Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ヨーゼフ・ハイドンのチェロ協奏曲ニ長調作品101を聴きながら片倉町から和田町まで歩く

2009-04-11 04:58:56 | ヨーゼフ・ハイドンの作品
昨日は片倉町から和田町まで歩きました。
途中聴いたのは1732年生まれのハイドンの作品。
ハイドンは有名な作曲なので、略歴は省略する。
チェロ協奏曲ニ長調作品101は、1780年頃に作曲されたようだ。
アントン・クラフトというチェロ奏者のために書かれた。
今回聴いたCDは、ジャクリーヌ・デュ・プレのチェロ、
バルビローリの指揮、ロンドン交響楽団によるものである。
第一楽章アレグロ・モデラートは、ソナタ形式で書かれている。
ゆったりと始まる管弦楽による冒頭の音楽はやさしく、
ハイドンの円熟した作曲技法を感じさせるものである。
独奏チェロが入り、冒頭の主題を弾いていく。
チェロという楽器はいつ聴いても心落ち着かせる楽器である。
チェロの演奏が名人技を要求するレベルなので、
一時期は偽作説まで飛び出した作品であり、
それだけチェロ・パートの内容は充実している。

第二楽章アダージョは、独奏チェロが奏でる旋律から始まる。
三部形式で書かれたこの楽章は、叙情性にあふれている。
チェロが歌うような旋律を弾くところが、心憎いところだ。
短い中間部の音楽は前半とは違ってやや哀愁を帯びている。
カデンツァのあと、夢み心地の中、静かに終わる。
第三楽章アレグロは、軽快な主題で始まる。
ここでもチェロ奏者の名人技がみられる。
ジャクリーヌ・デュ・プレのチェロは素晴らしく、
流れるような旋律を弾く中で、確かな演奏技術を感じさせる。
ハイドンらしく優雅で軽快な感じで最後は終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする