今日は5kTTだったが、スローで入ってみた。
いつも後半にだれるようなんで、反対にゆっくりで3000mまで、以後ペースアップのつもりだったが、、、。
1000mが4:28、4:35、4:35、4:15、4:02で5kを21:58。
狙いは良かったし楽に走れ、気持ちが良いぐらいの疲れだったが、前半がいかんせん遅すぎタイムがちょっとねー。
キロ4:20ぐらいで3000mまで、以後4:00ぐらいでいければ、今の実力からして理想的な配分なんだが。最後の1kをいっぱい頑張って4:02はちょっとがっかり。
3000までユカちゃんのペースメーカーみたいだったなー。
後半遅くなるのは気分がよくないので、ビルドアップ風TTで完結できればいいが、、、。
次回は全体にアップを狙う。
今年に入って、練習の最後に自主練として、400を1本だけやるようにしている。今日は吉田さんが3000を最後にやっていたので、ちょうど良い目標で400にトライ。これはタイムを考えない、見ないで、気分良く足が動くことを第一にしている。ジョグやペース走、1000mばかりじゃ、足がもったいない気がするんです。ちゃんと目いっぱいの回転で走らせてやるのが、気持ちが良い。南蛮練習が終わったあとなんで、だいたいが足は攣りそうになっているけど、それでも速く走ることは気持ちが良い。スプリンターの要素がまだ残っているんだろう。
涼しくなった。走っていたら、どっと汗をかいたが、すぐに汗が引くようになった。