銀杏を拾ってきました。
殻の中は、深ーい緑色です、缶詰のは黄色か白いけどね。
フライパンで焼いて食べるのが私流ですが、串焼き屋さんの直火で塩っていうのもいいですね。
スタッフがキレイに洗ってくれました。スグに食べるのだったら、適当にあの臭い実の部分を落とすだけでもOK。
コレくらいは1時間で集められます。多い年は、あっというまに1kg~2kgの収穫。
若い人は、銀杏の生を知らなくて、たいていは茶碗蒸しでしかお目にかかったことがないという。銀杏って茶碗蒸しに入っているものでしょう?、、、と。確かにそうなんだけど、、、、元の銀杏を知らないなんて!
オヤジ達は串焼きさんや、居酒屋で食べるから、緑色の銀杏の美味さを知っていますが。
緑色が透き通っていて、宝石みたいです。もしかして、ピスタチオもこんな感じ???
サファイヤみたいでしょー。エメラルドだっけ??
銀杏の実は左の2枚貝のようなのが普通で、右の3面体のは珍しい。聞きかじりでは右の3面体のが雌の木になるという、、、つまり銀杏の実がなる木です。焼いたので少し焦げています。
イチョウの木は古代からの生き残りで、雌雄異株です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます