peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)・「細雪(ささめゆき)A」

2007年03月15日 | Weblog
「世界の椿館・碁石」のツバキ・「細雪(ささめゆき)A」
 2007年2月27日




2007年2/27(火)、大船渡市末崎町にある「世界の椿館・碁石」に行きました。大温室の中に「細雪(ささめゆき)」という名のツバキが白い花を咲かせていました。
名札(プレート)には、「細雪(ささめゆき)花期:2~4月、花色:白色、大きさ:極小輪、産地:中部」と書かれていました。
「細雪(ささめゆき)」には、「細雪A」と「細雪B」があるようですが、「細雪A」のようです。




ツバキ・「細雪(ささめゆき)A」ツバキ科 ツバキ属 Camellia "Sasameyuki-A"
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・編)には、下記の通り記載されています。

 細雪A(ささめゆきA) 愛知 [花]白色の一重、やや抱え咲き、筒しべ、極小輪、1~4月咲き。[葉]長楕円、小形、葉柄はBよりも細い。[樹]叢生、伸長は遅い。[来歴]中部の古花、初め胡蝶白侘助と呼ばれた。1971年に改名。