アクチュアル・ロマネスク

2024-12-28 22:05:17 | 八王子 街を見晴らす家


ぼくが建築家を志したキッカケは、写真家 田沼武能の作品集「カタルニア・ロマネスク」との出会いでした。
スペインのカタルニア地方に散在するロマネスク様式の古い礼拝堂と、それらの礼拝堂を中心に生きる集落の人々を写した写真集です。
以来、この写真集はぼくにとって北極星のような存在として、何十年もぼくの人生の中心にありました。

ちょうど1年前、思いがけぬことから、田沼武能さんのご親族と、そして「カタルニア・ロマネスク」の編集者の方とお会いする機会に恵まれました。
田沼武能さんはその1年前に他界されたばかりで、その巡り合わせに、なにか運命的なものも感じました。

写真集「カタルニア・ロマネスク」への積年の思いをうまく伝えようにも、思いが大きすぎてなかなか言葉にならずに口惜しい気持ちになりました。
でもそれから時間が経ち、「カタルニア・ロマネスク」がぼくにとって何であったのか、整理できるようになってきました。
そしてそれは、住宅を設計するうえでの羅針盤として静かにぼくを導いてくれているように思います。

この冬にできあがる、ひとつの小さな家。
この家にも、ぼくにとっての「カタルニア・ロマネスク」が生きています。
これまで多くの住宅をつくってきましたが、ひとつ意図的に変化が表れました。
より簡素で素朴で、家のなかの造りひとつひとつの表現が、愛おしく感じられるような家。
新しいけれども、古くからあるようで、住む人を見守ってくれるような優しさのある家。
学術的な言い方からは程遠いけれども、そういったことを本気で考えて実現できれば、それは意義のあることだと思うのです。
何百年もの遥か昔に造られたロマネスクの礼拝堂が、古びてなお、現代に生きるぼくたちの心に響くように。
そんな願いを込めながら取り組んできた家が、またひとつできあがるのが嬉しくてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする