この日は防犯パトロールが終わってから自治会館で懇親会がありました。
![]() |
我住宅街の半分を1時間かけて、カチカチと拍子木をたたきながら6500歩を毎夜平均7~8人で廻ります。
この「道の会」に参加させていただいてから私は夜空を見上げる機会が増えました。
お月見をするこの時期の十五夜が「中秋の名月」と言われています。
新月と呼ばれる月が出ないときから満月になるまでおよそ15日ほどかかることから
十五夜と言われていますが・・・
新月から満月へとなる周期が14日〜16日とブレがあるので、
実は十五夜はいつも満月とは限らないようです。
今年の十五夜は9月27日でしたが、満月は9月28日だったそうで・・・
折しもその日は月が地球に最も近づく「スーパームーン」が見られ



快晴の夜空に登りだしたオレンジ色の大きな月はそれは見事でした。
でも・・・
私はカチカチ会で歩きながら眺めただけで満足し、この日の写真を撮りそこなって残念でした

中秋の名月の夜に粋な「懇親会」
![]() |
会場のテーブルの真ん中に飾られたお花・・・
ススキにワレモコウ、ホトトギスに十五夜菊だそうで、渋い藤の篭に活けられ、
周りに柿とイガグリが並べられていて、とても風情がありました。
味気ない会議室の中の懇親会も和みますね(画像がブレたのが残念ですが)
![]() |
1200円の会費を払って、女性10人男性7人が参加しました。
お当番が用意したお弁当とおつまみと、差し入れのビールやワイン日本酒が並びます。
ひとしきり食べながら飲みながら周りの方々とお話しした後、
各自一人づつ近況報告と感じたことなどを述べました。
私が一番新入りなので、改めて名前を名乗りご挨拶しました。
「夫が昨年の夏に突然他界し途方に暮れている時に、私より一ヶ月前にご主人を亡くされた
斜め前に住む〇〇さんから誘われ、昨年の12月にこの会に入れていただいた事」
「主治医から鬱にならないように、毎日せっせと歩き人と会って会話をする事!と
言われていたので、この会に入ってそれが実行できて良かったし」
「趣味が山登りとカメラ撮影なので、こうして日々歩くことにより筋力がついて楽になったと実感」
「お仲間の皆様は自治会の役員をやった時の顔見知りや、夫が入っていたゴルフ会のメンバーもいて
すぐに受け入れてもらえ感謝している事」
そして「地域の中でそれぞれの分野で活躍している方々ばかりなので
決断に迷った折には相談にのってもらい頼りにしてる事」
「一軒家の独り暮らしは不安で不経済だけど、息子一家も近くに居るし
私が元気な内は何とかこの地で生活して行きたい」
「地域の皆様に見守られていると思うと安心できますので、今後とも宜しくお願い致します」と
挨拶しました。
これが今の私の偽らざる心境です。
![]() |
去年と同じように、夫が入院している時も「水をやるようにと」気にしていた
小さなコムラサキの実が今年も色付きだしました。
でも・・・
デゥランタ・タカラズカが枯れてしまったのか?、お花が見当たりません

酷暑の夏の外壁工事時に水やりができなかった事が原因と思います



夫亡きあと、私が淋しさで心が乱れると一緒にランチに付き合ってくれたり、カメラ撮影に付き合ってくれたりと
たくさんたくさん助けられた友人と、ここ数日連絡が取れず心配していたら
昨夜彼女からようやく電話がありました。
身体が思うように動かなくなり、スマホも手にできない状態だったそうです。
食欲もなくなり眠れない日が続き、あれほどダイエットしても痩せなかった体重が
日々減っているとのこと

MRIやCT検査で徹底的に調べてもらったけど異常なし・・・
「強度のストレスが原因らしい」とのことでビックリ

昨年お父様を亡くされ、ご主人がサラリーマンをリタイヤ・・・
頑張り屋さんの彼女は何でも自分でやり、家庭のすべてを仕切っていたようです。
それらが許容量を超え、ある日突然体調に変化が起きたのでしょう。
「もう無理が効かない歳なのよ(彼女は私より2歳若い)」
「夫の死後私も心労であっという間に5kg痩せて、いまだに戻らず・・・」
「あれもこれもやらなければと焦ると手が震え、煩雑な書類を前にすると
身体がザワザワして拒絶反応が出るようになり」
「陽が短くなって、冷たい雨の日は今でも朝から涙がポロポロあふれるけど
もう必死になって頑張らずに、人に頼ることもいとわなくなった」と言うと
「naoさん、それを聞いて気分がだいぶ楽になったわ、ありがとう」と感謝されました。
季節の変わり目は、頑張り屋さんほどドスン

これを読んでいる皆様も用心してください。
今回は「相模川歩き」のフィニッシュをUPする予定でしたが、時節柄中秋の名月を優先し
私の心の内を吐き出し・・・
ブログも無理をしないことにしました



結局中止です。
一日必ず6000~7000歩は歩くようにしているので、ガックリ・・・
歩かないと心身ともに重いです。
用がありやって来た息子とは話しましたが、ご近所さんや友人との会話もなく血の巡りも悪い感じです。
もっか秋の山はどこに行こうかと検討中・・・
紅葉が早いとなると焦りますね~
防犯パトロールで歩きながら、感激して見入りました。
家に戻ってお風呂に入って外に出てみると、もう高い所に登っていて・・・
普通の月になっていて写真を撮りそこないました。
歩く会の懇親会が丁度観月会となり、風情もあって楽しかったです。
健康にも・お隣グループ人間関係もスムースですし・
nao様のご近所さん環境がいいことは住みやすくて良いことだと思います。
多くの知り合い友人お持ちですから・
羽を広げてご趣味・登山・写真美しいも撮影和みまさすね。
黄葉楽しみましょうね。
我が家と違い、ご主人は遠い地方出身の長男で、そこにはもう通えないのでお墓の移転を考えたわけです。
またまた別の病院で検査をしようかと悩んでいたので、私の経験を話したら「同じだわ」と安心したようでした。
私と違い、2人の娘さんとご主人と暮らしていて羨ましいような環境だったのに「何故?」と思いましたが
すべて一人で頑張ってしまったようです。
lilyさんはお嬢さんや息子さんを頼ってお引っ越しまでしたのは正解だと思います。
この季節の変わり目にそのお引っ越しの疲れが出たのでしょう。
くれぐれも無理をなさらずご自愛くださいね。
私も10日間に2回ワンゲルの会に参加して長時間歩いたら、もっか坐骨神経痛気味です。
歩いて居る時は無心になれて心のケァーにはなるのですが・・・
その兼ね合いが難しいですね。
秋は気持ちの良い季節ですが、寒さに向かい陽も短くなって、淋しさが募ります。
特に冷たい雨などが朝から降っていると、淋しさで今でも涙がポロポロと出てきます。
ですからできるだけ楽しいことを計画したいと思います。
秋の花を囲んでの懇親会、皆さんよくしてくれますね。
ご近所さんを大切にする大事さが、判りますね。
>偽らざる心境をご近所の懇親会でお話しできる状況も幸せですね。
nao♪さんの人柄によるところも多いでしょうが、周囲の方に恵まれていらっしゃると思います。
今まで大きな力になってくれたお友達にnao♪さんの体験から今度は大きな支えになる立場になりました。
その方、すぐお元気になられると思います。
季節の変わり目で私、今 体調を崩しています。
無理せず治したいと思っています。
私もこの月の写真は撮ったのですが雲が多く綺麗な月は撮れませんでした。
何事にしても「無理は禁物」ですよね、アッと言う間に秋が来て紅葉シーズンも近いと言うのに膝に傷みが出てウオーキングも一カ月近く休んでいます。
妻が入院したため1・2階の上り下りが多くなり尚更堪えています。
秋から冬は誰しも(スキーや冬山等を好む人は別として)テンションが下がる季節だと思います、その先に春が来る事を見据えて行きましょう。
「毎日人と会ってお喋りをし、歩きなさい」という言葉はできるだけ守るようにしています。
それにはこの「防犯パトロール」が渡りに舟でした。
毎日我が家の前も通り、作業中の主人もお馴染みでしたしね。
昨年までは両親のお世話になっている施設や病院に通う日々が続き、バタバタと過ごしていました。
その両親も見送り、夫までも・・・
行く所がなくなり、世話する人も亡くなり、ポカン!としてしまいました。家に一人でいると淋しさで涙がポロポロ・・・
私は「同情されるのはまっぴら!」と突っ張るほど強い人間ではありませんので、友人たちに付き合ってもらいましたよ。
そしてこのパトロールや合唱サークル、ストレッチ体操の教室にも参加、地域の方々との触れ合いが増えました。
おみやさんも家に籠らないでできるだけ外に出るようにしてくださいね。
仲間と会話を楽しみながら1時間・65000歩歩くと血の巡りも良くなり辛い肩こりも楽になります。
夜空を見上げ月や星の話題も興味を引くようになりました。
昨夜は、3年前私が文化部の部長をやった時の副会長も一緒に歩き・・・
この夏行ったロシア極東部とモンゴルの旅のお話をしてくれ、楽しかったです。
女同士は御惣菜の交換などもしていますよ。
地域の情報もすぐに聞くことができて、一石三鳥くらいの効果がありますね。
いつも私が慰められてばかりいましたので、今度は私が勇気づける番ですね。
私も含めてストレスを抱えている人に「頑張りなさい」」という言葉は酷です。
「全部自分で抱えないで、協力者を探すのも大事よ」と・・・
彼女も「長女が心配してやっと動いてくれるようになった」と言っていました。
世の中の本当の実力者は如何に周り人々を上手く使うかだと思います。
十五夜の次の日、スーパームーンは本当に
きれいでしたね。
naoさんの気持ち、よーく解ります。
私の所は防犯のためのパトロールはありませんが、とにかくさっぱりしすぎて近所の人のお付き合いほとんどなく、すぐお隣の奥さんに
暫くあってないです。いったい何をしてらっしゃるか解りません。
私はそれほど歩いていませんが、注意しないと体が弱ってしまいます。子供たちにも
お世話掛けないようにがんばります。
naoさんをみならいます。
マンションは若い人が多く、なかなかこれから新しい人間関係を作る自信もありません。
ご近所の未亡人さんと、元気な内はここで頑張りましょうと励ましあっています。
月見酒は風情がありましたよ。
夫に逝かれてしまいましたが、私は車の運転とお酒が飲めることができて良かったと思っています。
こうしてご近所の皆様、山小屋さんはじめワンゲルの会の皆様、そしてカメラ仲間とお酒を酌み交わしながら
楽しい時間が過ごせますものね。
花飾りも心憎い演出でしたね。
大きな団体の大勢の中でご挨拶をなさるkikiさんとは違い・・・
20人足らずの顔見知り同士の懇親会での挨拶ですから大したことではありません。
本当にこの会に入れていただき、週に3~4回は皆様と語りながら歩くことで心身ともに楽になりますした。
雨の日などどこにも行けないと、鬱気味にもなりますから、如何にお話しながら65000歩おるくことが体に良いかと実感です。
ただ膝のためには無理は禁物!
私は月に二回はワンゲルの会で1日30000歩は歩きますから、膝や腰の保護のために普段は10000歩を越えないように調節しています。
無理せずをモットーにこれからも防犯パトロールを続けたいと思っています。
立派な挨拶だなんてとんでもないですよ。
和気あいあいとした17人での懇親会の中で、皆順番に近況を述べたた時に、私はこの記事に書いたことを趣旨に、
少し酔っぱらいながら話しただけですから・・・
50代の最後の頃から始めたこのブログはある意味私の人生の最終章の記録でもあります。
昨年の今頃はどのような気持ちで過ごしていたのだろう・・・
一昨年はまだ夫が元気でいたんだわなどと、読み返しては涙することもあります。
どのような終末期を迎えるかは定かではありませんが、PCに向かう元気がある内は、その心根を記していきたいと思っています。
先日歩いた「街中歩き」でうさきちさんと一緒になりました。
佐渡出身の彼女は偶然にも私の従兄の娘と、高校時代の親友同士でした。
この日家に帰ってから写した月で、スーパームーンは翌日でしたね。
「道の会」で挨拶した時はビールとワインを飲んでいたので、ちょっと感情がこみ上げてきて涙声になりましたよ。
本当に友人たちや地域の皆様に見守られながら、何とか1年が過ぎました。
爆弾低気圧も通り過ぎ、午後からは晴れて暑さが戻りました。
近々コミニティー祭りがあるのでその練習で、合唱サークルと写真サークルがかぶってしまい大忙しでした。
そして夕方歩いたら夕食後バタンキューで、今頃目が覚めてしまいました。
ご主人の急逝後に声を掛けて貰って、皆で歩くのは淋しさからも逃れ
又、地域の皆様と親しくなれ、良い会に入られましたね。
我が自治会でもありますが、年に数える程度です。
nao♪さんの自治会では色々な催しがあり
其々が得意分野を披露し、纏まった素晴らしい自治会になってますね。
そのような方々と一緒なのですから、何かあったらすぐに協力してくれるので
其処に居るのが安心です。
何時も何かと世話をやいてくれる方が、ストレスで動けなかったのですか。
今度はnao♪さんが元気ずけてあげて下さい。
知らない土地に引っ越して病気になった人も
いるようです。
名月を眺めながらの一杯は美味しいでしょうね。
美味しいお酒を好きなだけ飲んでください。
中秋の名月の晩に防犯パトロールの方たちとの懇親会すてきですね。
そこでご挨拶 すばらしい挨拶で感心いたしました。
皆さんの前でお話しすることって難しいですね。
私もいろいろな経験をしましたが、何よりも飾らないことですね。、
パトロールはご近所の方たちも安心して生活できるし、
自分のためにも健康維持ができるし、いいこと尽くしですね。
懇親会のお花 素朴で秋の風情が出てて心が安らぎますね。
それにお弁当もおいしそうです。
皆様のお人柄がにじみ出て、長く続く会になっているのだと思います。
久し振りにコメント入れるのが、何だか嬉しいです♪
ご立派な挨拶をなさいましたね。
もしも私がそうなったら・・・と、いつも思っていたので、感心しています。
すぐ更新されたし、合い間の心のありさまを隠さずに吐露されたし。
その結果がこの挨拶に辿り着いたのでしょう。
やはりこもっていては駄目ですね、出なくてはね。
1人でしなければならないことが多いでしょうが。
無理せずになさって下さいね。
うさきちさんともご一緒出来て良かったですね♪
中秋の名月の夜に素敵な観月会になりましたね。
スーパームーン、良く撮られています!
昔を思い出してしまいました。
何よりも立派なご挨拶が出来ましたね。
悲しみを乗り越えたからこそのお言葉ですね。
ご主人もホッとしておられる事でしょう。
防犯パトロールの方々のお陰でしょうか。
爆弾低気圧騒ぎも何事も無くて良かったですね。
でも、昨日から爆弾低気圧騒ぎで不安な一夜を過ごしました。
今朝はまだ雨模様ですが、西の空が明るくなりつつあります。
午後は晴れるでしょうか・・・?
そんな夫の姿をパトロールの皆様もよく覚えていて下さっていて・・・
私もスンナリ入れていただけました。
「遠くの親戚より、近くの他人」と言われていますから、地域の方々とは良い関係を作っておくべきですね。
震災などの時にはお世話になりますもの・・・
このお花、ステキでしょう・・・
早速この日参加していた連合の会長さんからリクエストがありました。
「秋のアート展では今まで入り口に飾るお花をプロに頼んでいたけど、今回予算がカットされ困っていたので是非頼みたい」と・・・
大手企業の中間管理職だった世帯が圧倒的に多いこの住宅地ですが、皆様それぞれ才能豊かな方が多くて刺激を受けますね。
引きこもると人と会うのも辛くなるようです。
息子も夫とよく似ていて、心根は優しいのですがマイペースの自由人です。
まして我が家にもそれぞれの実家にも仏壇がありませんでしたから、彼もお墓参りの経験は殆どありません。
これからは私がせっせと主人のお墓に出向けば感じるものもあるかと思います。
その姿は孫にも見てもらいたいと思うのですが・・・
>今は一人身の気楽さに好きな事が出来、真から幸せを感じます<
今は独り暮らしの淋しさで押しつぶされそうですが、あざみさんのこの言葉で希望が持てますよ。
ありがとうございます。
ビールやワインを飲んで少し酔っぱらっていましたので、途中涙声になったりでメロメロでしたよ。
2年前に自治会の役員をやり、度胸だけは付きましたが・・・
男性陣も日本酒で盛り上がっていましたから、皆さんユーモアを交えての近況報告でした。
私を思いやってくれていた友人が苦しがっているのは辛いです。
諸々の煩雑な物事を全部抱えてしまったようです。
しっかりしている人ほど「私がやらねば!」と頑張ってしまいがち・・・
如何に周りの人を動かしてやってもらうかも、その人の度量、「一人で頑張らない事」というのがヨガの先生の口癖でした。
お嬢様と行かれたクロアチアの旅、楽しまれたようで何よりです。
爆弾低気圧襲来とかで、昨日は一日家に居て、防犯パトロールも中止・・・
話す相手も友人と電話での長話だけで、低気圧性鬱鬱状態になりました。
実際に低気圧は人間の自律神経を乱れさせるようですね。
今朝はまだ雨模様ですが、合唱サークルで大声で歌ってきます。少しは気も晴れるでしょう。
カチカチ会は私と同じ未亡人の方も3人いて、殿方も私と一緒に自治会役員をやった方が多く・・・
皆さん主人のことも良くご存じでした。
こうした皆さんと一緒に1時間歩くと、バリバリの肩こりも血流が良くなって治るから不思議です。
「道の会」は付近の住民にとってありがたい事でしょうね
そしてその会に参加している皆さんにとってもうれしい繋がりが…でしょうか
飾られたお花の素敵な事、中秋の名月の晩にふさわしいテーブルですね
今までにも;多くの良きお友達に恵まれているnaoさんですが
この会でまたその数が増えること間違いなしですね
こうした地域の皆さんとのふれあいで心配されている一人暮らしの不安も
払拭されてお元気な毎日となるとうれしいですね。
確かに引き籠りが鬱を呼びます。
良いお仲間に恵まれて安心ですね。
↓
若い頃はお彼岸で有ろうがお盆で有ろうが行楽に行く事ばかり考えていたと思います。
両親が亡くなり夫が亡くなりますと如何にお墓参りが大切か自然と分かってきました。
夫が亡くなった頃は淋しくなるとお墓へ行っていました。随分涙を流しましたよ。
私も5K痩せてしまいました。周りの友人達のお陰で日に日に辛さや淋しさは薄れて行きました。
今は一人身の気楽さに好きな事が出来、真から幸せを感じます。
1年間苦しみ悩んだからこそ出てくるお言葉だと思います。
nao♪さんを助けてくださった方、一所懸命される方は私よりずっとお若いのに、ストレスでこんな辛い体調になってしまうものなのと驚いた次第です。
ご近所様方との素晴らしいお付き合いは、都会にないないもの、これだけは何とも羨ましいと思います。
この部分、何度も読んでしまいました。
立派というと語弊があるけれど、心の内を素直に
言葉に置き換え、皆さんの前で話すって、
なかなかできる事ではありません。
ご主人が旅立たれて一年、悲しみは変わらないと思いますが、
nao♪さんの気持も少しづつ、整理されてきたように感じました。
毎日の歩きで、筋力も付いて楽になられたそうで、
良かったですね。
今度はお友達を勇気付ける側になりましたね。
お友達も早く元気になられますように♪