おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

公民館まつり

2010年10月25日 21時40分10秒 | 絵手紙
10月24日(日)

市立野村公民館まつりが開かれました。
今年は、開館30周年の記念の年です。

作品展示、ステージ発表、お茶席、活動発表、健康相談コーナー、
模擬店等、プログラムには、例年どおりの催しが書かれていました。
野村公民館で開かれている教室のほか、各自治会の公民館での活動も発表されます。


       やさしい手編み


        お 茶 席

研修室には作品展示とお茶席が作られていました。
七宝焼きの作品、書道教室、手編み教室、華道教室の作品などが展示されていました。
でも、以前と比べると、出展数が大変少なくなっていました。
各教室の参加者が少ないのでしょうか。

    
       絵手紙と華道作品

私たちの公民館活動発表は、「絵手紙同好会」の作品を展示しました。
8月下旬に、高岡大和で作品展をしたときのものを出展しました。
私の絵手紙は1点のみ。7、8月は忙しくて教室を休んでばかりいたので、
作品がなかったのです。


     創作劇を演じる野村小学校3年生128名 

2階ホールでは、ステージ発表が繰り広げられました。
30周年記念にちなんで、幼稚園、小学校、中学校、高校と沢山の
生徒の発表で、賑わっていました。

子供の出演には、両親や祖父母が来場されるので、賑わいの一端を
になってくれてるようです。

又、玄関前では、模擬店テントで、うどんやお好み焼き、コーヒーなどのいい
匂いがしていました。
しかし、私たちがうどんを注文したときは、11時半過にもかかわらず、とても
空いていて、手伝いのために借り出された女性会の人達も、手持ち無沙汰の
ようでした。

校下婦人会がなくなってからは、公民館活動も衰退してきたようです。
もう、このような行事が好まれない時代になったのかもしれません。
他の校下には、まだまだ活発なところもあるようですが・・。


この日は、午後から絵手紙教室があるので、午後からの民謡踊りなどの
ステージ発表を見ることもできず、早々に帰宅してしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする