ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】ラーメン 寶龍 美唄店 [ラーメン@美唄]

2021年01月23日 22時00分00秒 | 外食記録2019
ラーメン 寶龍 美唄店(ほうりゅう)[ラーメン@美唄][HomePage][食べログ]
2019.8.4(日)12:15入店(初)
注文 塩ラーメン 700円 + 味付け煮たまご 50円 + ライス小 100円

    
JR美唄駅の西口より100mほど北側で営業する店。北海道ではあちこちで見かけるチェーンです。駐車場は店の前の他に裏手にもあります。
   
冷房がきいた店内の座席はカウンター約15席、イス席3卓、こあがり2卓で、入口が二つあります。BGMは無くテレビがかかり、店を賄うスタッフは計3名。他の客は先客3組が入店。
 
メニューはラーメンが700円より各種。他に定食やカレーなども置いています。今回は『塩ラーメン(700円)』に『味付け煮たまご(50円)』と『ライス小(100円)』を付けて注文。
   
ラーメンの具材はチャーシュー2切れ、もやし、タマネギ、長ネギ、ワカメ、味付きメンマと追加した煮卵。玉子はひんやりと冷たく、中の黄身はトロトロです。スープは油多めで熱々。そして味は控えめで少々薄く感じました。途中、卓上の唐辛子を投入して味を変化。
 
麺は中細の縮れ麺で煮具合普通。チャーシューはほろほろと崩れる柔らかさで、しっかりとしょっぱい味付き。
  
ライスにはキュウリの漬物が付きます。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】ラーメンの寶龍 山手店 [ラーメン@苫小牧](2008.3.1)
【食】ラーメン寶龍 桜木店 [ラーメン@苫小牧](2009.9.30)
【食】ラーメンの百番 千歳店 [ラーメン@千歳](2012.6.10)
【食】寶龍 沼ノ端店 [ラーメン@苫小牧](2016.8.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】花まさ [中華@苫小牧]

2021年01月22日 22時00分00秒 | 外食記録2019
花まさ(はなまさ)[中華@苫小牧][食べログ]
2019.4.26(金)19:40入店(初)
注文 麻婆焼そば 850円

  
苫小牧市柳町の住宅街で営業する店。国道36号線から見てトヨタの店の裏手になり、目立たない立地です。
   
店に入ると店主の威勢のいい挨拶が響きます。座席はイス席4卓、こあがり2卓で、床は油でヌルヌルとしています。先客が4組ほど入っていて閉店間際にもかかわらず賑わっていました。更に後から2組の客と持ち帰りの客も来訪。BGM代わりにテレビがかかり、店のスタッフは3名で給仕のおばちゃんはフレンドリーです。

メニューは定食、丼物、麺類、一品料理などの中華料理が中心です。普段あまり見かけない『麻婆焼そば(850円)』を注文。
  
焼きそばは巨大な皿で「ドーン!」と登場。「盛りがよい」とは聞いていましたが、聞きしに勝るボリュームです。麻婆豆腐はひき肉がたっぷりと入って、豆腐は滑らかな食感でなかなか美味。注文時に辛さについて確認があり、「普通」でお願いしました。はじめは辛く感じませんが、半分ほど食べ進んだところでジワジワと辛味が増してきました。残り4分の1まで来たところで、麺が先に無くなってしまいご飯が欲しくなります。なかなか箸が進まなくなるので、休憩を挟みつつ何とか完食。お腹がタプタプになりました。
 
麺は一部焼き目が付いていてパリパリとした食感で、弾力があります。

食後に出てきた温かいお茶。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.8.1(木)17:30入店(2回目)
注文 メンチカツ定食 870円

 
約3か月ぶりに再訪。夜の部の開店と同時に入店。
   
スタッフはこの日も3名で、店主の威勢のいい挨拶は相変わらず。他の客は後から4組入店したほか、持ち帰りの客も1組訪れていました。
 
今回は『メンチカツ定食(870円)』を注文。「調理に時間がかかります」と確認がありますが、そう気になるほど待たされることはありませんでした。
  
メンチカツは目測約200gの大きさで、衣はガリガリとした固い歯応え。壺に入ったオリジナルのソースが付きます。
  
付け合わせは千切りキャベツなどの野菜、マカロニサラダ、冷奴などがたっぷりと盛られています。
  
ご飯、漬物、エノキととろろ昆布の味噌汁。通常量を食べきる自信がなかったので、ご飯は「半分」でお願いしました(価格据置)。これでなんとかギリギリ完食。

食後の温かいお茶。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】パーラー 青空 [いろいろ@札幌]

2021年01月21日 22時00分00秒 | 外食記録2019
パーラー 青空(あおぞら)[いろいろ@札幌][食べログ]
2019.8.1(木)11:25入店(初)
注文 本日のランチ 天津丼+野菜ちらしそば 650円

  
こちらは札幌市中心部の大通公園に隣接した札幌市役所。その最上階の19階にて営業する店でランチをとることに。廊下の外は「展望回廊」となっています。
 
店先の料理サンプル。
   
店内は意外に広く、イス席が20卓ほど並んでいました。そして窓からの眺望は抜群です。BGMはラジオ。スタッフは女性3名。他の客は前後合わせて4組入店していました。
   
セットのドリンクはアイスコーヒーを選択。時間の都合により先に出してもらいました。尚、給水はセルフ式になります。
 
食事メニューはパスタ、定食、カレー、サンドイッチなど。高くても780円という価格帯です。今回は『本日のランチ(650円)』を注文。
   
野菜ちらしそばの具材はタマネギ、ニンジン、長ネギなどの野菜と天かす。麺は冷たくて、予めつゆがかけてあります。
 
天津丼は薄焼き卵の上にカニカマとネギが乗っていて、かかるあんは控えめな味加減でした。
 
千切りキャベツ、レタス、ミニトマトのサラダ。

やたらとしょっぱいキュウリの漬物はたっぷりの量でした。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~札幌市役所》
【食】レストラン ライラック [いろいろ@札幌](2016.8.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食道園 新生台店 [焼肉@苫小牧]

2021年01月20日 22時00分00秒 | 外食記録2019
食道園 新生台店(しょくどうえん)[焼肉@苫小牧][HomePage][食べログ]
2019.7.28(日)17:10入店(初)
注文 焼肉ほか 4名計9688円

苫小牧オケの練習後、若手メンバーを誘って会食。参加はH氏、I氏、M氏、ぴかりんの計4名。

苫小牧市三光町の大きなパチンコ店『プレイランドハッピー』の隣で営業する焼肉店。比較的大きな店構えです。室蘭にも同名の店がありますが、その関連は不明。

店内は広くイス席とこあがり席がたくさん並んでおり、客で半分ほど埋まっていました。BGMはクラシックの室内楽。給仕のスタッフは約5名と多めです。
 
コンロはガス式で、焼肉のたれがはじめに出てきます。肉はいずれもしっかりと味が付いているので、たれはほとんど使いませんでした。

ライス(大)(259円×?):十分満足できるボリューム。

しゃきしゃき大根サラダ(443円):作り置きしているらしく、あっという間に出てきます。別容器のゴマドレッシングが付属。
 
食道園 特製サラダ(443円):千切りキャベツ、カニカマ、ゆで卵、トマト、タマネギなど。
  
タン塩(853円):ほどよい厚みでムチムチの歯応え。
 
上ホルモン(みそホルモン)(508円):「食道園といえばコレ!」という品。こちらはクニャクニャとした歯応え。
  
味わいカルビ(中落ち)(886円)
  
トントロ焼き(540円)
 
特選牛3種盛り(4320円):特上サーロインステーキ、上カルビ、和牛サガリの高級肉3点。
   
どの肉も柔らかく、サーロインステーキなどはコンニャクのような食感でした。
  
カルビ(745円):もう一皿いけそうだったので、追加で注文。肉はまだ凍っていて板状になっていました。
 
黙々と焼いて黙々と食べる。会計は計9688円。ドリンクは水で済ませたので、あまり高くはなりませんでした。

   
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん巖窟王 本店 [ラーメン@札幌]

2021年01月19日 22時00分00秒 | 外食記録2019
らーめん 巖窟王 本店(がんくつおう)[ラーメン@札幌][Twitter][食べログ]
2019.7.27(土)17:50入店(初)
注文 つけ麺(並盛り、温つ盛り)790円

  
札幌市東区北28条東8丁目を走る東8丁目篠路通沿いで営業するラーメン店。札幌や帯広に数軒の系列店があるチェーンになります。
 
店舗の裏手に広い駐車場があります。
 
店内の座席はカウンター7席、イス席2卓、こあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは男性3名と女性1名。他の客は先客2組が入店。

メニューはラーメンやつけ麺が790円より各種。サイドメニューはご飯物やギョウザがあります。メニューに「自信作」とあった『つけ麺(790円)』を注文。
   
スープに入った具材はトロトロのチャーシュー約2枚、太いメンマ、キクラゲ、長ネギ、のりなど。ドロリとしたスープは、魚介の風味を含んだハッキリとしょっぱい醤油味です。
  
麺は「並盛り(250g)」、「温つ盛り」で注文。極太の麺はむっちりとした歯応えで、私にとっては「並」でも十分な量でお腹いっぱいになりました。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】らーめん 巌窟王子 [ラーメン@札幌](2016.7.31)

《関連記事~旧店舗》
【食】EBIZO 海老蔵飯店 札幌分家 [いろいろ@札幌](2011.8.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】癒月 [洋食@小樽]

2021年01月18日 22時00分00秒 | 外食記録2019
癒月(ゆづき、Yuzuki)[洋食@小樽][食べログ]
2019.7.27(土)12:50入店(初)
注文 Bランチ 癒月特製メカジキのミートソースライスボール スープ付 1296円

  
小樽のJR銭函駅より100mほど西側に位置する店。店舗は階段を上った2階になります。Y氏を伴って入店。
  
案内されたのは目の前に海が広がるカウンター席で、なかなかよい眺め。店内にはイス席が10卓ほど並んでおり、客で半分ほどが埋まっていました。
 
店内にはグランドピアノや音響機器があれこれあり、流れるBGMはクラシックでした。
 
メニューはパスタや洋食の肉・魚料理が主で、概ね千円台の価格帯です。『Bランチ(1296円)』より『癒月特製メカジキのミートソースライスボール スープ付』を注文。
   
どんな料理なのか見当もつかずに注文したのですが、出てきた料理を見て「そういうことか」と納得。「ライスボール」でおにぎりを想像しましたが、実際は「ライスボウル」でした。丼の具材は焼き魚、ミートソース、温泉玉子と、ドレッシングがたっぷりかかった生野菜があれこれ。

冷製のポテトポタージュ。
  
Cランチ サーロインステーキ スープ付(1512円):Y氏の注文品。
 
メニューに「インジェクション加工肉使用」の記述がありますが、上手に料理してあるので特に気になるようなところもなく、美味しく感じました。その歯応えは柔らか。
   
サラダ、ピクルス、パン、スープ。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.1.10(日)~1.16(土)

2021年01月17日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●1/10(日)
【鑑】映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に』

●1/11(月)
【鑑】映画『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族』

●1/12(火)

●1/13(水)
【鑑】映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』

●1/14(木)

●1/15(金)

●1/16(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2021年>
1/31(日)14:00開演@旭川市民文化会館:北海道農民管弦楽団 第27回定期演奏会 旭川公演
2/7(日)14:00開演@音更町文化センター:北海道少年少女オーケストラフェスティバル in 音更
2/28(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第25回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】岐阜・石川・富山周遊 3日目

2021年01月17日 10時00分00秒 | 旅行記録
●2020.9.21 月

7:10 金沢のホテルにて起床。


7:35 ホテル出発。
天候晴れ。
まだ涼しくて過ごしやすい。
徒歩での散策開始。

 
金沢城公園を通過。
広大な芝生が広がっている。

 
復元された城の建造物があちこちに見られる。

 
7:55 兼六園着。
入口にコインロッカーがあって助かった。
この数時間後、ロッカーの向かいの並びの建物が火事になって大騒ぎになったらしい。

 
園内には絵になる風景があちこちに。

 
朝早くても予想以上に人が多かった。
これは昼になると大変なことになりそう。

 
花が咲く季節ではなく、ひたすら緑の景色だった。

 
1時間かからず園内を一巡りして、金沢城公園へ移動。

 
復元された櫓の見学へ。

 
中はかなり広い。

 
櫓からの眺め。

 
玉泉院丸庭園を散策。

 
鼠多門を見学。
こちらも新たに復元された建物。

 
たまたま通りかかった尾上神社に、見たことのない形の立派な神門があった。

 
昔の風情を遺した、長町武家屋敷跡を散策。

 
公開されている「野村家」の屋敷を見学。

 
中は想像以上に広かった。

 
凝った庭や茶室など、いろいろと見所あり。

 
徒歩で近江町市場へ移動。
こちらで昼食をとるつもりだったが、10:30の時点でどの店も長蛇の列。
ごった返す人込みを見て、ここでの昼食は諦めた。


浅野川大橋からの眺め。


ひがし茶屋街を散策。
こちらもかなりの人込み。
いろいろな店が並んでいたが、中には入らず通りだけ歩いて散策終了。


空いている軽食店を見つけて『加賀棒茶スムージー(660円)』を飲みながら休憩。


「めいてつ・エムザ」というデパートに入った「ゆげや萬久」という和食店で昼食。
既に満席で20分ほど待たされた後に入店。
『季節のおすすめ定食(1200円)』をいただいた。

 
12:55 金沢発の新幹線に乗車。
新幹線には数えるほどしか乗ったことがないのでテンションが上がる。

 
13:20 あっという間に富山に着いた。


富山駅から徒歩で散策開始。
金沢よりも人が少なくて長閑な雰囲気。

 
富山市役所展望塔より街を一望。


富山市佐藤記念美術館を見学。
個人が蒐集した日本画などを展示。
こぢんまりとした施設だった。

 
復元された天守閣の富山市郷土博物館を見学。

 
天守閣からの眺め。


堀のそばのベンチで休憩。


富山市ガラス美術館を訪問。

 
図書館が併設されていて、とてつもなくモダンで立派な建物だった。

 
二つの企画展と常設展が四つのフロアで展示されていて、かなり見応えがあった。

 
子供からお年寄りまで多くの人が訪れていた。

 
一部の作品は撮影可能。
撮影せずにはいられないような幻想的なガラスのオブジェがあれこれ。


16:45 ホテルにチェックイン。
かなり足が疲れたが、すぐに飲み屋街へと出撃。


候補店を5軒ほど用意していたが、休業または満席で全てふられてしまった。
途方に暮れて歩いていたところ、ある店の前でおばあちゃんと目があって、「どうぞ!」と誘われて入ったのが「両国」という居酒屋。


老夫婦が営む、お世辞にも綺麗とは言えない店で、昭和の雰囲気がムンムンと漂っている。
メニューはあって無いようなもので、オヤジさんが適当に出してくれるツマミをいただいた。
焼鳥屋なので焼鳥を注文しようとすると、
「置いてない!」(コロナの影響でメニューを制限中)
と衝撃の返答が。
おそらく周辺では「ヤバい店」として有名なのではなかろうか。


一旦ホテルに戻って風呂に入ることに。
大浴場にサウナまであって、至れり尽くせり。
ふと鏡を見ると胸の辺り一面に赤い湿疹(じんましん?)が。
もしかしてさっきの店で何かヘンな物食べた??

 
入浴後再び出撃して「リクオル」というバーへ。
マティーニとソルティドックをいただいた。
渋い男性マスターとあれこれ世間話。
富山の情報をあれこれ聞いた。

 
金沢の店で「富山に行ったら是非『しろえび』を食べて」と言われていたのでしろえびを置いている店を探すことに。
1軒目でふられた店に行ってみると、今度は終わり際で空いてたので無事入店。
「ほそかわ」という居酒屋。
しろえびの刺身を食べてみると甘みが濃くて、なるほどこれは美味しい。

 
しろえびコロッケと、しろえびかき揚げも注文。
しろえびの存在感はほとんど無くなってしまうが、美味しい料理だった。


繁華街を歩いていると、客引きがたくさんたむろしている。
油断して、カタコトの日本語を喋るお姉様よりかなりしつこい勧誘を受けてしまった。
「マッサージ大サービスするよ!」
「店で一番若い子紹介するよ!」
握られた手を振りほどいて何とか脱出。

 
2軒目で紹介された「トゥワイスアップ」というバーで、マティーニとウイスキーを飲んだ。
些細なことについてマスターと見解の相違があって、なんだかよく分からない議論を延々とやっていた。
スタッフに絡む迷惑な酔っ払いになってしまい、反省。


ホテルに戻ってもう一度大浴場に入って、25時過ぎに就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】キリパ [カレー@伊達]

2021年01月16日 22時00分00秒 | 外食記録2019
キリパ [カレー@伊達][食べログ]
2019.3.29(金)19:40入店(初)
注文 バターチキン(プレーンナン、辛さ3番)1099円


伊達市鹿島町の「歴史街道」の商店街の一角で営業するカレー店。市役所の向かいの並びになります。こちらには以前からカレー店が入っていましたが最近名前が変わりました。
   
店名は変わりましたが店内は以前と変わった様子は無く、カウンター6席、イス席4卓、こあがり3卓で照明は暗めです。BGMはネパール(?)のポップス。スタッフはネパール(?)の男性約2名。そして他の客は前後合わせて約4組入店していました。
 
メニューも前店そのままです。トマトベースのカレーより『バターチキン(1099円)』を注文。
  
赤いカレーは滑らかな舌触りで密度濃い味わい。ベースが甘口なので、辛さは「辛口」の3番で丁度よく感じました。具としてトロトロに煮込まれた骨付きの鶏もも肉が入っていて、全体のボリュームは十分。
   
白くてきれいなナンは巨大で、口に入れるとほんのりと甘味が感じられます。

   
  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.7.26(金)19:30入店(2回目)
注文 マトンスープカレー(ライス、辛さ3番)1099円

  
約4か月ぶりに再訪。
    
今回もスタッフはネパール(?)の男性2名。他の客は先客1組が入店。
  
カウンター付近の様子。
  
前回はペーストカレーを食べたので今回はスープカレーより『マトンスープカレー(1099円)』を注文。
 
具材のほとんどがスープに沈んでいて、少々殺風景な盛り付けです。スープは見よう見まねで作ったような雰囲気があり、量は多めで全部飲むとお腹がタプタプになります。辛さは「辛口」の3番でほどよい程度で、もう一段辛くてもいけるかもしれません。
   
スプーンですくうといろいろな具が姿を現します。その具材は羊肉約6切れ、ゆで卵半個とインゲン、アスパラ、オクラ、レンコン、ジャガイモ、ナス、ニンジンなどの野菜がいろいろ入っています。羊の肉は柔らかく煮込まれていて、密度濃い味わいでなかなか美味。もっとたくさん食べたくなります。また野菜は素揚げされてはいませんが、やたらと熱々でした。

付け合わせはライスを選択。盛りがよいのでお腹いっぱいになりました。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】ルンビニ 伊達店 [カレー@伊達](2015.2.6)
【食】KRISHNA KITCHEN [カレー@伊達](2016.9.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】炭焼き 崇洞 [焼肉@苫小牧]

2021年01月15日 22時00分00秒 | 外食記録2019
炭焼き 崇洞(スンドン、sung dong)[焼肉@苫小牧][HomePage][食べログ]
2019.7.21(日)17:35入店(初)
注文 焼肉ほか 2名計7506円

  
苫小牧市明野新町を走る明野南二条通沿い、あけの公園の南向かいで営業する焼肉店。これまで通ったことのない住宅街の中にありました。尚、駐車場は無いようです。M氏を伴って入店。
 
広々とした間取りでこぎれいな店内は、こあがり4卓のほか個室が2部屋ほどあります。スタッフは約2名で他の客の入店は無し。
   
基本的に肉に味が付いているためか、たれの味は控えめですが肉の味をよく引き立てていました。コンロは炭火になります。

アサヒスーパードライ(540円):M氏はビールを注文。運転手の私は水をお願いしました。ビールはキンキンに凍ったグラスに注がれています。
 
肉はメニュー表にオススメ印「★」が付いた品を中心に注文。
 
スンドンサラダ(626円):レタスに韓国のりとごまが乗っていて、醤油系のドレッシングがかかっています。二人でつついて十分な量。
  
特製ねぎタン塩(1706円):肉の上に「これでもか」とみじん切りの長ネギが乗っています。
 
焼き方が分からなかったのでスタッフに聞いたところ、まず肉だけ焼いて後からネギを乗せるのだそうです。しかし丸ごと乗せて肉の片面だけ炙るのも「あり」かもしれません。肉は柔らかい歯応え。
  
国産牛ホルモン(シマ腸)(734円):焼くとふわふわ、ふるふるとした食感に。
  
サガリ(ハラミ)(1058円):こちらも柔らかい肉。
  
カルビ(864円):薄切りですが噛むとほどよい弾力があります。美味しい味付き。

大ライス(270円):満足できるたっぷりの量でした。炊き加減は柔らかめ。

肉はいずれも上質でした。
 
広島産レモンサワー(648円):M氏の2杯目。お酒に凍ったレモンがそのまま入っています。
 
キムチチヂミ(1058円):M氏の希望により注文。
 
ふわふわとした食感で、キムチが入っているのでピリ辛風味です。ボリュームあり。

会計は計7506円で、十分お腹いっぱいになりました。

   

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする