Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アントニン・ドヴォルザークの交響曲第8番ト長調作品88を聴く

2011-06-11 06:52:29 | アントニン・ドヴォルザークの作品
昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは、1841年生まれのドヴォルザークの作品。
交響曲第8番ト長調作品88は1889年作曲され、翌年初演された。
今回聴いたCDは、コンスタンティン・シルヴェストリ指揮、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏による。
この演奏は高校時代に何度もレコードで聴いたものであり、
たまには聴きたくなる演奏の一つである。
第一楽章アレグロ・コン・ブリオは、自由なソナタ形式で書かれ、
序奏風にチェロなどにより奏される第一主題のせつない感じの旋律がいい。
それに続きフルートに導かれ力強い旋律が奏でられる。
第二主題は木管楽器により奏される躍動的な旋律で対照的である。
そのあとこれら主題が展開されて、再現部に入り冒頭の主題が奏される。
最後は金管楽器中心に盛り上がり、明るいトランペットの響きの中、
華やかに終わるのだが、このシルヴェストリ盤の自然な感じの演奏はいい。

第二楽章アダージョは、自由な三部形式で書かれ、
やさしい感じで弦楽器により叙情的な旋律が奏でられる。
木管楽器が絡んでいくが、中間部ではドラマティックな展開があり、
独奏ヴァイオリンの美しい旋律が聴けるなどし、牧歌的で美しい楽章である。
第三楽章アレグレット・グラツィオーソは、三部形式で書かれている。
最初弦楽器で繰り返し、示される旋律はせつなくロマンティックである。
中間部では木管楽器が明るい舞曲風の旋律を奏で、管弦楽全体で盛り上がる。
最後は再び冒頭の主題が現れて、最後はトリオの部分が現れて盛り上がり、
最後は木管楽器と弦楽器により消えるようにして終わる。
第四楽章アレグロ・ノン・トロッポは、トランペットの吹奏で始まる。
ファンファーレ風なこの吹奏のあと、チェロが主題を奏でていく。
この主題をもとに変奏が展開されていくが、美しい旋律とともに、
金管楽器が加わった華やかな部分の対照がすばらしい。
シルヴェストリ盤は、録音は古いがきどったところのない演奏でいい。
最後静けさの部分から一転して、金管楽器を中心に盛り上がりをみせ、
熱狂的な雰囲気の中、トランペットが輝かしく響きながら最後終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする