世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)には、世界13カ国550種の椿と四季折々の花卉(かき)が植栽展示されていますが、出入口を入り、エントランスホールに入ると販売用の花卉(かき)類が沢山展示されていました。その中に置かれた‵ハナキリン’という名札がついた草花が赤色や桃色などの花を咲かせていました。 この植物には「七福神」という名札も付いていました。
http://www.miyazaki-engei.jp/publics/index/21/ [ハナキリン「七福神」:有限会社 宮崎園芸]
ハナキリン(花麒麟) トウダイグサ科 ユーフォルビア(トウダイグサ)属 Euphorbia milii var.splendens
マダガスカル原産の低木。茎が多肉で棘が密生しサボテン(特に木の葉サボテン属のモクキリン)に似ており、花(花序を含む苞)が美しいので観賞用に栽培される。変種が多く、普通栽培されるのは変種にE.milii var.splendensで、さらに栽培品種が多数ある。茎は直立するが、高くなると半つる状になり、這ったり他の物に寄り掛かったりする。葉は長さ3㎝ほどの楕円形で若い茎の先端付近に多数付き、生長すると棘に変わる。棘で他の物にからまる。花は茎の先端に径1~2㎝ほどの杯状花序(トウダイグサ属特有の形)となり、1対の花弁状の苞があって、これが赤、橙、黄、白などに着色し目立つ。切ると乳液が出るが有毒。
中東には古くから移入されていたとの説もあり、イエス・キリストが冠せられた「茨の冠」がこの植物だったとの伝説があることから、「茨の冠」(英語:Crown-of-thorns)、「キリストの植物」(Christ Plant)などの名もある。[下記Webサイトより]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3 [ハナキリン:Wikipedia]
http://www.yasashi.info/ha_00012.htm [ハナキリンとは:ヤサシイエンゲイ]
http://sodatekata.net/flowers/page/184.html [ハナキリンの育て方]
http://happamisaki.jp-o.net/flower/h/hanakirin.htm [ハナキリン:花と観葉植物(葉っぱの岬)]
http://www.hana300.com/hanari.html [花麒麟(ハナキリン):季節の花300]