富士急(山梨県)の「フジサン特急」に新しい車両8000系がデビュー、その報道公開が行われましたので富士山駅(富士吉田市)まで行ってきました。
全くの新車ではなく、元小田急ロマンスカーRSE、主として「あさぎり」に使われていた電車です。ダブルデッカーははずされ、3両というミニ編成。車体は初代フジサン特急同様、富士急オリジナルのフジサンキャラが所狭しと描かれています。しかもパワーアップしたようで、新顔も登場、ずいぶんカラフルになりました。
車内も若干変更し、1号車(大月から富士山へ向かう時の先頭車)は指定席車としてサロンも設置され、観光列車っぽくなりました。
1号車の座席は2人掛けと1人掛けというグリーン車並みにグレードアップ。小田急時代にはダブルデッカー車の下の階にあった座席を持ってきたとのことでした。
カーテンをはじめ、車内のいたるところにフジサンキャラが登場しているのがご愛嬌です。
楽しい車両のみならず、初代フジサン特急よりもずいぶん新しくなった感じです。12日の営業運転開始後に早く乗ってみたいですね。
<PR>
拙著「旅が10倍面白くなる観光列車」(平凡社新書)
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582855881&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
全くの新車ではなく、元小田急ロマンスカーRSE、主として「あさぎり」に使われていた電車です。ダブルデッカーははずされ、3両というミニ編成。車体は初代フジサン特急同様、富士急オリジナルのフジサンキャラが所狭しと描かれています。しかもパワーアップしたようで、新顔も登場、ずいぶんカラフルになりました。
車内も若干変更し、1号車(大月から富士山へ向かう時の先頭車)は指定席車としてサロンも設置され、観光列車っぽくなりました。
1号車の座席は2人掛けと1人掛けというグリーン車並みにグレードアップ。小田急時代にはダブルデッカー車の下の階にあった座席を持ってきたとのことでした。
カーテンをはじめ、車内のいたるところにフジサンキャラが登場しているのがご愛嬌です。
楽しい車両のみならず、初代フジサン特急よりもずいぶん新しくなった感じです。12日の営業運転開始後に早く乗ってみたいですね。
<PR>
拙著「旅が10倍面白くなる観光列車」(平凡社新書)
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582855881&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>