peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のアメリカ産ツバキ(椿)’サルート’ 2015年1月16日(金)

2015年01月22日 | ツバキ(椿)

世界の椿館・碁石は、世界13カ国450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示していますが、この日は、大温室の中の「アメリカの椿」コーナーに植栽されている’’サルート’という名のアメリカ産椿が、桃色、一重、極小輪の花を沢山付けていました。

 アメリカ産椿 ’サルート’ ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica cv.Salut

 [産地]アメリカ [花]桃色、一重、極小輪、有香 [花期]12~3月 [来歴]S(サルウィン椿系)×F(フラテルナ)(US 1981)[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種 第3版(2007)」より]

 


「世界の椿庵・碁石」の花サボテン・11種  2014年12月10日(水)

2015年01月22日 | 植物図鑑

世界の椿館・碁石は、世界13カ国450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示していますが、この日は、出入口を入った「エントランスホール」で展示販売されている草花類を沢山撮ってきました。それらの中に、ピンク色や赤紫色の花を咲かせているサボテンが11種ほどありました。名札には「花サボテン」がと書かれていました。

(上)縮玉(ちぢみだま)サボテン科 エキノフォスロカクタス属 Echinofossulocactus zacatecasensis:メキシコ産。花びらに紫色の中筋が入る。多数の曲がったひだが特徴的。夏生育型。

花サボテン サボテン科  エキノプシス属 Hybrid Echinopsis Cacti

旧エキノプシス属、旧ロビビア属、旧カマエケレウス属等の原種、及びそれらを親にした花を観賞するサボテンの交配種です。「花サボテン」という呼び名もあります。これらの交配種は、古くは「ロビビオプシス、ロビプシス、ロビオプシス」等の属名称が使用されていましたが、それらの属はエキノプシス属に大統合されましたので、現在では「エキノプシス交配種(Hybrid Echinopsis Cacti)」と」呼びます。[下記Webサイトより]

http://www.e-towncom.co.jp/wildcacti/ [柱サボテン販売、柱サボテン種類、サボテン・多肉植物専門ショップ Wild Cacti]

http://www.sanyo-cactus.com/cargo/goodslist.cgi?in_kate=1-5 [花サボテン、山陽カクタスショッピングカート]

 http://verandaher.blog.fc2.com/blog-entry-273.html [サボテンの育て方:花を咲かせるには:ベランダガーデンの作り方とおしゃれ]

 


「世界の椿庵・碁石」のサボテン・スミエボシ  2014年12月10日(水)

2015年01月22日 | 植物図鑑

世界の椿館・碁石は、世界13カ国450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示していますが、この日は、出入口を入った「エントランスホール」で展示販売されている草花類を沢山撮ってきました。それらの中に、板状の形をしてバンザイ(万歳)しているように見える「うちわサボテン・スミエボシ(墨烏帽子)」がありました。

 

うちわサボテン・スミエボシ(墨烏帽子) サボテン科 ウチワサボテン亜科 オプンチア属 Opuntia Sumieboshi

ウチワサボテンは茎節の形によって「扁平ウチワ」「棒状ウチワ」「球状ウチワ」の3種類に大別されます。扁平ウチワはオプンチア属と呼ばれる種類で、この属には200もの種類があり、茎節が長さ50㎝にもなるものから指先ほどのものまであります。

西インド諸島原産の半耐寒性常緑多年草(サボテン)。バンザイしているように見えるとってもかわいいサボテンです。明るい場所を好む植物で、0℃以上の場所が望ましい。別名:万歳(バンザイ)サボテン[NHK出版発行・編「NHK趣味の園芸・新園芸相談⑩サボテン&多肉植物」&下記Webサイトより]

http://www.bloom-s.co.jp/kanri/uchiwa.htm [ブルーミングスケープ:うちわサボテン(墨烏帽子・スミエボシ)観葉植物 育て方]

http://www.amazon.co.jp/%E9%81%8A%E6%81%B5%E7%9B%86%E6%A0%BD-%E3%80%90%E8%8A%B1-%E8%8A%B1%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%8F%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%B3-%E2%80%9C%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%82%B7%EF%BC%8F%E5%A2%A8%E7%83%8F%E5%B8%BD%E5%AD%90%E2%80%9D%EF%BC%88%E8%83%B4%E5%88%87%E3%82%8A%EF%BC%89-%E3%80%90%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E9%89%A2%EF%BC%8F%E5%8F%97%E3%81%91%E7%9A%BF%E4%BB%98%E3%80%91/dp/B0090H195Y [Amazon.co.jp:花*花オリジナル:うちわサボテン’スミエボシ(墨烏帽子)]

 

 

 

 

 


「世界の椿館・碁石」のオーストラリア産椿 ’ロリーポップ’ 2015年1月16日(金)

2015年01月22日 | ツバキ(椿)

 

世界の椿館・碁石は、世界13カ国450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示していますが、この日は、大温室の中の「海外産の椿」コーナーに植栽されているオーストラリア産椿’ロリーポップ’という名の椿が、薄桃色、獅子咲き、大輪の花を沢山付けていました。 

 オーストラリア産椿 ’ロリーポップ’ ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica cv. 

[産地]オーストラリア [花]薄桃色、獅子咲き [花期]早~中咲き [名札より]