ふたつのコンペの本

2008-09-11 18:16:20 | 

今年にはいって応募したふたつのコンペについて掲載された本がふたつ、偶然にも同じ日に送られてきました。

080910

ひとつは、年明けに応募したデザイン・コンペ「住宅セレクションVOL.2 家の風景 風景の家」のもの。これは、海辺の分譲リゾート地にこれからできあがる街に対して、既往の風景イメージを覆す新たな風景イメージの提案を求めるコンペでした。コンペは通常、入賞すると主催者側から賞金が出たりするのですが、このコンペは、賞金の代わりに入賞作品展を大々的に企画したり、最後にこうして編集し出版までするという、一風変わった取り組みをしてくれました。今回出版された本は、「セカンドハウス」をキーワードにして建設業界内外からコメントやレポートを織り交ぜた内容になっており、その一環としてコンペ入選案も紹介されています。おかげで、専門家向けに特化した内容ではなく、一般の方々も気軽に手にとって読める内容になっています。コンペに応募してから半年の間に、新宿での展覧会、今回の出版と、楽しいことが続きました。関係者の方々に感謝ですね。エクスナレッジムックから「建築家と考えるセカンドハウス」として最近発刊されました。オノ・デザインのコンペ入選作品も紹介されていますので、もしよろしければ閲覧いただければ幸いです(笑)

080910_2

そしてもうひとつ。これは初夏に応募したコンペ「九州温泉旅館客室コンペティション2008in大川」に関するもの。嬉しくも優秀賞を受賞することができました。このコンペは九州のある温泉旅館を舞台にして、福岡県大川市の地場産業である木工家具を活かした客室デザインを求めるもの。オノ・デザインの案は、内と外の生活がつながるアウトドア・リビングをテーマにデザインしました。こちらも、大川市で開かれた家具の見本市に合わせて授賞式が行われ、その様子のレポートを含めて、秋の見本市にあわせた案内ブックに編集されました。小振りなこの冊子は装丁デザインも綺麗です。地場産業を多方面から盛り上げていこうとする活動は、この冊子からもとてもよく伝わってきます。このコンペを通じて知り合った方々と、少しずつでも協力しながら良いモノを創り出していけるようになっていけたら、本当にシアワセですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タルコフスキー・ポラロイド | トップ | 鉄骨工事進行中! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿