さいたま市大宮にある鉄道博物館へ行ってきました。
入口においてあるデゴイチのカットモデルには、クリスマスの飾り付けがしてあり、ここも世間同様クリスマス気分なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/5e75c80a24bb122e596aeed4be51fe7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/4a783099985a29cf2f52361b275c03e7.jpg)
館内へ入れば、弁慶号には、イルミネーションの飾りつけもあって、賑やかです。よく見れば、あちこちの車両にデコレーションがしてありましたので、まとめてみました。
まずは、メインに鎮座しているC57から。スターだけあって、先頭部とテンダー(炭水車)の後ろという前後2ヶ所に飾りつけがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/38070e012ae9b36445d567ab72ff26e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/a4480d24962146ffb7e374ea7beaac9e.jpg)
電気機関車にも飾りつけがありました。ED75とEF58の2台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/bc7614a4fd35217fb3dda1cae09c324d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/c8fbc346376392ab7386b9adf1545214.jpg)
面白いことに機関車ばかりで、特急電車や新幹線など電車には飾りつけはしないのですね。と思っていたら、屋外を走っているミニ列車には、飾りつけがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/ed1dbffd4a38b20f0eb6a0926dd1ba97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/3b02480ab3f195fb3a8f6d91bbc1809c.jpg)
E231系風のものは、英語で「メリークリスマス」ですが、スーパービュー踊り子号風の車両のものは、中国語表示でした。珍しいですね。
今回の訪問は、「御料車展」の第3期ということで、1~3期の来館記念カードを3種集めて日付を押したものを揃えて提出すると記念グッズが貰えるから出かけたのですが、3期開始後、数日経っていたので、先着1000名様用の金メッキ仕上げのしおりは終了していました。100名じゃなくて、1000名なのに、あっけなくさばけてしまうのですね(一人1枚限りなのにね)。大いに驚きました。それでも、先着2000名様用の台紙はゲットしました。やれやれ。
この話には、後日談があります。それは、こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/07a5caf3335c5e03f2d109c56debd47d.jpg)
結局、今年は鉄博に6回行きましたが、年会費3000円ですから、充分モトは取れました。ついでに来年度の更新もして、帰ってきました。
<鉄道博物館2階売店に置いてある拙著です>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854869&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334785654&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
入口においてあるデゴイチのカットモデルには、クリスマスの飾り付けがしてあり、ここも世間同様クリスマス気分なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/5e75c80a24bb122e596aeed4be51fe7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/4a783099985a29cf2f52361b275c03e7.jpg)
館内へ入れば、弁慶号には、イルミネーションの飾りつけもあって、賑やかです。よく見れば、あちこちの車両にデコレーションがしてありましたので、まとめてみました。
まずは、メインに鎮座しているC57から。スターだけあって、先頭部とテンダー(炭水車)の後ろという前後2ヶ所に飾りつけがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/38070e012ae9b36445d567ab72ff26e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/a4480d24962146ffb7e374ea7beaac9e.jpg)
電気機関車にも飾りつけがありました。ED75とEF58の2台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/bc7614a4fd35217fb3dda1cae09c324d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/c8fbc346376392ab7386b9adf1545214.jpg)
面白いことに機関車ばかりで、特急電車や新幹線など電車には飾りつけはしないのですね。と思っていたら、屋外を走っているミニ列車には、飾りつけがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/ed1dbffd4a38b20f0eb6a0926dd1ba97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/3b02480ab3f195fb3a8f6d91bbc1809c.jpg)
E231系風のものは、英語で「メリークリスマス」ですが、スーパービュー踊り子号風の車両のものは、中国語表示でした。珍しいですね。
今回の訪問は、「御料車展」の第3期ということで、1~3期の来館記念カードを3種集めて日付を押したものを揃えて提出すると記念グッズが貰えるから出かけたのですが、3期開始後、数日経っていたので、先着1000名様用の金メッキ仕上げのしおりは終了していました。100名じゃなくて、1000名なのに、あっけなくさばけてしまうのですね(一人1枚限りなのにね)。大いに驚きました。それでも、先着2000名様用の台紙はゲットしました。やれやれ。
この話には、後日談があります。それは、こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/07a5caf3335c5e03f2d109c56debd47d.jpg)
結局、今年は鉄博に6回行きましたが、年会費3000円ですから、充分モトは取れました。ついでに来年度の更新もして、帰ってきました。
<鉄道博物館2階売店に置いてある拙著です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/f7516e578688008bf25774b801a05fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/ab82b9afe342225cea00fbca94849900.jpg)