ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

政治の空白は

2010-08-31 20:37:38 | 社会・経済

政治の空白が問題ですが、かといって、この20年間まっとうな政治があったわけじゃない。

それで、徐々に日本の国体が弱まってきた。

だから、民主党の党首選びぐらい、正々堂々やってほしい。まさか負けたほうが党を割って、他党と合併したり連立するんじゃないでしょうね???

*****

鳩山さんに対しては、さほど皆さん思いが違いがないでしょう。
こんかいの菅さん小沢さんに対する仲介と応援にはびっくり。

「首相のときに」あれくらいマジな目をして政治ができなかったのかと疑問がかえってつのりました。2枚舌をつかうし、それがいけないのではなく、それほど小沢さんへの応援に腹が据わっているのだなと感じた。でもトロイカは発想がまずいでしょう。

首相のときの、うつろな目と大違い。日本の将来を語るべきものが無かったんですね。

*****

菅さんは意見の分かれるところです。

菅さんが首相となって、現実的になり公約を見直すのは良い事です。野党時代に掲げていた公約はちょっと無責任なぐらいのもの、国民の多くが賛成していたわけじゃありません。

国民の多くは民主党の公約に疑問を持ち反対していても、民主党が自民党にかわって政権について欲しいと思って投票したんです。けっして民主党の公約が素晴らしかったからじゃありません。

民主党が掲げた公約の「ばらまき政策」に私は今でも反対です。しかも「ばらまき」がけっして理想じゃない。一年前の公約の履行をかかげる小沢さんには、私は疑問を感じるし社会と経済がわかっていないなと感じるから反対します。

高速道路無料化、高校無料化、農家への補助金、生活補助費など、、、。大阪の税収の半分を生活保護費に使われているなどは、とんでもない政策(失策)だと思う。橋下知事が過激になるのがわかります。

見直してやめて欲しい政策が山ほどあります。

菅さんは選挙対策内閣だったわけじゃありません。鳩山、小沢コンビが国民に否定されたからできた内閣だと理解しています。民主党がボロ負けになったといって、どこに菅さんの責任があるのでしょうか?

参議院戦の結果は前任者の鳩山、小沢コンビにこそ責任があるので、それを首相就任1ヶ月の菅さんに責任を押し付けるのは、無責任も良いほどです。あるいは故意を感じえません。また「小沢の姿隠し」だったのか?

*****

小沢さんは、

会えばいい人だよという方がいるが、小沢さんがつくろっている顔は内面が出ています。けっして表面と内面が違うなんてことは無い。ぶっちょうずらは、国民なんか私には関係ないという無言の合図です。

小沢さんは今まで政治に関しては未知数です。

首相になれるチャンスはいくらでもあったが、うまく首相の座から逃げたということです。幹事長に「うまみ」があるということでしょう。

鳩山内閣の時に与党の幹事長になり、全国から陳情の窓口を一本化して、私服を肥やしたんでしょう。菅さんの代になって、その入り口を止められたから、やむを得ず最後の戦いに打って出たと、私は解釈しています。

小沢さんの、今回の立候補はそれくらいの大義名分だと私は断定します。

ずいぶん矮小化していると感じる方がいると思うけど、今まで、小沢さんのまっとうな政治信条を聞いたことが無い、、、からだ。

「豪腕」に期待する人はいるけど、私は小沢の何が豪腕なのか教えて欲しい。

確かにこの20年間、弱小野党の離合集散を仕掛けたのは小沢さんだった。

それで良かったかというと、ぜんぜん別問題です。小沢さんだったから、まとまりかかった野党がまとまらなかった。ようやく合併し、選挙で民主党が自民を逆転したが、大きな理由は自民党の賞味期限切れに尽きます。

小沢さんの政治手腕は、党の幹事長になり、立候補する議員さんの選別と援助を、幹事長という立場で行なうから、当選した議員は小沢さんに逆らえなくなる。その仕組みをフルに活用しているだけです。だから、幹事長にしがみつくわけだ。残念ながら日本の国家議員さんは、欲深いから欲に釣られる方が多いということだ。欲深い取り巻きがどうしても集合します。

そして、首相のポストを他党に譲っても、与党の幹事長のポストは手放さない。首相になりたがる人は多いから。しかも、首相にさせてもらったひとは、小沢さんに頭が上がらないですからねー。

繰り返していうが、小沢さんは国政をやりたいわけじゃない。国の政治より、小沢さんが集めた議員さん達による権力とお金ですよー、、、とんでもない!

小沢さんが今でも公約の履行を唱えているのは、選挙のプロだからだろう。すなわち選挙から離れた事を考えられない方なのだと思う。だから、ある意味で「ばらまき」理想論者なのだが、良く考えるとそれは選挙民をたぶらかす、絵に描いたモチばかり。

小沢さんの外交に関して、、、中国や韓国に大人数の議員を従えて訪問したことは皆さんご存知のこと。でも、、そこで何を発言したか知っていますか?

日本の天皇は韓国からの亡命政権だとか、日本の国益をないがしろにすることばかりです。アメリカに対峙するのはケッコウ、だが中国、韓国に「尻の毛を抜かれるのは」、、、私はごめんだ。

******

日本は等距離外交は必要です。

アジア重視もOK。

イランや中東外交でアメリカ追従はおしまいにして欲しい。

国内に関しては、働きやすい環境つくりに尽きる。たとえば、女性が働けるように保育所の設置、高齢者対策として地域の互助会みたいなもの。デイサービスじゃないですよー、高齢者の居場所というか、年配者の知識経験を生かすためのシステムです。

農業に関しては、専門農家が割を食わないような政策を。新規農業従事者が食えるような政策を。

国内の産業については、先端研究費の増額と振興策。LED、ソーラ、集積回路など日本が開発したことを、あっという間に他国にシェアーを取られないように、資本の投下と援助ですねー。

最後にその時代の民間を見て、官の給料を見直すシステムを作ること。官の無駄金使いと給料(手当て)を見直すだけで日本の財政は黒字になります。それを見直さないで増税と言っている方たちは、官の手先だと思いますよー。

*****

私は、それらのことを解決してくれそうな方を応援する。どうもボンボンの鳩山さんじゃなかったようで、金権政治の小沢さんじゃない気がします。菅さんが初心に帰って首相を務めてくれることを祈ります。

ちなみに、私は選挙では他党に入れています!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする