ライオンのおもさ はかれる?/ロバート・E・ウェルズ せな あいこ・訳/評論社/1999年
小学校時代、こんな導入だと理科、物理がすきになれそうな絵本です。
一頭のライオンでも10頭のライオンでも、てこの原理をつかえば、小さい子でも持ち上げることができます。
パンダのように重くて引っ張るのが無理そうでも車輪をつかえば、かるがる。
高いところに引っ張り上げるのが無理そうでも、滑車をつかえば、かるがる。
動物がいっぱいでてきて、楽しみながら物理の原理を理解できるかも知れません。
しかし、てこの原理を説明するのに、作用点、支点、力点がでてくるなど、やや理屈っぽいのが難点で、もう少し考えさせてくれてもよさそう。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 昔話(日本)(127)
- 昔話(北海道・東北)(53)
- 昔話(関東)(44)
- 昔話(北信越)(48)
- 昔話(中部)(20)
- 昔話(関西)(31)
- 昔話(中国・四国)(40)
- 昔話(九州・沖縄)(49)
- 昔話(外国)(76)
- 昔話(ヨーロッパ)(169)
- 昔話(北欧)(30)
- 昔話(中近東)(26)
- 昔話(アジア)(92)
- 昔話(東南アジア)(46)
- 昔話(オセアニア)(15)
- 昔話(北アメリカ)(41)
- 昔話(南アメリカ)(29)
- 昔話(アフリカ)(64)
- 昔話(日本・外国)(28)
- グリム(21)
- 昔話あれこれ(43)
- 創作(日本)(43)
- 安房直子(34)
- 宮沢賢治(18)
- あまんきみこ(21)
- 星 新一(13)
- 創作(外国)(107)
- ファージョン(10)
- オー・ヘンリー(12)
- エインワース(9)
- 絵本(日本)(892)
- 長谷川善史(24)
- 田島征三(24)
- せなけいこ(23)
- ヨシタケ シンスケ(13)
- 五味太郎(31)
- 絵本(外国)(689)
- 絵本(昔話・日本)(137)
- 絵本(昔話・外国)(236)
- 絵本(自然)(89)
- 絵本(社会)(49)
- グリム(絵本)(19)
- 画集・写真集(5)
- 紙芝居(114)
- 紙芝居(昔話)(54)
- 私家版(13)
- お話し会(17)
- 日記(69)
- いろいろ(57)
- ちょっと遠出(9)