朝イチで出ようと思っても、新宿7時15分発にしか乗れなかった。
高尾山口を8:30にスタート。今日は天候が今いちで、ハイカーは少ないがトレイル・ランナーは多い。この時間で京王線駅横ロッカーが2/3ぐらい使われていた。いったい何人ランナーがいるんだろう。ランナーでグループできている時は、ロッカーを何人かで使ってほしい。でないと、遅い時間の人が使えない。ロッカーを共有する時は、同じぐらいの走力の人じゃないと悲惨なめに。どちらかが待つはめになるから、、、。
夜半に雨が降ったようで、道はぬかるんでいて、スリッピー。大勢のランナー・グループは南高尾に向かったよう。
稲荷山コースは滑るから戻りは南高尾回りかか琵琶滝で帰ろうと考えていたが、帰りに琵琶滝コースの分岐入り口に崖崩れで通れないと掲示板が、、、。
陣馬山は3ヶ月ぶりで様子見で走って行ったが、往路の上りは走れず歩きがほとんど。明王峠を過ぎ陣馬山に近いあたりで、上から弾丸のように下りてくるピンクのウエアー、、、。速いなーーー、と思ったらクリさんだった。その前にいた人はゆっくりだったから、走っている人と、走っていない人の差が歴然、さすがクリさん。
陣馬山には5分もいなかった。雨が降っていたし眺望もないし、眼鏡は曇っているし、良いことなし。
さっさと下山したが、パワー不足で下りもスピードに乗れず。へろへろ陣場往復でした。
往路2:07:40
復路1:59:47
トータル4:07:27
調子はいまいちだなー。何回か陣場往復をすればなれてくるだろう。
今日は会社出勤なんで日帰り温泉フロッピーへ寄れず。フロッピーの1時の送迎バスが満員だった!