今年の取材納めは、大井川鉄道でした。24日のクリスマスイブに訪問しました。
5月にも出かけた大井川第一橋梁ですが、前回は橋の西側から撮ったので、今回は反対の東側、川根温泉の前からです。露天風呂から眺めるとこんなアングルになるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/c7be4751f7ec13ae7f5692ddd44c5470.jpg)
前回は、C56とC10でしたが、今回はC11-227。大井川鉄道の国鉄型保存蒸機第1号ですね。冬の閑散期なので、客車3両で補機ELなしと、すっきりした姿でいいですね。気温も低いので煙もかなり出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4c/3180abb4ee4b2797ad5f377062c8849e.jpg)
撮影後は、川根温泉に浸かってのんびりし、帰りはSL列車に乗車しました。最寄の川根温泉笹間渡駅には、上りSL列車のみ停車しますから、今回の行程には、ぴったりですね。実は、この日の取材の主目的は、旧型客車乗車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/019127958a19174a7d472e5feaef7555.jpg)
乗った客車は、オハ35の857。ニス塗りの内装がレトロでいいですね。12系や50系とは違う「本物の汽車旅」を久しぶりに堪能しました。雰囲気は、写真を見ていただければ何の説明も要らないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/62171c2bdaf4a647278ca74de41ece21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/ad7ea6c69d08cae41b1e03f19448815e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/ef7c41fd873a5bc441a22e603dd28738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/cf6386bd2c3cd7191cf489d555600b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/6161ff8258519e98ff81596d752230f6.jpg)
終点・金谷では、SL列車は、あっという間に折り返して引き上げていきました。余韻を味わう暇がなくて残念でした。私も、さっさと帰京し、その晩のクリスマス・ディナーには間に合いました。
<鉄道旅行の参考文献>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854869&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334785654&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
5月にも出かけた大井川第一橋梁ですが、前回は橋の西側から撮ったので、今回は反対の東側、川根温泉の前からです。露天風呂から眺めるとこんなアングルになるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/c7be4751f7ec13ae7f5692ddd44c5470.jpg)
前回は、C56とC10でしたが、今回はC11-227。大井川鉄道の国鉄型保存蒸機第1号ですね。冬の閑散期なので、客車3両で補機ELなしと、すっきりした姿でいいですね。気温も低いので煙もかなり出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4c/3180abb4ee4b2797ad5f377062c8849e.jpg)
撮影後は、川根温泉に浸かってのんびりし、帰りはSL列車に乗車しました。最寄の川根温泉笹間渡駅には、上りSL列車のみ停車しますから、今回の行程には、ぴったりですね。実は、この日の取材の主目的は、旧型客車乗車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/019127958a19174a7d472e5feaef7555.jpg)
乗った客車は、オハ35の857。ニス塗りの内装がレトロでいいですね。12系や50系とは違う「本物の汽車旅」を久しぶりに堪能しました。雰囲気は、写真を見ていただければ何の説明も要らないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/62171c2bdaf4a647278ca74de41ece21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/ad7ea6c69d08cae41b1e03f19448815e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/ef7c41fd873a5bc441a22e603dd28738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/cf6386bd2c3cd7191cf489d555600b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/6161ff8258519e98ff81596d752230f6.jpg)
終点・金谷では、SL列車は、あっという間に折り返して引き上げていきました。余韻を味わう暇がなくて残念でした。私も、さっさと帰京し、その晩のクリスマス・ディナーには間に合いました。
<鉄道旅行の参考文献>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/f7516e578688008bf25774b801a05fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/ab82b9afe342225cea00fbca94849900.jpg)