焼肉 炭火乃(すみびの)[焼肉@札幌][食べログ]
2017.6.23(金)20:30入店(初)
注文 焼肉ほか 二名計5160円

札幌市北区北35条西8丁目の静かな住宅街の一角で営業する店。普段まず通りかからないような裏道沿いに位置しています。食べ歩きアシスタント《焼肉部門》Iちゃんを伴って入店。前回は予約せずに訪れたところ満席で入れなかったので、今回はしっかりと予約していきました。

アットホームな雰囲気の店内はこあがり席が約7卓。BGMはジャズ。店を賄うスタッフは約3名。遅めの時間帯でしたが、まだ客席は程よく埋まっていました。

コンロは炭火になります。

はじめに焼肉のたれと薬味の生ニンニクが出てきます。ごまやネギが入っているたれは、なかなかいい味。

ごはん 大(378円)、小(162円):各自ご飯を注文。

生ラム(810円):肉の種類は厳選してあるようで、全部で8種類と少な目です。

所謂「ジンギスカン」ときいて想像する肉とはまるで別物でした。今まで焼肉に感じたことの無い、「シャキシャキ」とした歯応え。

ホルモン 塩(540円):ホルモンは想像よりも柔らかく、無理なく噛み切れます。

サガリ(1382円):スタッフより「生でも食べられるくらい新鮮です」との事(!?)。さすがに火を通して食べましたが、その内側から美味しい味がどんどん湧き出す、旨味たっぷりの肉でした。こちらもシャキシャキとした食感。値段だけ見ると高く感じますが、食べるとそれも納得できる質です。

牛タン 塩(1350円):サクサクとしてコンニャクのような不思議な食感。

レタスとトマトのサラダ(540円):品名そのままの品。量が少なめですが、写真はおそらく小皿に取り分けた後のものと思われます(詳細失念)。

どの肉もハズレなく美味。これまでそう多くの焼肉店で食べてきたわけではありませんが、札幌で食べた店の中では間違いなく「No.1」と言える焼肉でした。今後の焼肉食べ歩きの味の基準となりそうです。

[Canon PowerShot G7X2]
焼肉の未知なる美味しさを体感して目からウロコ。というわけで『また食べに行きたい店』追加!
<2017年【外食記録】また食べに行きたい店 焼肉部門>
★焼肉 炭火乃 [焼肉@札幌](2017.6.23)
2017.6.23(金)20:30入店(初)
注文 焼肉ほか 二名計5160円



札幌市北区北35条西8丁目の静かな住宅街の一角で営業する店。普段まず通りかからないような裏道沿いに位置しています。食べ歩きアシスタント《焼肉部門》Iちゃんを伴って入店。前回は予約せずに訪れたところ満席で入れなかったので、今回はしっかりと予約していきました。



アットホームな雰囲気の店内はこあがり席が約7卓。BGMはジャズ。店を賄うスタッフは約3名。遅めの時間帯でしたが、まだ客席は程よく埋まっていました。


コンロは炭火になります。



はじめに焼肉のたれと薬味の生ニンニクが出てきます。ごまやネギが入っているたれは、なかなかいい味。


ごはん 大(378円)、小(162円):各自ご飯を注文。

生ラム(810円):肉の種類は厳選してあるようで、全部で8種類と少な目です。



所謂「ジンギスカン」ときいて想像する肉とはまるで別物でした。今まで焼肉に感じたことの無い、「シャキシャキ」とした歯応え。



ホルモン 塩(540円):ホルモンは想像よりも柔らかく、無理なく噛み切れます。



サガリ(1382円):スタッフより「生でも食べられるくらい新鮮です」との事(!?)。さすがに火を通して食べましたが、その内側から美味しい味がどんどん湧き出す、旨味たっぷりの肉でした。こちらもシャキシャキとした食感。値段だけ見ると高く感じますが、食べるとそれも納得できる質です。


牛タン 塩(1350円):サクサクとしてコンニャクのような不思議な食感。


レタスとトマトのサラダ(540円):品名そのままの品。量が少なめですが、写真はおそらく小皿に取り分けた後のものと思われます(詳細失念)。



どの肉もハズレなく美味。これまでそう多くの焼肉店で食べてきたわけではありませんが、札幌で食べた店の中では間違いなく「No.1」と言える焼肉でした。今後の焼肉食べ歩きの味の基準となりそうです。

[Canon PowerShot G7X2]
焼肉の未知なる美味しさを体感して目からウロコ。というわけで『また食べに行きたい店』追加!
<2017年【外食記録】また食べに行きたい店 焼肉部門>
★焼肉 炭火乃 [焼肉@札幌](2017.6.23)