peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のサイネリア/シネラリア 2015年1月16日(金)

2015年01月28日 | 植物図鑑

 世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)には、世界13カ国550種の椿と四季折々の花卉(かき)が植栽展示されていますが、出入口を入り、エントランスホールに入ると販売用の花卉(かき)類が沢山展示されていました。その中に置かれた‵サイネリア’という名札がついた草花が様々な色の花を沢山咲かせていました。 この植物の名前は、もともとは「シネラリア」というものだったのですが、「シネ」は「死ね」に通じるとして「サイネリア」に変えたということです。

 サイネリア/シネラリア キク科 ペリカリス属 Pericallis × hybrida

ペリカリス属は世界各地に約14種が分布する多年草または小低木。その中でシネラリア(P.×hybrida)は、「サイネリア」とも呼ばれ、「フウキギク」という和名もある。小低木で頭花が径3~5㎝、舌状花は藤色、筒状花は紫色のペリカリス・ラナータ P.lanata、多年草で頭花は径2.5~4㎝、舌状花は桃から紫色、筒状花は暗紫色のクルエンタ P.cruenta、また他種間との交雑種として育成された。多年草であるが一年草として取り扱う。草丈20㎝の矮性種から80㎝の高性種があり、分枝した茎頂に多くの小花を散房状につける。頭花は径2~10㎝、舌状花は白、クリーム黄、桃、紫、青、赤色など。蛇の目咲き品種も多い。筒状花は黄、紫色など。小輪多花性のマルチフローラ系、散房花序が扇状に盛り上がるダルマ系、茎が伸長する切花用のポリアンサ系などがある。

園芸品種に’F1ホイップ・スカイブルー’’F1レッド・バイカラー’’センセーション・ヘブンリー・ブルー’ ’メロディー・ブルー・ホワイト’などがある。

栽培:比較的冷涼な気候を好むので、夏に播種し、冬期には保温して冬から春に開花する。苗立枯病、ウドンコ病、ダニ、アブラムシ防除に留意。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

 http://www.yasashi.info/shi_00011.htm [シネラリア(サイネリア)とは:ヤサシイエンゲイ]

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2 [シネラリア:Wikipedia]

http://garden-vision.net/flower/sagyo/cineraria.html [サイネリア 新・花と緑の詳しい図鑑]

 http://minhana.net/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%89 [シネラリア(サイネリア):みんなの花図鑑]