました。
一年があっという間です。
今年は今までにない暑さが続き、何もやる気が起こらずでした。早くも10月になりました。
ラジオ体操頑張っていますね。毎日同じ時間に起きてその場所まで行って体操をしその後はお散歩 簡単なようでなかなか長続きしないのにすごいことです。
でも98歳の方が? びっくりです。
お彼岸にはお墓に:立派なお寺ですね。
きれいなお花 色合いが素敵ですよ。きっとご主人様 喜んでいることでしょう。
我が家も子ども 孫たちとお墓まいりに行ってきました。
今日は合唱の練習があります。交流館まで自転車で12.3分 田んぼの中を通っていく方が近道かな? 新しい楽譜が渡されるかも?
10月になり涼しくなったので、元の私に戻ろうかなー このところ畑に出向いて1時間半ほど頑張ってます。
赤の彼岸花を求めて常楽寺へ行かれたそうですが、
とても興味深く拝見しました。
泰時が開祖のお寺に義時の首塚があるなんて、
あのドラマにみられる泰時の優しさにも関係あるのでしょうか? 想像力を刺激しますね。
穏やかな日和のお墓参り、帰りに素敵な散策をされましたね。
13人の中でも沢山の人が理不尽な理由で抹殺され、染五郎さん演じた義高も抹殺されましたが
北条泰時と木曽義孝のお墓が常楽寺にあったのですね。
北条泰時は父親と違って民の人望が厚く、素晴らしい人格者だったようです。
この日の歩きは久しぶりに1万歩超えの13300歩、元気になられて良かったです。
鎌倉殿を見ていればもっとよく観察できたのに。
木曽義高のお墓がここにあったのですか。
残念なことをしました。
狭山市にある供養の神社も探さなくては。
腸炎はすっかり治りましたか?お大事にね。
(PS)能登半島の旅を公開していますのでまた覗いてみて下さい。
今の体力では「山」は無理。。。
鎌倉での歴史探索がやっとでした。
恵那さまは奥様と紅葉が始まった裏磐梯に登られたようですね。ブログ拝見させていただきました。
お元気で何よりです。
全48話録画してDVDにコピーしていて、木曽の義高が誅殺された回を見てみようと思いましたが
10枚以上あるDVDを前に、何話だったかが分からず途方に暮れています。
前回熱中したのが「真田丸」だったので、脚本の三谷さんの作品が好きだったのかと納得です。
今年の大河ドラマは漫画チックで、3話で脱落し「ぽつんと一軒家」を見ていますよ。
来年は「光る君」、紫式部が主人公のようですね。
果たして?果たして?
温度差に鼻風邪をひきました
今年も残り3カ月、あっという間に過ぎてしまいそうで恐ろしいですね。
朝5時半に起きて6時過ぎには公園に行き、同じ自治会の皆様と「おはよう」と挨拶しラジオ体操をする日々・・・
肩こりの原因の「肩甲骨」が楽になる感じがしてやめられなくなりました。
その後は犬の散歩の方々と散歩し(一人暮らしでは話す相手もいませんから)皆様とのコミニケーションが大事と思っています。
庭や畑仕事はその後の30分程度で終わらせます。
kikiさんは1時間半も!!!
頑張り過ぎて腰を痛めないでくださいね。
真夏はお誘いもないのでそんな毎日を過ごしていました。。。。。
暑さ疲れもあって胃腸炎に罹り、9月の半分以上は体力不足でエアコンの効いた部屋でゴロゴロでした。
10月に入り、古い友人たととの食事会も始まり、コロナやインフルエンザの予防接種もあったりで・・・
スケジュールは混みあってきましたね。
そしてあっという間に今年も終わるのが何とも恐ろしい感じがしていますよ。
「木曽義高」の首塚の事は知りませんでした。
入り口の「常楽寺」と書かれたご門に「北条泰時・木曽義高の墓」と書かれていたのを今回初めて見ました。
このお寺は泰時が妻の母親の供養のために建てたようですが(これも彼の優しさですよね)
何故ここに「木曽の義高の首塚が?」と考えてしまいます。
鎌倉はまだまだ知らない史跡が残っているようで「ロマンが感じられ、ミステリー性もあって」面白いです。
これからも無理をせずのんびりと
お過ごしください。
涼しくなりました。
もうあの暑さはなさそうです。
3代目執権「北条泰時」は名君だったとか・・・
この寺の由来は泰時が妻の母親の供養のために建てられてお寺だそうです。
そこに何故木曽の義高の首塚があるのだろうかと不思議なので調べてみたいです。
そうそう夏合宿の三日目に連れて行っていただいた「修善寺」は泰時の父親の義時によって
「二代将軍頼家」が幽閉され殺された場所でしたね。
暑さでゆっくり歩けなかったことが残念でした。
鎌倉や伊豆にはまだまだたくさんの知らない史跡があり、暇な折々訪ねてみたいと思いました。
今日はようやく涼しくなってほっとしています。
最近のヒガンバナも赤だけでなく白やクリーム色といろいろですが
赤いヒガンバナが群生する様子がインパクトがありますね。
楽寺に眠る泰時や木曽義高のお墓を訪ねて
改めて「鎌倉殿の13人」を振り返ったnaoさんの言葉に
私もいろいろと思い出しつつ思いを馳せました。
鎌倉、いいですね。
しばらく行っていないのでまた行きたい思いが強まりました。
宝永火口へはキャンセルで残念でしたね
でも体調が戻られたようで良かったです。
この地に「木曽義仲の嫡男義高の首塚があったとは私も今回初めて知りました。
狭山では首を切られた遺体が地元の方々に丁寧に祀られたそうです。
「鎌倉殿の13人」は権力闘争で次々と血のつながりがある将軍や御家人たちが殺されていくおどろおどろしい物語でしたが
三谷幸喜の脚本はユーモアもあって引き込まれました。
それは我が家から近い場所が舞台だったせいもありますが、歩けばまだまだ知らない史跡に出会えそうです。
急に涼しくなりました。歩くには良い季節到来ですね。
10月に入り朝晩は涼しくなりましたが、陽が照れば日中は暑い昨日一昨日でした。
それが今日は朝から雨で、日中も寒くて慌てました。
今週末はコロナワクチン接種の予定なので風邪をひいたら大変!大人しく過ごしています。
今年の紅葉はどうなのでしょうね~、それが気になります。
「富士山・宝永火口登山」はキャンセルして正解でした。暑い中厳しい歩きだったようですね。
私が漸く元気になっと実感できたのは今回紹介したお彼岸のお墓参りに行った日でした。
それだけ回復に時間がかかる年代になったのでしょう。
友人たちから「若い時とは違うのよ」と言われてしまいました。
今週末にはコロナワクチン接種です。風邪をひかないようにおとなしくしております。
特に田圃のあぜ道に咲く「曼殊沙華」は赤が定番です。
それが最近「白」が圧倒的に増えた感じがします。
今日は朝から雨で寒いくらいです。本当に長くて暑い夏でしたね。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、鎌倉のお寺歩きを楽しむことができました。
ワンゲルでは90ヶ所以上のお寺を訪ねましたが、、、
まだまだ知らない史跡がありそうでこれからも時間があるときは鎌倉を歩いてみようと思っています。