ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】Desert Teria Bar かんく堂 [軽食@室蘭]

2020年08月12日 22時00分17秒 | 外食記録2018
Desert Teria Bar かんく堂(かんくどう)[軽食@室蘭][facebook][Yahoo!ロコ]
2018.11.3(土)23:10入店(初)
注文 ドリンクとパフェ 3名計5300円

ついに室蘭に登場した「シメパフェ」の店に、某飲み会の二次会で初めてお邪魔しました。メンバーはA氏、I氏、ぴかりんの計3名。
 
室蘭市中島町の飲み屋街の一角に位置する「ちょうちん街」で営業する店。以前はラーメン店が入っていた物件です。
    
こぎれいに改装された店内はカウンターのみ6席とこぢんまりとしています。店を賄うのは男性マスターが一人で、先客一組が入店。
 
瓶ビール コロナ(700円):ビールは瓶のみで、コップも出ずそのまんま出てきます。
 
チャージ(1000円):酒を注文するとチャージ料が発生します。お通しはミックスナッツとスモークチーズ。
  
フルーツパフェ(1200円):I氏の注文品。パフェは4種類で1200円均一となっています。
 
チョコパフェ(1200円):A氏の注文品。マスターはどこかでパフェの作り方を修行してきたという訳ではなく、見よう見まねで作っているとのこと。

抹茶パフェ(1200円):最後に出てきた私の注文品。スタッフ一人で順に作っているので、かなり時間がかかりました。
 
白玉団子、つぶあん、生フルーツ、生クリーム、抹茶アイスなどが可愛い器に盛られています。

会計は3名合わせて計5300円。パフェはやや割高に感じますが、席料も含んでいるということなのかもしれません。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.12.27(木)19:55入店(2回目)
注文 ドリンクとデザート 2名計5700円

 
約2か月ぶりに再訪。食べ歩きアシスタントHちゃんとの忘年会の二軒目に立ち寄りました。
  
まだ店を開けたばかりで「寒い!」店内でした。スタッフは、はじめ女性1名がいて、後から前回の男性がやってきて交代していました。
 
チャージ(1000円×1):先に出てきたドリンク。お通しの写真が残っておらず、何が出たかは不明。
  
ウイスキー ロック シングル(700円):銘柄はブラックニッカで、ストレートでいただきました。
  
HOTチョコレート(700円):チョコレートの上に生クリームとビーズのような飾りが乗っています。
 
チョコバナナPC(1500円):パフェ以外のメニューに興味があってこちらを注文。メニューを眺めて「PCって何だろう?」としばらく考えてしまいました。
  
大きな四角い皿には、パンケーキ3枚がバナナ、ナッツ、アイスクリーム、生クリーム、チョコソースなどで飾られています。「カワイイ」と言うには少々キビシイ盛り付け。
   
イチゴパフェ(1200円):Hちゃんの注文品。赤が鮮やかなパフェです。

ハートランド(600円):追加でビールを一本飲みました。本来、水は出さない(ドリンク注文必須)とのことですが、この時は水をお願いすると出してくれました。

会計は計5700円。アルコールを注文すると結構お金がかかってしまいます。三軒目は『EST! EST!! EST!!!』へ。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~ちょうちん街》
【食】やきとり 半次郎 [居酒屋@室蘭](2011.8.18)
【食】伊酒屋 KATCHA-N [居酒屋@室蘭](2013.11.28)

《関連記事~旧店舗》
【食】虎の介 中島店 [ラーメン@室蘭](2011.11.17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒屋 かめや [居酒屋@室蘭]

2020年08月11日 22時00分19秒 | 外食記録2018
居酒屋 かめや(亀家)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2018.4.24(火)19:00入店(初)
注文 酒とツマミ 4名計14560円

第104回ぴかりん会を室蘭にて開催。参加はA氏、M氏、T氏、ぴかりんの計4名。
   
室蘭市中島町の飲み屋街の一角にたつG4ビルの一階で営業する居酒屋。他に『酒菜 こねぎ』などの店も入ったビルです。前々から気になっていた店にようやく訪れることができました。
 
廊下に並ぶ小部屋も宴会場として使われるようです。
  
店内の座席はカウンター10席弱に衝立で仕切られたこあがり席が約4卓。テーブルは掘りごたつ式になっていて、床暖房が入っているのか足元がポカポカと温かくなっていました。多くの客で賑わっていて、約6名いるスタッフはかなり忙しそうでした。
   
ザ・モルツ 樽生(480円×?杯)、お通し(?円×4):先に着いていたM氏ととりあえず二人で乾杯。何時ものようにひたすらビールを飲んでいました。お通しはワカメ、もやし、ニンジンなどの和え物。

しばらくして、4名揃ったところで改めて乾杯。

豚ヒレ肉の串揚げ 2本(780円)
   
揚げたて熱々の串揚げ。中は豚肉とタマネギで食べ応えあり。千切りキャベツとミニトマトと、別皿のソースが付きます。

刺盛 2人前(2000円×2)
   
マグロ、サーモン、タイ、タコ、エビ、ホタテの盛り合わせ。4名でつついても十分なボリュームでした。
  
いずれの刺身も文句無しの鮮度でした。

生春巻き(700円)
   
水菜、大根、ミニトマトのほかチーズなども入っています。半透明の皮はもっちりとした歯応え。ソースが2種類付きます。
  
豚精のとろ~りチーズ(380円):チーズがたっぷりと乗った豚串。カラシも付きます。
  
素揚げカボチャの山盛りサラダ(750円):インパクトある盛り付けのサラダ。カリカリに揚げたカボチャのタワーで、フレンチドレッシングがかかっています。四人がかりでも程よい量でした。
 
枝豆(390円):どっさりと出てきます。

会計は計14560円。全体に料理の質が高くボリュームもあって、客で賑わうのも頷けます。二軒目は一人で『PIVO BAR』へ。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]






~~~~~~~
2018.12.27(木)18:00入店(2回目)
注文 酒とツマミ 2名計10730円

 
約8か月ぶりに再訪。食べ歩きアシスタントHちゃんと内輪の忘年会を開催。予約を入れた時点でカウンター席しか空いていないという盛況ぶりでした。スタッフは約7名。BGMは無し。
  
ザ・モルツ 樽生(480円×5杯?)、ウーロン茶(380円):ビールとお茶で乾杯。
 
お通し(?円):お通しはセロリの漬物でした。ソフトドリンクにも付いたかどうかは失念。

主に「本日のおすすめ」メニューから料理を注文しました。

手作りカニクリームコロッケ(?円)
  
衣の中はトロリとしているわけではなく、箸で割っても形が崩れることはありません。
  
じゃこサラダ(700円)
    
角切りの大根が入っているのかと思ったら、食べてみると長芋でした。

タチポン(?円)
  
期待通りの美味しさで、ボリュームも十分。
  
つぶ焼き(1000円):巨大なつぶの貝殻に切身にしたつぶの身が盛られていて、しょうがの香りが立ち昇ります。予想と異なる形のつぶ焼きでした。

ハタハタ煮(?円)
   
美味しい味付けの煮魚でした。玉子はネバっとした舌触り。

つぶ刺し・タコ刺し(?円)
   
Hちゃんの好物のつぶを今度は刺身で注文。コリコリとした歯応えで、肝部分も添えられています。
 
まるで梅酒なノンアルコール(480円):Hちゃんの注文品。

会計は計10730円。気がつけば、ほとんど海鮮ばかり食べていました。

   
[Canon PowerShot G7X2]

≪関連記事~G4ビル≫
【食】Wine BAR fermata [居酒屋@室蘭](2010.3.26)
【食】酒菜 こねぎ [居酒屋@室蘭](2011.5.19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ジュジュハウス ハナ [焼肉@室蘭]

2020年08月10日 22時00分21秒 | 外食記録2018
ジュジュハウス ハナ(HANA)[焼肉@室蘭][食べログ]
2018.7.26(木)17:50入店(初)
注文 焼肉ほか 3名計7660円


室蘭市輪西町の老舗洋食店『蘭亭』が、そのすぐ隣に出した焼肉店。オープン当初は連日営業していましたが、その後は予約のみの営業になったようです。
   
今時の雰囲気の店内はカウンター約4席にイス席約7卓。BGMはビートルズ。店のスタッフは店主のおやじさんと手伝いの男子が1名。他の客は前後合わせて4組入っていました。
  
まず焼肉のたれと塩が出てきます。またコンロは炭火になります。
 
キリン零ICHI(380円)、キリン一番搾り生ビール 中ジョッキ(400円×?杯)、スミノフレモネード(400円):食べ歩きアシスタントAちゃん、Nちゃん、ぴかりんの3名での会食でした。運転手だったのでノンアルコールビールでガマン。
 
いろいろな肉とライスを注文。出てきた肉はカチカチに凍っています。

カルビ(680円)
   
「まあこんなものか……」という味わいでイマイチぴんとこず。
  
牛レバー(580円):チョコレート色の四角い肉は、昔ながらのレバーのイメージの味でした。

時間が経って解凍されたレバー。

ライス(180円×?):ライスはサイズの種類が無く一種類のみ。大きな器で、通常の大盛の量が盛られていました。
 
注文品が続々と出てきて賑やかな食卓に。
  
牛タン厚切り(980円):ドーンと一枚肉で出てくるので、ハサミでカットしていただく。何しろ身が厚いのでクニャクニャしていて歯応えあり。
 
牛ロース(1280円):脂多めの肉。
 
国産牛ヒレ(1180円):味や歯応えなどのバランスがとれた美味しい肉で、これが一番人気でした。
  
カニカマサラダの生春巻(480円):サラダ代わりに注文。
 
上カルビ(680円):牛肉らしい風味のある肉でした。脂部分がよく燃えます。
  
後半、炭の火力が増してくると肉が美味しく感じられるようになりました。

消火用の氷。

会計は計7660円で領収書は「蘭亭」表記。私がビールを飲まなかったせいか、三人で飲み食いした割には安上がりでした。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.12.25(火)11:55入店(2回目)
注文 ローストビーフ丼 880円

   
約5か月ぶりに再訪。今度はランチを食べに行ってみました。
  
スタッフはおやじさん一人で、途中一瞬手伝いの女性が姿を見せました。BGMにJ-POPが流れるうえ、テレビがかかっています。他の客の姿は無し。
  
ランチメニューは肉料理の丼が4品のみで、その中から『ローストビーフ丼(880円)』を注文。
    
ローストビーフは超薄切りで程よい歯応え。量としてもご飯が余ることもなく、いいバランスです。かかるたれは甘口で、温泉玉子を落としてスプーンで混ぜつついただく。
   
温泉玉子、キムチ、サラダ、スープ。スープにはワカメ、春雨、溶き玉子などが入っていて、胡椒のきいたなかなかいい味でした。

ワサビと醤油。スタッフから特に説明はありませんでしたが、ローストビーフの味を変えるためのものでしょうか。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】蘭亭 [洋食@室蘭](2009.2.17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】カレーハウス グルカ 八雲店 [カレー@八雲]

2020年08月09日 22時00分57秒 | 外食記録2018
カレーハウス グルカ 八雲店(Curry House Gurkha)[カレー@八雲][食べログ]
2018.12.24(月)18:15入店(初)
注文 ネパールセット(辛さ2番・中辛)1050円

  
八雲町のJR八雲駅のすぐ目の前で営業するカレー店。函館にも系列店があるようです。
  
異国感の漂う飾り付けをされた店内はカウンター5席、イス席3卓、こあがり3卓。BGMにネパール(?)の音楽がかかり、店のスタッフはネパール(?)のご夫婦らしき2名。他の客は先客2組が入店。
 
メニューはペーストカレー、スープカレー、セットメニュー、一品料理など。いろいろな味を楽しめるセットメニューより『ネパールセット(1050円)』を注文。
  
エビカレーは冷凍品らしき小エビが数尾入っていました。ルーは緩めでチャプチャプとした感触です。
   
オリジナルネパールスープカレーは、塩味ベースの味わいでトマトの酸味も感じられます。具材はチキンの骨付きモモ肉、ニンジン、ジャガイモ、インゲン、ネギなど。辛さは「中辛」の指定でも結構辛く感じられました。

ナンは焼き立てでモチモチとした歯応え。
   
ターメリックライス、パリパリとしたせんべい『ドライパパダ』、甘いドレッシングがかかったサラダ、ジャガイモ料理『アルダム』。ボリュームのある食事でお腹いっぱいになりました。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2020.8.2(日)~8.8(土)

2020年08月08日 22時00分22秒 | 日記
皆様こんばんは。

●8/2(日)
・食べ歩き北海道179市町村制覇
泊村の『さかずきテラス』にてランチ。これにて全道179市町村の飲食店を制覇。大して身を入れることもなくのんびり巡っていたので、2007年に外食記録を始めて足かけ13年もかかってしまった。しかしこれといって感動も無く、キャンプの客で賑わう店内で淡々と蕎麦をいただいた。次の店から二周目を開始。

・ガリガリ君
某温泉にて入浴。上がったところでソフトクリームが食べたくなったが残念ながら見あたらず、代わりに仕方なく「ガリガリ君」を購入。「単なる水分の塊」とバカにしていたが、食べてみると「なんだこれうまい!」と感動し、ガリガリ君の美味しさに目覚めてしまった。その後早速ガリガリ君を各種買い集めて冷凍庫にストック中。

●8/3(月)

●8/4(火)
・特別定額給付金オンライン申請頓挫
折角の機会なのでオンラインでの申請手続きに挑戦してみた。個人情報をあれこれ入力して手続きを進めたが、最後のマイナンバーカードの読み取りがうまくいかない。調べてみると手元のスマホはカード読み取り機能に対応していないことが判明。これで手続きが頓挫してしまった。

●8/5(水)
・鰻丼@ちゅーな
   

・特別定額給付金郵送申請
申請書をようやく投函。手続きの締め切りは8/10で、果たして間に合うのだろうか。

●8/6(木)
【鑑】映画『ステップ』

●8/7(金)

●8/8(土)
・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2020年>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】IZAKAYA HAKOYA [居酒屋@函館]

2020年08月08日 10時00分38秒 | 外食記録2018
IZAKAYA HAKOYA(居酒屋 ハコヤ)[居酒屋@函館][HomePage][食べログ]
2018.12.24(月)12:20入店(初)
注文 海鮮丼 1300円

  
函館市五稜郭町の五稜郭タワーより100mほど西側で営業する店。函館市芸術ホールでの演奏会の合間に、近所で食事をとるのに手頃な店はないかと歩くうちにたまたま発見。
 
人気の店のようで、ドアを開けてみると中は客でいっぱいでした。ちょうどカウンターに空席ができて、なんとか着席。後からも続々と客がやってきます。店内の座席はカウンター10席弱、イス席3卓のほか、奥にもこあがり席が数卓あるようです。BGMは洋楽。そして店を賄うスタッフは約4名。
  
基本は居酒屋ですが、ランチは海鮮丼が中心の品揃えで、値段はなんと500円からという低価格になっています。500円の海鮮丼にも惹かれましたが、折角なので『海鮮丼(1200円)』を注文。メニューには「1200円」とあったのですが、会計時になぜか1300円を請求されました。税抜表示ということなのか、「時価」ということなのか、詳細不明。
  
丼に盛られた具材はマグロの赤身と中トロ、サーモン、シメサバ、ハマチ、いくら、エビ。大根のつまなどでかさ増しすることなく、海鮮のみで埋め尽くされています。
   
上から醤油を垂らしつついただく。ご飯は酢飯でした。丼は小ぶりでしたが、十分な食べ応えがあります。

ワカメの浮く味噌汁はなかなかいい味。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR JOURNEY [居酒屋@函館]

2020年08月07日 22時00分44秒 | 外食記録2018
BAR JOURNEY(バー ジャーニー)[居酒屋@函館][facebook][食べログ]
2018.12.23(日)22:40入店(初)
注文 カクテルほか 計4500円

     
函館市本町の電車通沿いで営業するバー。路面電車の「中央病院前駅」よりちょっと北側で、隣では『CRAFTBEER BAR JUN』が営業中。カクテルの飲めそうな店はないかと周辺をウロウロしていてたまたま発見。店舗は階段を上った2階になります。
  
こぎれいな店内はカウンター6席にイス席2卓。BGMはジャズ。店を賄うのは、まだ若い男性マスターが一人。話を聞いたところでは近所のバー『CONCORD21』で修業されたそうです。他の客は前後合わせて計3組入店。
   
酒の品揃えは豊富で、アブサンまでいろいろと置いていました。
 
よなよなエール樽生(864円):樽生ではあまりお目にかからないビール。きめ細かい泡でした。

カウンター隣で飲んでいた客とマスターが「今まで飲んで美味しかったビール」の話題で話していたところ、客から「ミャンマービール」の名が出てきて、これには "激しく同意"。「すぐ向かいで営業していた店で出してましたよねー」と思わず会話に入ったところ、「まさか同意が得られるとは思わなかった」と客は驚いていました。
 
チャージ(540円):お通しはナッツやドライフルーツの盛り合わせ。
    
カウンターに置かれていたガラスの謎の道具はいったい何だろうと思ったら、アブサンを飲むための給水器なのだとか。これには興味津々で、この道具を使ってアブサンを飲んでみることに。グラスの上に角砂糖を乗せたスプーンを置いて、これに蛇口からポタポタと水を垂らします。
  
アブサン(?円):砂糖水で割っているので、アブサンはマイルドな味で飲みやすくなっています。これが本式の飲み方のようですが、イマイチぴんとこず。私としてはストレートで飲んでガツンとくる方が好みです。
    
マティーニ(?円):ジンは、おそらく初めてお目にかかる「モンキー47」と、微量の「タンカレー」を使用。華やかな香りがたつ仕上がりで、酒臭くなるギリギリ一歩手前のバランスでした。

会計は計4500円。酒やサービスの質が高く、なかなかよいお店でした。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒屋 きねや [居酒屋@函館]

2020年08月06日 22時00分31秒 | 外食記録2018
居酒屋 きねや [居酒屋@函館][Blog][食べログ]
2018.12.23(日)21:40入店(初)
注文 ビールとつまみ 計1870円

 
函館市本町の飲み屋街の一角で営業する居酒屋。電車通りの西側を走る一方通行の裏通り沿いになります。たまたま店を見かけて入ってみました。
   
灯油ストーブの臭いが漂う、アットホームな雰囲気の店内はカウンター10席、イス席1卓、こあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは、人懐こい夫婦らしきお二人。他の客は常連2組が入店。
  
メニューは一品料理が肉・魚・野菜とひと通り揃っています。『晩酌セット(1350円)』があったので、これを注文。ドリンクは生ビールをお願いしました。そして後から追加でもう一杯ビール(520円)を飲みました。
   
小鉢の料理は鶏もも肉やちくわなどの煮物と、玉子焼きのカニあんかけ。どちらも手作り風味でホッとする味です。
  
セットの刺身はマグロとヒラメ。質は可もなく不可もなく。
 
串を2本選ぶことができます。『ささみ・塩』と『レバー・たれ』を注文。
   
一人でもいろいろな料理を味わえて、温かい雰囲気で居心地のいい店でした。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】麺レストラン 廣河ヌードル [中華@函館]

2020年08月05日 22時00分03秒 | 外食記録2018
▲閉店 2019年1月に同じ国道沿いに移転 [2020.8.5記]
麺レストラン 廣河ヌードル(こうがぬーどる)[中華@函館][食べログ]
2018.12.23(日)17:00入店(初)
注文 つけ麺 味噌タンタンたれ 910円

 
函館市昭和を走る国道5号線沿いで営業するラーメン店。
   
ゆったりとした間取りの店内はカウンター7席、イス席約7卓、こあがり約4卓が並び、BGMは100円ショップで流れていそうなインスト曲。スタッフは約4名。夜の部開始と同時に入店しましたが、他の客もドドッと6組ほど入ってきてなかなか人気の様子。

移転オープンのお知らせ。閉店前に寄ることができてよかったです。

メニューはラーメンが540円からと安めの価格設定です。そして焼きそば、チャーハン、定食なども置いていて豊富な品揃えです。今回は『つけ麺 味噌タンタンたれ(910円)』を注文。
    
麺はやや細めの黄色い縮れ麺で、量は通常よりも多いように感じます。また味玉1個が添えられています。
   
スープはつけ麺にしては大きな器になみなみと盛られています。濃い味ですがクリーミーな口当たりでなかなかいい味。辛味はちょっぴり感じる程度です。
 
具材は柔らかく煮込まれた味付きのチャーシュー1枚と、もやし、タマネギ、キクラゲ、ネギ、ごまなどの野菜がたっぷりと入っています。野菜は熱々でシャキシャキとした食感。

割りスープは使うことはありませんでした。

 
  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】はこだて廣河ヌードル いっぱく [ラーメン@苫小牧](2011.11.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中国料理 華京 [中華@森]

2020年08月04日 22時00分32秒 | 外食記録2018
中国料理 華京(かきょう、Kakyo)[中華@森][食べログ]
2018.12.23(日)11:55入店(初)
注文 中華丼 972円

   
森町のJR森駅より東に200mほど離れた場所に位置する中華料理店。
 
店舗の斜め向かいの敷地に駐車場があります。車内で空席の呼び出しを待っている客もいるようでした。
   
人気店のようで、店に入ってみると客でいっぱいで大混雑。しかしカウンターの端の席がちょうど空いていたので待たずに席に着くことができました。座席はカウンター3席にこあがり4卓。スタッフは夫婦らしき2名と、手伝いの若い女の子が2名の計4名。BGMに何か流れているようですが、周囲が騒がしくて聞き取れませんでした。
 
ランチメニューは丼物やラーメンなどが1000円前後の価格帯で10品。中華の一品料理もいろいろと置いています。今回は『中華丼(972円)』を注文。
   
中華丼の具材は豚肉、エビ、白菜、キノコ、ベビーコーン、くわいなど。手作り風味の控え目な味付けで、食べやすくなっています。具だくさんでボリュームがあり、何とかギリギリ完食しました。

セットの玉子スープ。こちらも控え目な味で、挽肉なども入っています。

食後に出てきた温かいジャスミン茶。

   

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする