ドアをめぐって

2018-10-30 21:52:12 | 旅行記


住宅には玄関ドアが必要になりますが、思い返してみるとぼくの場合、防火規制が避けられないときを除いてほとんど、木製の玄関ドアをデザインしてきました。
防火用の既製品の木製ドアも発売はされていますが、できれば、自分で図面をひいて建具屋さんに造ってもらうオリジナルのドアがいいなと思います。

写真は、遠くリスボンの街にある、とある教会のドア。
教会ですから「玄関ドア」という呼び方はしっくりこないけれども、でも役割としてはそんな感じのものです。
日本の神社や寺のように、道路から何層もの門扉や結界をくぐりぬけて深奥にたどり着くのではなく、ヨーロッパの教会は、道路に面したドアを開けると、いきなり礼拝堂があります。
ドア一枚で隔てているだけだから、否応なしに街の喧騒が堂内に入り込んできます。

それでも、キリスト教徒ではないぼくにも、安堵感であったり静寂が沁みてくるのです。
その気分はきっと、この古ぼけたドアの前に立ち、開けた時から始まっているようにも思います。
ギイっと軋みながら開く音。長年の間使われ続けてすっかり黒ずんだドアノブ。歪んだ木の板。無数の傷。
そんなものを通り抜けることによって、心のどこかで、自分以前から続く時間の厚みが胸の内に沁み、変わらぬものがあることへの安心感にじんわりと満たされていくのだろうと思います。
引き戸のように持ち上げて取り外されるものではなく、もう離れませんよと言わんばかりに ちょうつがいでしっかりと壁につなぎ留められ、ついでにちょうつがいもしっかりと年季を帯びているような。
そんなドアが好みです。

ぼくにとって、木の玄関ドアをデザインすることは、そんなことへの憧憬なのだろうと思います。
耐震や断熱などのように、性能として住宅を評価できるものではないけれども、古びたドアのように、心のなかに関与してくることを大事にとりあげながら、住宅をつくりたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井の高さ

2018-10-19 21:53:25 | 奥沢の家


2階建ての一軒家の場合、いわゆるLDKは1階あるいは2階のどちらかになります。
どちらが良いということはないのですが、それぞれの特徴を生かしたいと思います。

1階でしたら、庭など屋外スペースにつながる、水平方向に広がる静かな雰囲気を。
2階でしたら、天井のかたちが表れた、動的な雰囲気を。

写真は「奥沢の家」のリビング。3寸勾配の屋根のかたちが、室内に天井の高いところ、低いところを自ずと生み出します。2メートル弱から3メートルまでの高低差があります。
家の構造にしたがった作為の無い空間デザインですが、結果的に表れた天井の高いところ、低いところに、どんなスペースを配するかが楽しみなところ。
動的でありながら、包まれたような安心感もあります。
地面から離れて宙に浮いた高さから、外の緑を少し見下ろすような暮らし方も、風情があっていいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうどよいキッチン。

2018-10-11 23:20:04 | 青葉の家


キッチンの収納は、なるべくたっぷりと収納できて雑多なものを隠す、というのが基本ですが、あえて見せて楽しいものもあります。
選び抜かれた美しい器を並べるのもよいし、でも一方で、日常的な気取らないピンナップだったり道具なんかがあるのも楽しいものです。

すっきりし過ぎるわけでもなく、雑然としているわけでもない。その間の、気持ちがほっこりするちょうどよい雰囲気をつくりたいなあと思います。
カッコよくデザインするぞ、と鼻息荒く挑むと、たいがいどうも堅苦しいキッチンになってしまいます。
キッチンメーカーに依頼すると、いかにも製品を据え付けました という感じになってしまう。

ここでどんなふうに過ごしているのかなあと想像しながら、楽しみながらスペースを考える以外、なかなか良いキッチンにはたどり着けないように思います。
写真は「青葉の家」から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの街角にて

2018-10-02 22:07:33 | 旅行記


数年前に訪れたニューヨークのスナップ写真より。
ニューヨークの代名詞のようにして、ネオンの洪水のようなタイムズスクエアの映像がよく流れたりしますが、そのような場所はごく一部で、実際のニューヨークの街並みはとてもクラシックな雰囲気です。
建物の外観など、意外にこと細かにデザインの規制があって、そんなクラシックな趣きをつとめて守ろうとしているそうです。
建物ひとつひとつが個性を競うというよりも、界隈全体として美しい佇まいになっているかどうか。そんな美意識は素敵だと思います。

上の写真はそんな街角で目に留まったもの。
ニューヨーク独特の避難階段などやレンガの外壁など、素材感がそのまま表わされた外観が良い感じ。
タウンハウスとよばれるこうしたアパートがずっと続いているのが特徴で、道路に面して縦長のピクチュア・ウィンドウがあるのも共通ルール。
それらの窓は、ほどよく大きく、でも大き過ぎず。
窓辺が気持ちのよいコーナーになっているんだろうなあと、いつものように職業病のようなイメージが湧いてきます(笑)

たんに道路に面した窓であれば、生活がむき出しになった感じでなんとなく居心地が悪いかもしれないけれど、この界隈は、窓の前にツル性の緑が這わせてあって、適度な距離感が心地よいのです。

暮らす人にも、道行く人にも、心地よい。
そんな街角が少しでも増えていくといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする