ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

シズラーへ

2010-08-15 21:31:02 | 食・レシピ

たまには腹いっぱい、シズラーで食べたくなります。

100815s1 一皿目

ピタパンにソースや色んなものを、どっさり挟み込んでかぶりつきます。

うま~~~~~。

サラダバーの手前側が、どちらかというと定番メニュー、あちらが側が創作メニューで時々内容が変わります。

シズラーといえど、毎回進化を感じます。

お盆休みなんで、お客さんにはホワイトカラーはゼロでした。

100815s22皿目

お野菜と炭水化物と、チョビだけ肉があります。

一日30品目を食べると良いと言われているけど、これだけでクリアーしている。

100815s3  3皿目は食べて美味しかったものだけ追加です。

すでに食べ過ぎのキライが、、、。

だが肉類が少ないので、消化が早く、すぐにお腹がすきます。

100815s4 果物は別腹と言いながら、、、。

100815s5 今日のベスト・デザートはこれ、、、熱々のアップルパイにソフトクリームをあえました。

アップルパイは、暖めて、アイスクリームを絡めて食べると絶品になります。

シズラーも勉強しているのだな!

アイスクリームはなかったので、ここではソフトクリームをあわせた。

下にあるマーブルチョコはよけいだった。

シズラーへ行かれる時は、ぜひアップルパイとアイスを一緒に食べてください!

これで、1kgぐらい体重が増えたかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩峠から小菅へ

2010-08-15 19:27:38 | 旅行
新宿から塩山に一番列車で着いて、100円市営バスで登山道入り口へ。
大菩薩嶺へ直接アタックじゃなく、丸川峠経由で登りました。

朝一だったのもあるけど、通る人が少ないのだろう、くもの巣がひどく、、、顔にくもの巣が100個以上かかって、顔、頭がくも糸でバリバリになった。
意外にくもの糸は固く丈夫なのだ。

丸川峠には、小さなこぎれいな山小屋があって泊まれるよう。味のある山小屋だったから、いつか来て見たい。

大菩薩嶺からは人がぐっと増える。
登リ下りを繰り返すと、大きな山小屋(介山荘)が見えてくる。そこが有名な大菩薩峠。
峠は上日川まで車では入れるので、ちょっとのアルバイトで登れるようです。

ここから先、私は一応トレイル・ランニングなんで、距離でここまでの3倍くらい走り、奥多摩の小菅の湯までたどり着いた。その間3時間は人に会わず。熊がうようよいそうな所です。
小菅から奥多摩へはバスの便が1日3本程度しかなく、それを逃すとタイヘンです。

場所:介山荘のまえ
カメラ:オリンパス・ミューミニ
露出:オート、IBMのデジカメ達人でパノラマ合成。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする