大人の休日倶楽部会員パス3日目は、首都圏近郊区間を特急で乗り潰しました。
まずは、東京駅から「かいじ115号」でスタート。乗り込む前に、絶滅寸前の201系に遭遇するという幸運にも恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/89987e1fd306ded3ceaf15aac134b081.jpg)
さて、八王子で「かいじ115号」から降り、この日の目的である「はまかいじ」を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/02022d5c1c2364fe5cb1c6fc95e5f0f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/55a5d6fcfb9a1813ce0697e438a58b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/231c12a6c62ca562acdc525661c807b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/f9f0311f1447c68b83bc9eafcf509fa6.jpg)
改札口付近の案内には「ハマかいじ」とあり、ハマがカタカナなのが面白いですね。ホームに降りると、こちらは「はまかいじ」とすべてひらがなでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/a92947b1cb59c6d8c54e5bffdeab84fa.jpg)
列車は7両編成と短いので、乗車位置には要注意です。車販の係りがワゴンと一緒に降り、乗務員も交代。意外にも乗り込む人もいて、いよいよ横浜線に乗り入れます。乗車率は50%くらいでしょうか。高齢者が目につきましたが、まともな乗客ばかりです。信州と横浜を乗換えなしで結ぶという機能は果たしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/090ad53adb5513f113565c21b4e6a7e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/0bd125a88fa902f613b31f403c570466.jpg)
のんびり走りますが、町田では先行の205系各駅停車を追い抜きました。ホームで電車を待っている人々が、こちらを鬱陶しそうに見ている姿に優越感(笑)を感じ、いい気分です。純然たる通勤路線をクロスシートの特急車両で走破するのは、たとえ評判の悪い185系でも楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/72c79dd44f38791daf0c377f13fe8b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/ec751549d52e15927fe9c6886f27260a.jpg)
長津田付近では、東急の車両基地をかすめ、新横浜では新幹線をアンダークロス。東神奈川で運転停車(ドアは開きません)の後、なんと京浜東北線の線路に乗り入れて、横浜駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/e0e18523649d8ecace50c2868a7a4de6.jpg)
先頭車に乗っていたので、横浜でもヘッドマークを撮影できましたが、直後、回送表示に変わって、あっけなく桜木町方面へ回送運転として出発していきました。
何とも楽しい45分のミニトリップ。たまには、こんな「乗りテツ」もいいですね。
(参考)特急「はまかいじ」は土休日のみ運転。1日1往復。
横浜発7:46⇒八王子8:42⇒松本着11:22
松本発15:21⇒八王子17:55⇒横浜着18:41
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854869&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854230&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582853749&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334033520&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
まずは、東京駅から「かいじ115号」でスタート。乗り込む前に、絶滅寸前の201系に遭遇するという幸運にも恵まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/89987e1fd306ded3ceaf15aac134b081.jpg)
さて、八王子で「かいじ115号」から降り、この日の目的である「はまかいじ」を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/02022d5c1c2364fe5cb1c6fc95e5f0f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/55a5d6fcfb9a1813ce0697e438a58b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/231c12a6c62ca562acdc525661c807b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/f9f0311f1447c68b83bc9eafcf509fa6.jpg)
改札口付近の案内には「ハマかいじ」とあり、ハマがカタカナなのが面白いですね。ホームに降りると、こちらは「はまかいじ」とすべてひらがなでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/a92947b1cb59c6d8c54e5bffdeab84fa.jpg)
列車は7両編成と短いので、乗車位置には要注意です。車販の係りがワゴンと一緒に降り、乗務員も交代。意外にも乗り込む人もいて、いよいよ横浜線に乗り入れます。乗車率は50%くらいでしょうか。高齢者が目につきましたが、まともな乗客ばかりです。信州と横浜を乗換えなしで結ぶという機能は果たしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/090ad53adb5513f113565c21b4e6a7e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/0bd125a88fa902f613b31f403c570466.jpg)
のんびり走りますが、町田では先行の205系各駅停車を追い抜きました。ホームで電車を待っている人々が、こちらを鬱陶しそうに見ている姿に優越感(笑)を感じ、いい気分です。純然たる通勤路線をクロスシートの特急車両で走破するのは、たとえ評判の悪い185系でも楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/72c79dd44f38791daf0c377f13fe8b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/ec751549d52e15927fe9c6886f27260a.jpg)
長津田付近では、東急の車両基地をかすめ、新横浜では新幹線をアンダークロス。東神奈川で運転停車(ドアは開きません)の後、なんと京浜東北線の線路に乗り入れて、横浜駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/e0e18523649d8ecace50c2868a7a4de6.jpg)
先頭車に乗っていたので、横浜でもヘッドマークを撮影できましたが、直後、回送表示に変わって、あっけなく桜木町方面へ回送運転として出発していきました。
何とも楽しい45分のミニトリップ。たまには、こんな「乗りテツ」もいいですね。
(参考)特急「はまかいじ」は土休日のみ運転。1日1往復。
横浜発7:46⇒八王子8:42⇒松本着11:22
松本発15:21⇒八王子17:55⇒横浜着18:41
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854869&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854230&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582853749&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334033520&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>