今年初めて「減塩梅干」を作ることにしました。
この「減塩梅干」は、JA高岡女性部が作り、毎年厚生連高岡病院へ収めている
病院も認めた塩分少なめの梅干しなのです。
普通の梅干しは塩分18%で、作られていますが、「減塩梅干し」は、
塩分10%とし、5倍酢原液を使う梅干しです。
薄めてない酢を使うことによって、梅干しによくある「かび」の発生を
防いでいるのです。
JA高岡のレシピから、わが家流の減塩梅干
材料 梅 2Kg
厚生塩 200g (厚生塩は、Naを約10%Kに置き換えた塩)
五倍酢原液 72cc (普通は薄めて使う濃縮酢)
赤紫蘇 500g
塩(10%) 50g
荒 漬
① 梅は竹串などでヘタを取りながら選別し、水洗いする。
② ①を真水に一晩漬けて、アク抜きをする。
③ 重石、容器をきれいに水洗いし、熱湯消毒する。
④ ②をザルに上げ、水気があるうちに、もむようにして充分に塩をまぶす。
⑤ 容器にポリ袋を入れ、④を入れ、5倍酢原液(72cc)をポリ袋にそって流し込む。
⑥ 押しぶたと重石(梅の約2~3倍)をのせ、密閉冷暗所に保存する。
⑦ 液(白酢)が梅より3~4cmあがったら、重石を軽くする。
(漬け込んだ日から液が上がるまで、注意深く管理)
本 漬(荒漬より約10日後)
⑧ 紫蘇は2回以上洗い、茎を入れないようにして、重さを量る(水気を切ってから)。
⑨ 紫蘇を塩(10%)でよくもんでアク抜きを2回以上し、その後白酢でよくもんで
汁ごと⑦に、梅、紫蘇2段にして加える(紫蘇はしっかりもむこと)、重石をする。
ちぎった紫蘇 塩をまぶす
アク抜き2回後の紫蘇 白酢をかけると赤色を発色
容器に梅と紫蘇を交互に入れる
ここまでを今日行いました。
⑩ 土用に入ったらザルに上げ、天日に1日干し、途中霧吹きで漬け液を2~3回かける。
⑪ 8月下旬まで、密閉し冷暗所で保存する。
我が家流では、紫蘇を少し多めに入れて、乾燥後は、紫蘇ふりかけ”ゆかり”を
作ろうと思ってます。
梅干し漬けを終えた後に、友達から梅を1kgいただきました。
大粒でとってもきれいな梅でした。
梅酒や梅ジュースもあまり飲まないので、今年は作りませんでした。
代わりに今度は梅ジャムを作ってみようと思いました。
リンゴジャムは、よく作りますが、梅ジャムは初めてです。
リンゴジャムの要領で作りました。
梅ジャム
材料
梅 1kg
砂糖 1kg
水 1L
作り方
① 梅はヘタを取り除き、きれいに洗う。
② 鍋に梅1kgと水1Lをいれ、20分余り中火で煮る。
③ 梅を鍋から取り出し、裏ごしして、種と皮を取り除き
鍋の汁の中へ戻し入れ、砂糖を半量加えて煮る。
④ 砂糖が溶けたら、残りの半量も加え、中火でたえずかき混ぜながら
水気がなくなるまで(程よい固さ)になるまで、約2時間に詰める。
⑤ ジャム瓶に詰め、脱気のため、鍋で10分余り煮沸したのち、蓋を固く締めて
保存します。
煮梅を裏ごし 煮沸脱気
完 成
はじめての梅ジャムは、甘酸っぱいジャムになりました。
この「減塩梅干」は、JA高岡女性部が作り、毎年厚生連高岡病院へ収めている
病院も認めた塩分少なめの梅干しなのです。
普通の梅干しは塩分18%で、作られていますが、「減塩梅干し」は、
塩分10%とし、5倍酢原液を使う梅干しです。
薄めてない酢を使うことによって、梅干しによくある「かび」の発生を
防いでいるのです。
JA高岡のレシピから、わが家流の減塩梅干
材料 梅 2Kg
厚生塩 200g (厚生塩は、Naを約10%Kに置き換えた塩)
五倍酢原液 72cc (普通は薄めて使う濃縮酢)
赤紫蘇 500g
塩(10%) 50g
荒 漬
① 梅は竹串などでヘタを取りながら選別し、水洗いする。
② ①を真水に一晩漬けて、アク抜きをする。
③ 重石、容器をきれいに水洗いし、熱湯消毒する。
④ ②をザルに上げ、水気があるうちに、もむようにして充分に塩をまぶす。
⑤ 容器にポリ袋を入れ、④を入れ、5倍酢原液(72cc)をポリ袋にそって流し込む。
⑥ 押しぶたと重石(梅の約2~3倍)をのせ、密閉冷暗所に保存する。
⑦ 液(白酢)が梅より3~4cmあがったら、重石を軽くする。
(漬け込んだ日から液が上がるまで、注意深く管理)
本 漬(荒漬より約10日後)
⑧ 紫蘇は2回以上洗い、茎を入れないようにして、重さを量る(水気を切ってから)。
⑨ 紫蘇を塩(10%)でよくもんでアク抜きを2回以上し、その後白酢でよくもんで
汁ごと⑦に、梅、紫蘇2段にして加える(紫蘇はしっかりもむこと)、重石をする。
ちぎった紫蘇 塩をまぶす
アク抜き2回後の紫蘇 白酢をかけると赤色を発色
容器に梅と紫蘇を交互に入れる
ここまでを今日行いました。
⑩ 土用に入ったらザルに上げ、天日に1日干し、途中霧吹きで漬け液を2~3回かける。
⑪ 8月下旬まで、密閉し冷暗所で保存する。
我が家流では、紫蘇を少し多めに入れて、乾燥後は、紫蘇ふりかけ”ゆかり”を
作ろうと思ってます。
梅干し漬けを終えた後に、友達から梅を1kgいただきました。
大粒でとってもきれいな梅でした。
梅酒や梅ジュースもあまり飲まないので、今年は作りませんでした。
代わりに今度は梅ジャムを作ってみようと思いました。
リンゴジャムは、よく作りますが、梅ジャムは初めてです。
リンゴジャムの要領で作りました。
梅ジャム
材料
梅 1kg
砂糖 1kg
水 1L
作り方
① 梅はヘタを取り除き、きれいに洗う。
② 鍋に梅1kgと水1Lをいれ、20分余り中火で煮る。
③ 梅を鍋から取り出し、裏ごしして、種と皮を取り除き
鍋の汁の中へ戻し入れ、砂糖を半量加えて煮る。
④ 砂糖が溶けたら、残りの半量も加え、中火でたえずかき混ぜながら
水気がなくなるまで(程よい固さ)になるまで、約2時間に詰める。
⑤ ジャム瓶に詰め、脱気のため、鍋で10分余り煮沸したのち、蓋を固く締めて
保存します。
煮梅を裏ごし 煮沸脱気
完 成
はじめての梅ジャムは、甘酸っぱいジャムになりました。
お勤めも辞めて、時間に余裕が出てきてからです。
梅干って、カビが生えたりして失敗することが多いようですが、丁寧に焼酎や、熱湯で消毒すれば、意外と簡単に
できるんですよ。
私はまだ失敗したことがなく、うまくいってるほうです。
ただ、今年はいつもと違った方法ですので、少し心配してます。
酸っぱすぎるのでは・・?とか、カビが生えるのでは・・?
とかで・・。
ジャムは、裏ごしした果肉のみ煮詰めればそんなに時間は掛からないのですが、
煮汁も使ったので、なかなか煮詰まらなかったのです。
記事を拝見して、わたしにはとても出来ないと思いました^^;
でも、こんなに手間暇掛けた梅干しはさぞ美味しいでしょうね。
梅ジャムは2時間も煮詰めるんですか~、気が遠くなりそうですよ~。
やっぱりわたしには無理です。。
ヒマ子さん、スゴイです!!!
作らなかったのです。
そこで、今年は減塩梅干しを漬けてみたのです。
病院でも好評だと言われてますが、私は、これを食べたこともないので、どんな味になるのか、全くわかりません。
おっしゃるように、超酸っぱいものになるかも??。
土用干しを終えたら、またUPします。
梅ジャム、結構おいしいのですが、酸っぱいのが苦手な方には
美味しく感じないかもしれませんね。
どんなお味になるのかちょっと心配です。
JAの人達は、とてもおいしいとおっしゃっているのですが・・・?
アンズは、甘みがあるのでおいしいでしょうね。
梅は、甘くするには、砂糖をたくさん使用しなければ
ならないので、体にはあまり良くないかも??。
私もだんだん面倒くさがりになってきていますが、
材料が揃うとついつい何かを・・と思って、作っています。
梅干は、毎年作られるようですね。
減塩にすると、現役の酢を使うのですね。
超酸っぱくなりませんか。
出来上がったら、また教えてください。
ジャムは、甘酸っぱいのはおいしそうです。
りんごジャム、もうなくなりました。
昔は私も梅干し漬けたりジャム作ったり
子育て中の方がマメだったな~
最近は遊び癖が付いちゃってダメです。
ヒマ子さんを見習わないと~!
減塩梅干しメモしました。
梅ジャムは作ったことがありませんが
以前アンズの木があってアンズジャムは作りましたよ。
梅ジャムも美味しそうですね~!