4月4日(木)
県内の桜は、満開にはもう少し早いので、今週も福井まで出かけました。
福井の中心市内を流れる「足羽川」沿いの堤防の桜並木が満開との情報をテレビで知りました。
足羽川に沿った堤防の桜並木は、全長約2.2km、ソメイヨシノ約600本、
「さくらの名所100選」にも選ばれた日本一?ともいわれる桜並木です。
駐車場が満車になる前に行くべきと思い、自宅を8:00に出発しました。
足羽川へは、10:00少し前に到着。河川敷の駐車場は、まだガラガラでしたが、
しばらくの間に、車がどんどん増え、花見客も増えだしていきました。
満開のサクラのトンネルが、延々と続いている風景にとっても感動!。
今年初めて、こんなに豪華な桜を見たのです。


古木の桜に、次の世代がしっかり育っています。

満開の花が青空に映えます

川の下流から上流に向かって、約2kmほど、桜のトンネルを歩きました

可愛い園児達が「コンニチハ~」と元気よく声を張り上げて歩いていました。

河川敷には、香具師のテントもずらりと並び、賑やかな”桜まつり”です。

昼食は、持参したおにぎりや、香具師が販売していたお好み焼きを少し小さくして、
箸でくるりと巻いた「はしまき?」を食べたりと・・。
”はしまき”とは、これです。ソースとマヨネーズがかかってます。

満開の桜の下で約2時間のお花見を楽しみました。

小さな木ですが、濃いピンクの桜が一本。「オモイガワ」ジュウガツザクラです。
桜並木の中で、ひときわあざやかに見えました

俵 万智さんの句がさりげなく

昼食後、足羽山公園の桜も見ようと出発しました。
しかし、時間も午後1時ごろで、混雑のピークだったのでしょう。
一方通行の山頂公園に続く道路に入ったものの、駐車場は満車、
停車もできず仕方なくそのまま下りてきました。
車から見える範囲では、あまり満足するほどの桜は見えません。
資料によると、足羽山公園には、3600本の山桜やソメイヨシノが
咲くとのことですが、ところどころしか目には入りませんでした。
足羽山公園をおりてきて「かんぽの宿 福井」の、立ち寄り湯へ行くことにしました。

ここは、市内を一望する兎越山(おさごえやま)山頂に建っています。
山頂までの道路の両側には、サクラが美しく咲いていました。
建物の3階にある展望浴場からは、さっき通り越してきた足羽山の桜が見えました。

晴れた日には、遠く白山連峰の姿も見えるそうです。
今日はあいにく花曇りのため、見えませんでしたが・・・。
お風呂は、ちょうど先に入っておられた方が上がって行かれたので私が独り占め、
桜の足羽山を見ながら、ゆったりとお湯に浸かってきました。

県内の桜は、満開にはもう少し早いので、今週も福井まで出かけました。
福井の中心市内を流れる「足羽川」沿いの堤防の桜並木が満開との情報をテレビで知りました。
足羽川に沿った堤防の桜並木は、全長約2.2km、ソメイヨシノ約600本、
「さくらの名所100選」にも選ばれた日本一?ともいわれる桜並木です。
駐車場が満車になる前に行くべきと思い、自宅を8:00に出発しました。
足羽川へは、10:00少し前に到着。河川敷の駐車場は、まだガラガラでしたが、
しばらくの間に、車がどんどん増え、花見客も増えだしていきました。

満開のサクラのトンネルが、延々と続いている風景にとっても感動!。
今年初めて、こんなに豪華な桜を見たのです。


古木の桜に、次の世代がしっかり育っています。


満開の花が青空に映えます

川の下流から上流に向かって、約2kmほど、桜のトンネルを歩きました

可愛い園児達が「コンニチハ~」と元気よく声を張り上げて歩いていました。

河川敷には、香具師のテントもずらりと並び、賑やかな”桜まつり”です。

昼食は、持参したおにぎりや、香具師が販売していたお好み焼きを少し小さくして、
箸でくるりと巻いた「はしまき?」を食べたりと・・。
”はしまき”とは、これです。ソースとマヨネーズがかかってます。

満開の桜の下で約2時間のお花見を楽しみました。

小さな木ですが、濃いピンクの桜が一本。「オモイガワ」ジュウガツザクラです。
桜並木の中で、ひときわあざやかに見えました

俵 万智さんの句がさりげなく

昼食後、足羽山公園の桜も見ようと出発しました。
しかし、時間も午後1時ごろで、混雑のピークだったのでしょう。
一方通行の山頂公園に続く道路に入ったものの、駐車場は満車、
停車もできず仕方なくそのまま下りてきました。
車から見える範囲では、あまり満足するほどの桜は見えません。
資料によると、足羽山公園には、3600本の山桜やソメイヨシノが
咲くとのことですが、ところどころしか目には入りませんでした。
足羽山公園をおりてきて「かんぽの宿 福井」の、立ち寄り湯へ行くことにしました。

ここは、市内を一望する兎越山(おさごえやま)山頂に建っています。
山頂までの道路の両側には、サクラが美しく咲いていました。
建物の3階にある展望浴場からは、さっき通り越してきた足羽山の桜が見えました。

晴れた日には、遠く白山連峰の姿も見えるそうです。
今日はあいにく花曇りのため、見えませんでしたが・・・。
お風呂は、ちょうど先に入っておられた方が上がって行かれたので私が独り占め、
桜の足羽山を見ながら、ゆったりとお湯に浸かってきました。
