茨城に住む友人を訪ねた帰りにパン屋さんと栗農園へ。
茨城は栗やら梨など果物も豊富で、お米もコシヒカリの生産量は多く、いわゆるコシヒカリの名で、実際に我々の口に入っているのは茨城産だという。
写真をクリックすると大きくなります。 新栗、これで1200円。
秋になると茨城の栗ひろいと、那珂湊の魚河岸に良くいきます。魚河岸で買った魚を、海岸の流木でバーベキューのように焼いて食べると最高!
カマドは海岸の石ころで簡単に立派なのが造れますよ。海岸に流れ着いた流木がよく燃えて、バーべキュウにいいんだなー。
新鮮な魚だし、太平洋を見ながら、自然の中の野趣あふれる食。
汗をかきながら魚にしゃぶりつくと美味い!
でも今日は魚河岸はやめて、栗農園と美味しいと評判のパン屋さん「ダヴィッドパン」へ。
いつもの常磐道で土浦北を降り、北へ20分ぐらい、6号線の中貫交差点を左折。すると栗・梨の観光農園がいっぱいあります。どこでもOKですよーー。
ダヴィッドパンは、もう少し東京より、つくば市牧園の住宅地にあった。
右のゴマパン、ラタトゥイユのサンドイッチが絶品!!!
これは地中海の味だーーーと感激。
オリーブオイルとトマト、バジル等々が入っていて、知らなきゃ作れない味です。ゴマパンのパン生地がしこしこしてうまい、それにラタトゥイユとの絶妙なシンフォニー。
いい風と田舎の虫の音を聞きながら至極の時間でした。
オーナーはフランスはコルシカ島生まれのダヴィッドさん。こんな辺鄙なところにあって、県外車がどんどん乗り付け、お店の中に入っていく。
David pain
〒300-1241 茨城県つくば市牧園7-11
電話 029-871-1214
http://www.geocities.jp/davidpain2007/
友人は早期退職し、都内勤めからコチラにお店を持った。そいつは、頑張っているのは私じゃない、かみさんだよと謙遜。
そうだなーと私も相づちをうつ。
ps:今日は午前中にアクアスロンの大会、午後に茨城の友人の所へと有意義な一日だった。