岩手県立花きセンターのテイキンザクラ(提琴桜)/
ヤトロファ・インテゲリマ 2006年11月22日



11/22(水)、金ケ崎町六原にある岩手県立花きセンターの「花の館温室」に行きました。この温室の「亜熱帯・沖縄の植物」コーナーに「ヤトロファ・インテゲリマ」という植物が花を咲かせていました。和名は「テイキンザクラ(提琴桜)」。







岩手県立花きセンターの花々 その26:テイキンザクラ(提琴桜)/
ヤトロファ・インテゲリマ 2005年12月15日

岩手県立花きセンター「花の館」温室の「亜熱帯・沖縄の植物たち」の部屋に植えてある「テイキンザクラ(提琴桜)/ヤトロファ・インテゲリマ」が花を咲かせていました。名札には、「jatropha integerrima Jacq. 常緑小低木 花は濃紅色 分布:キューバ」と書かれていました。



テイキンザクラ(提琴桜)/ヤトロファ・インテゲリマ
トウダイグサ科 タイワンアブラギリ(ヤトロファ)属 Jatropha integerrima
キューバ、熱帯アメリカ(アメリカ熱帯雨林気候区)原産の常緑小低木。高さ1~2mで枝は下垂する。葉は楕円形で先端が尖り、縁が滑らかなもの、中央でくびれるもの、鉾形のものまでいろいろある。
花は長く伸びる花茎に房状に5~8花まとまって咲き、ピンクから紅色のサクラ(桜)に似た美しい花を開く。花の直径は2~3cm程度。年中咲くが3~5月が盛期。挿し木、取り木で殖やすが、適期は春。別名:「ナンヨウザクラ」
タイワンアブラギリ属(ヤトロファ属)Jatropha
南北アメリカ、アフリカ、アジアの熱帯、亜熱帯に約125種がある常緑低木または小高木で、まれには多年草もある。葉と花を観賞。枝条には有毒な乳液がある。
ヤトロファ・インテゲリマ 2006年11月22日



11/22(水)、金ケ崎町六原にある岩手県立花きセンターの「花の館温室」に行きました。この温室の「亜熱帯・沖縄の植物」コーナーに「ヤトロファ・インテゲリマ」という植物が花を咲かせていました。和名は「テイキンザクラ(提琴桜)」。







岩手県立花きセンターの花々 その26:テイキンザクラ(提琴桜)/
ヤトロファ・インテゲリマ 2005年12月15日

岩手県立花きセンター「花の館」温室の「亜熱帯・沖縄の植物たち」の部屋に植えてある「テイキンザクラ(提琴桜)/ヤトロファ・インテゲリマ」が花を咲かせていました。名札には、「jatropha integerrima Jacq. 常緑小低木 花は濃紅色 分布:キューバ」と書かれていました。



テイキンザクラ(提琴桜)/ヤトロファ・インテゲリマ
トウダイグサ科 タイワンアブラギリ(ヤトロファ)属 Jatropha integerrima
キューバ、熱帯アメリカ(アメリカ熱帯雨林気候区)原産の常緑小低木。高さ1~2mで枝は下垂する。葉は楕円形で先端が尖り、縁が滑らかなもの、中央でくびれるもの、鉾形のものまでいろいろある。
花は長く伸びる花茎に房状に5~8花まとまって咲き、ピンクから紅色のサクラ(桜)に似た美しい花を開く。花の直径は2~3cm程度。年中咲くが3~5月が盛期。挿し木、取り木で殖やすが、適期は春。別名:「ナンヨウザクラ」
タイワンアブラギリ属(ヤトロファ属)Jatropha
南北アメリカ、アフリカ、アジアの熱帯、亜熱帯に約125種がある常緑低木または小高木で、まれには多年草もある。葉と花を観賞。枝条には有毒な乳液がある。