![]() |
南関東地方のソメイヨシノは先週末、サクラ吹雪で終わりました。
こちらの画像はサクラではなく、「カイドウ」です。
今回は「身延山・久遠寺」編をUPする予定でしたが・・・
盛りを過ぎたシダレザクラを今更載せるのも忍びなく(わが身を見るようで辛いものがあります)・・・
13日の月曜日に出かけて見てきた鎌倉「海蔵寺」のカイドウのご紹介です。
「山梨・日帰りサクラめぐり」は前回編に少々加筆して纏めましたので、久遠寺と温泉と高速道路の休日割引に興味のある方は、どうぞもう一度そちらをご覧になって下さい

![]() |
先週は仕事がある週だった上に、NTTの工事関係の方々が入れ替わり立ち代りやって来てバタバタし、ゆっくり散り行くサクラを愛でる余裕もありませんでしたが、今週は自由がタップリ・・・
前日の日曜日は息子一家と両親の施設を訪問したりで慌しかったのですが、月曜日の朝はノンビリ過ごしてから、心地よい春風に誘われて、一人で鎌倉に行ってきました。
目指すは花の寺として有名な「海蔵寺」

ネットでここのカイドウが満開になったと知りました。
門の手前からすでにピンクの「カイドウ」が見えています



![]() |
この「海蔵寺」は古都鎌倉の扇ヶ谷の北、風光明媚な山懐にたたずむ臨済宗建長寺派の古刹です。
門をくぐると真っ赤なツツジが目に飛び込んできました。
ツツジのイメージは風薫る5月の青い空に合うお花だと思いますが・・・
サクラと入れ替えに咲くのはやはり「カイドウ」の花ですね。
そのカイドウは

non_nonさんのソースをお借りして纏めましたので、左側から順番にマウスオンでご覧下さい

![]() |
||||
本堂前のカイドウ | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
この所の暖かさであっと言う間に咲いて、すぐに散り始めたようですね。
去年は妙本寺と本覚寺のカイドウをジックリと楽しむ事ができましたが、今年はあっけなかったです

カイドウの記事をUPする時に必ず添える「私と愛犬の物語」がありますので、今年も載せたいと思います。

このカイドウの花吹雪の中で、愛犬ジュン君は日向ぼっこをし、その日の夜に私の膝の上で息を引き取りました。
その日は私も仕事だったのですが、何故か胸騒ぎがして休み、そしてもう歩けなくなっていた柴犬のジュン君を庭の芝生に毛布を敷いて寝かせ、一緒にカイドウの花を愛でながら日向ぼっこを楽しんだのです。
15歳のジュン君を最後にちゃんと看取ってやれて悔いはありませんが、カイドウの花を見るとあの日を思い出します。
いまから6年前の4月17日の事でした。
その翌年に何故かカイドウが枯れてしまって・・・
ジュン君の思い出の中に消えたお花です

![]() |
本堂の裏手には、山を借景とした立派なお庭がありました。
残念ながら立ち入り禁止でしたが、拝観料が志の100円のみですので仕方がありませんね。
池の縁にはサトイモのような大きな葉っぱの白いカラーのお花が咲いていました。
今年の春は、サクラの満開が散々待たされましたが・・・
その後に咲くお花はどれもいっきに咲き出してまるで北国の春のようです。
今我が家の庭にもツツジ、フジと咲き出して、ご近所のハナミズキやヤマボウシも白いお花を見せ始めました。
花追い人にはとても忙しい今年の春ですね。
![]() |
今の鎌倉で一番たくさん咲いていたのは一重の「ヤマブキ」でした。
こちらシロヤマブキ・・・
黄ヤマブキとは別属(バラ科・シロヤマブキ属)ですが、樹姿が似ているためこの名前があります。
花ビラは4枚で葉が対生し、黄ヤマブキよりも日陰につよいそうです。
<![]() |
色鮮やかな「黄ヤマブキ」(バラ科ヤマブキ属)をマウスオンでご覧下さい

こちらは花びらが5枚ありますね

![]() |
「海蔵寺」の境内ではツツジの他にも「シャクナゲ」までが咲き出していて

叉このお寺は「水の寺」とも呼ばれています。
次回はその部分を紹介していきたいと思っております。










さて、この4月中旬でこのブログも満4歳となりました。
見てくださる皆様方の支えと、温かい励ましでどうにか無事にここまで続けられました。
5年目の課題は、読んでくださる方々にご迷惑をかけないように「簡潔に短く」を目指そうと思っています。
(とは言うものの、今回も長くなりそう

一番最初は舞岡公園のサクラのご案内と、三春の滝桜&会津若松城のサクラの記事が続きましたが・・・
オッチョコチョイの私は、gooの画像使用容量が「いっぱいになった」と勘違いして、慌てて初めから7月末までの4ヶ月分の記事をフロッピーに保存して削除してしまいました。
今のPCではそのフロッピーも使えなくて

アクセスカウントなどはさして気にしていないのですが、今日はその数字の多さに唖然とし、ランキングを開いてビックリ仰天

最近の順位は、gooブログ中、4000から5000番台前後をウロウロしていますが、今日はナント11位

山梨のサクラ編でちょっと上がって、それでも3000番台がせいぜいだったのに、突然の11位とは「やっぱり変だぞ~」と

心当たりはあります。エッチ系の迷惑コメントです。
昨日の朝に入っていたので削除したのですが、すぐに叉入り・・・
4~5回いたちごっこ。
一昨年のある記事に反応していたのが解かりましたので、そのコメント欄を閉じたらなくなりました。
でも、その後も集中的に攻撃された感がありますね。
ブログ仲間の皆様の所にも影響を及ぼしているのではないかと心配です。
そんなこんなで未だに冷や汗かきながら続けている拙いブログですが、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
わたしと同じ頃始められたのですね。(*^^*)
不思議なご縁でこうして訪ねさせていただいております。
naoママさんには無理をせず、ながく続けてほしいなぁ~と思っております。
見習いたいところがたくさんありますものですから・・・
改めまして・・・
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
H系のコメントは、禁止用語を登録したら来なくなりました。
naoママさんにもお勧めいたします。
このお寺さんはずいぶんと前に訪ねました。
晩秋のころに訪ねたような・・・
季節によって、違うお寺さんのように感じるものですね。
今回は久しぶりに鎌倉に行ってみようかなぁ~と思っております。
一番にお出ましいただき、ありがとうございます。
ブログを初めて丸4年、畑仕事と家事がおろそかになりました。
良い奥様をしているfuuさんを見習わなくては・・・
それもあり「簡潔で短い記事」を目指す事にしましたが、これが案外難しいです
とにかく無理せずに「継続」をモットーに、ノンビリと続けていきますね。
H系のコメントはあまり入らないので気にしていませんでしたが、昨日のはしつこかったようです。
禁止用語の登録はどこにすればいいのでしょうか?
5年目に入るというのに、未だにさっぱり解かっていない私です(恥)
鎌倉も百花繚乱の一年中で一番いい時期を迎えています。
fuuさんも是非おいでくださいませ。
話しは変わり、昨日、一昨日とnaoさんの07.5.31の「夕立神・・・鳥倉林道」の記事にアクセスが集中してるようです。そこにある私のTBからなぜか私のほうにアクセスが来ています・・・アクセス解析より。
迷惑コメントは「コメント管理」欄を出して、一番下の「禁止ワード一欄」という文字の前の+というのをクリックすると説明もでてきて登録できます。
今年ももうカイドウの花とジュン君の季節が過ぎていくのですね。
「犬の十戒」の日本語訳を読んだとき、
その10番目の文章にnaoママさんとジュン君を思い出しました。
<犬の十戒 その10>
私が死ぬ時、お願いです。そばにいて下さい。
そして、どうか覚えていて下さい。
私がずっとあなたを愛していたことを。
naoママさんのブログを読むまでは、
カイドウの花なんて全然知りませんでした。
他のお花の名前、お寺の名前、山の名前…
ひよっこの私には全てが新鮮です。
ありがとうございます
犬の十戒の文章の前が抜けてしまいました
突然「私が死ぬ時…」なんて始まってしまって…
ちょっと不気味なコメントになってしまいました。
ごめんなさーい
悲しいけれどいい思い出ですね。生き物を飼うと必ず別れがあります。これは人間もそうですが、その時をどう過ごすかで思い出の小箱に入る重さが変わります。
ジュン君は素敵な家の家族になったのですね。
海棠の花を見て私も思い出したくなりました。
それから毎年きれいな花を房状に咲かせてくれていました。
昨年の春には今まで見たこともないくらいたくさんの花を咲かせました。
夏になって葉っぱが突然枯れ始めました。
そのままにしておいたのですが、今年はついに花を咲かせませんでした。
突然枯れた原因がわかりません。
約30年くらい経っていました。
先日、根っこから掘り返し、その跡にエニシダを植えました。
掘ってみたら、根っこまできれいに枯れていました。
原因が何だったのか、専門家のご主人に聞いて教えてください。
今年は、季節が、早いような、遅いような、難しいですね。
ジュン君とカイドウ・・・ジュン君は幸せだったでしょう。
私にも、インコが手の中で旅立った思い出があります。
ジュン君が亡くなってから、カイドウがが枯れたとか?不思議なことですね。
我が家も、東京から大事に移植した、山茶花が枯れた時、嫌な予感がしました。つまらないことですけど、心配事が増えました。
それ以来、思い出の木は植えません。
樹木には何かあるのでしょうか?
naoママさんのブログ満四年を経過し五年に入るそうで、おめでとうございます。
ブログがどれほどあるか知りませんけど、4000~5000番台を
維持してるのはすごい事だと思いますよ。
私など百万台です。
私のブログは、頭の体操・・・よろしくお願いします。
まだ三年のだんだんより、心からのお祝いです、受け取って!(どこにあるの?ハイ、このハート
ジュンくんは15歳で旅立ったんですね。忘れられない記憶でしょう。
わがタロウとジロウ
すでに二匹見送って、今は動物のお墓の慈恵院に眠っています。
アクセスが多いのも、励みになりますよね~
この勢いで頑張ってくださいネ♪
去年の4月にブログ村に登録して、60歳代では五位辺りをさまよってましたが。
九月に面倒になって、あっさりシニアランキングを降りてから、ゆっくりまったりのアップになりました。
明日は「高尾山」の一丁平のサクラを見に行きます。
今日の初夏のような暑さで終わってしまったかな~?
迷惑メールの防止法を教えていただきありがとうございます。
あの記事にHコメントが何故入ったのか?、摩訶不思議ですが、1万件もの狙い撃ちとは恐ろしいです。
ブログ仲間の皆様にご迷惑が行かないかと心配です。
それにしてもヒキノさんは「アクセス解析」に詳しくていらっしゃいますね。
もしかしてPCの専門家ですか?