4月13日(水)
茶道教室の皆さんと「牧の桜坂公園(小矢部市)」で、春の野点を楽しみました。
満開の八重桜が咲き誇る山あいの小さな公園です。
「牧の桜坂公園」へ行く前に、当初予定をしていた「城山公園」へも
立ち寄りましたが、桜はすっかり散っていました。
城山公園の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/714f66594655110e81f824b1ddfe7bc7.jpg)
そこで、「牧の桜坂公園」に変更したのです。
牧の桜坂公園は、桜は満開、でも訪れる人もなく、ひっそりと静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/503a59967a3022ccd39b03e1a48b8a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/b96ca5acd0b2d022e0ea4ac41eb94655.jpg)
優しい春の風に吹かれてはらはらと舞う桜吹雪の下で、野点を行いました。
お花見のお干菓子にも桜の花びらが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/98c218af5f0ed6aad5bc03316f657a28.jpg)
きんつばには桜の花と、桜の文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/6e0e3e991e627b0d7ed60e57103b337c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/5f4604ad148d9be76248f5739a21cfde.jpg)
時折、公園の下のほうで、農作業のトラクターの音が聞こえていました。
赤い毛氈を敷き、順にお点前をしながら、ゆっくりとお茶を楽しむ
至福のひと時です。
山里の静かな公園で、美しい桜を眺めながらの野点は、最高でした。
とても鮮やかな桜色と八重の花びらが、かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/ff9e95372880138c7a15bf47a2cf7987.jpg)
野点の後、いつものようにランチです。
今日は、老舗料亭「魚政亭」でミニ会席をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/b6de5e5f41f2bf78499ad7f9ec628c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/14e729361e406de87317018c1e20e908.jpg)
「魚政亭」は、創業大正15年、大正浪漫の風情が感じられる素敵な料亭でした。
古民家風の建物、手入れされた美しいお庭、私たちは、別館「月あかり」で
ゆったりと、心づくしのお料理「彩御膳」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/4d6cd314f86da078865c53e455e186bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/168f9d55c455bb324dbf97c1c9eca3e2.jpg)
レトロな鏡や椅子、サイドボード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/5b3f1f152fd73226ff2e6362ced6d1d1.jpg)
明るすぎない落ち着いた照明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/7141fdbe23689d636ef1a159ca35177e.jpg)
向付・・里芋のゆず味噌・海老・焼竹の子・こごみくるみ和え・ワラビの昆布〆
口取り・・ほたるいか等の酢の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/0f2ac3acf341d987fd052e8a5594fb6e.jpg)
お造り・・鯛・鮃・イカ・サワラなどプリプリ新鮮なお刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/bc8efbe5cfaf6e9470539a6142f5ad5b.jpg)
ガラスの器に茶そばとサーモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/a17dbc1d997c25e9ab036811df209c7b.jpg)
白玉入り茶わん蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/07f3f0b0a8b1988efac978b6ecc372c9.jpg)
カエデの器にトンカツと海老フライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/331426219fe2038335b0a2281f3912d4.jpg)
タケノコご飯と竹の子のすまし汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/d9a0da9c1780ce6a1ff66e29c4e3d5ca.jpg)
食事の後は、おかわりOKの珈琲もありますが、お腹がいっぱいで
おかわりはできませんでした。
また、 時々コンサートも開かれてるとのことで、その様子が紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/a95e916592c17e4b9b5c3264c22a63e4.jpg)
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
** 魚政亭**
住 所: 小矢部市津沢436
Tel: 0766-61-2056
(完全予約制です)
)
茶道教室の皆さんと「牧の桜坂公園(小矢部市)」で、春の野点を楽しみました。
満開の八重桜が咲き誇る山あいの小さな公園です。
「牧の桜坂公園」へ行く前に、当初予定をしていた「城山公園」へも
立ち寄りましたが、桜はすっかり散っていました。
城山公園の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/714f66594655110e81f824b1ddfe7bc7.jpg)
そこで、「牧の桜坂公園」に変更したのです。
牧の桜坂公園は、桜は満開、でも訪れる人もなく、ひっそりと静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/503a59967a3022ccd39b03e1a48b8a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/b96ca5acd0b2d022e0ea4ac41eb94655.jpg)
優しい春の風に吹かれてはらはらと舞う桜吹雪の下で、野点を行いました。
お花見のお干菓子にも桜の花びらが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/98c218af5f0ed6aad5bc03316f657a28.jpg)
きんつばには桜の花と、桜の文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/6e0e3e991e627b0d7ed60e57103b337c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/5f4604ad148d9be76248f5739a21cfde.jpg)
時折、公園の下のほうで、農作業のトラクターの音が聞こえていました。
赤い毛氈を敷き、順にお点前をしながら、ゆっくりとお茶を楽しむ
至福のひと時です。
山里の静かな公園で、美しい桜を眺めながらの野点は、最高でした。
とても鮮やかな桜色と八重の花びらが、かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/ff9e95372880138c7a15bf47a2cf7987.jpg)
野点の後、いつものようにランチです。
今日は、老舗料亭「魚政亭」でミニ会席をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/b6de5e5f41f2bf78499ad7f9ec628c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/14e729361e406de87317018c1e20e908.jpg)
「魚政亭」は、創業大正15年、大正浪漫の風情が感じられる素敵な料亭でした。
古民家風の建物、手入れされた美しいお庭、私たちは、別館「月あかり」で
ゆったりと、心づくしのお料理「彩御膳」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/4d6cd314f86da078865c53e455e186bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/168f9d55c455bb324dbf97c1c9eca3e2.jpg)
レトロな鏡や椅子、サイドボード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/5b3f1f152fd73226ff2e6362ced6d1d1.jpg)
明るすぎない落ち着いた照明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/7141fdbe23689d636ef1a159ca35177e.jpg)
向付・・里芋のゆず味噌・海老・焼竹の子・こごみくるみ和え・ワラビの昆布〆
口取り・・ほたるいか等の酢の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/0f2ac3acf341d987fd052e8a5594fb6e.jpg)
お造り・・鯛・鮃・イカ・サワラなどプリプリ新鮮なお刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/bc8efbe5cfaf6e9470539a6142f5ad5b.jpg)
ガラスの器に茶そばとサーモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/a17dbc1d997c25e9ab036811df209c7b.jpg)
白玉入り茶わん蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/07f3f0b0a8b1988efac978b6ecc372c9.jpg)
カエデの器にトンカツと海老フライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/331426219fe2038335b0a2281f3912d4.jpg)
タケノコご飯と竹の子のすまし汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/d9a0da9c1780ce6a1ff66e29c4e3d5ca.jpg)
食事の後は、おかわりOKの珈琲もありますが、お腹がいっぱいで
おかわりはできませんでした。
また、 時々コンサートも開かれてるとのことで、その様子が紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/a95e916592c17e4b9b5c3264c22a63e4.jpg)
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
** 魚政亭**
住 所: 小矢部市津沢436
Tel: 0766-61-2056
(完全予約制です)
)
見てるだけで お腹がいっぱいです ^^!
花より団子の一日だったかしら?
この桜は、造花のように綺麗でした。
新しいお花見スポットができました。
皆さん、若い!
私たちも昔やった事あますが、年を取るとそんな元気がありません。
今のうちに、楽しんでください。
小矢部と城山では、まるで方向が違いますね。
回って行かれたのですか。
小矢部は馴染みのない所。 牧の桜坂公園」も初めて聞きます。
小矢部のどこ辺りでしょうか。 尋ねてみたいところです。
方向が分かりませんが、城山は、小矢部市役所の
裏のほうへ坂道を上がっていきました。
私も小矢部はほとんどわかりません。
「牧の桜坂公園」も、初めてなので何処なのかわかりません。
今度、彼女たちに簡単な地図を書いてもらおうかなと
思っているのですが・・。
いいですね~☆
いつもながらヒマ子さんは日々充実してるな~!
私なんて何にもしない間にあっという間に一日が過ぎてしまいます。
熊本を中心に九州の地震が続いていますね。
実は来月連休明けに湯布院と黒川温泉へ旅行の予定だったんですよ。
今日キャンセルしてきました。がっかりです!
今年は海外も行かないしお出かけはまた8月に娘の所へでもいこうかと思っています。
野点、お天気が良くて桜も満開で、ラッキーでした。
毎年行ってるんですが、昨年は雨で、室内で行ってから、
ランチだけはしっかり外へ出かけました。
やはり花より団子です(笑)
九州の地震収まらないですね~
救援もままならないようで、お気の毒です。
九州旅行もキャンセルが多いと報道してましたが、
りこぴんさんのキャンセルもそのうちの一つですね。
夏の中国旅行、待ち遠しいですね。