ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】らあめん花月嵐 亀戸北口店 [ラーメン@東京都江東区]

2021年09月20日 22時00分00秒 | 外食記録2020
らあめん花月嵐 亀戸北口店(かげつ あらし、ARASHI)[ラーメン@東京都江東区][HomePage][食べログ]
2020.2.27(木)00:45入店(初)
注文 嵐げんこつらあめん 醤油 720円

第126回ぴかりん会@東京の三軒目は、0時を過ぎて帰宅するO氏を見送った後、たまたま見かけたラーメン店にフラフラと一人で入店。
  
亀戸駅より約200m北の明治通沿いで営業するラーメン店。
 
まずは券売機で食券を購入。種類が多くて迷います。
  
今時の雰囲気の店内はカウンター約10席にイス席約10卓で、先客約3組の姿がありました。

メニューはラーメンがバラエティに富んだ品揃えで、サイドメニューもあれこれ置いています。あっさりとしたラーメンが食べたかったのですがそのような品は見当たらず、基本のラーメンらしい『嵐げんこつらあめん 醤油(720円)』を注文。
  
ラーメンの具材はチャーシュー2枚、長ネギ、のり、ゆで卵半個と、中央に肉味噌らしき物が添えられています。かなり酔っていたのでほとんど記憶が無く、残っていたのは「しょっぱい」印象のみ。
 
麺は細いストレート麺で、チャーシューは薄くて小ぶりです。そもそもお腹が空いているわけではなく、何とか気合で完食してお腹パンパンになりました。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.9.12(日)~9.18(土)

2021年09月19日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●9/12(日)
【鑑】映画『浜の朝日の嘘つきどもと』

【鑑】写真展 劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族

●9/13(月)

●9/14(火)

●9/15(水)

●9/16(木)

●9/17(金)

●9/18(土)
【鑑】映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2021年>
9/23(木)13:00開演@Kitara大ホール:コーロ・ファーチレ&千歳フィルハーモニーオーケストラ ジョイントコンサートIV
9/26(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第46回定期演奏会
10/31(日)14:00開演@カナモトホール:札幌フィルハーモニー管弦楽団 第63回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR CHIARO [居酒屋@東京都江東区]

2021年09月18日 22時00分00秒 | 外食記録2020
BAR CHIARO(チアロ)[居酒屋@東京都江東区][facebook][食べログ]
2020.2.26(水)22:40入店(初)
注文 カクテルほかいろいろ 2名計7400円

第126回ぴかりん会の二軒目はO氏と二人でカクテルバーへ。東京駅周辺の候補店に行ってみたところ、ビジネス街のためか意外に閉店時間が早くて数軒にふられてしまい、宿泊していた亀戸へと移動することに。この頃はマスクが品薄で、マスクをせずに山手線に乗っていてもまだ平気だったのですが、その後3月に入ると状況は急速に悪化していきました。
 
亀戸駅より500mほど北側の裏通り沿いで営業するバー。昨夜寄った『The Cocktail Shop』でオススメされていた店になります。写真にまっすぐ店に突撃するO氏の後ろ姿が写り込んでしまいました。
  
気安い雰囲気の店内はカウンター約10席にイス席約3卓。BGMは洋楽。店を賄うのは男性マスターが一人。他の客は先客1名、後客2名が入店。
   
バックバーの照明の色が刻々と変化していきます。
 
ソルティドック(800円):軽めのカクテルでひと休み。
 
ウイスキー アランモルト 10年 ソーダ割(900円):O氏はウイスキーのソーダ割を注文。マスターがオススメのウイスキーを3種類出してくれましたが、最終的にはO氏は3種類全部飲んでしまいました。
  
チャージ(500円×2):お通しはイチゴとバナナとキンカン(?)。
 
ウイスキー カリラ 12年 ソーダ割(1000円):O氏の2杯目。
   
マスターは先日指先を包丁でザックリ切ってしまったそうで、包帯を巻いて痛々しい様子でした。おかげでシェーカーが振れないとのこと。
   
マティーニ(1000円):ジンはゴードン、ベルモットはノイリープラットを使用。ゴードンらしくどっしりとした飲み口です。

楊枝置きのかわいらしい小皿。
  
ウイスキー タリスカー ストーム ソーダ割(1000円):O氏の3杯目。私と同じペースで飲む人は珍しいです。
  
ラム酒 レモンハート 151(1000円):この頃にはかなり酔っていて会話の詳細は忘れてしまいましたが、おそらく「ガツンとくる酒を」という注文で出てきた品。アルコール度数75度のラム酒になります。酔いも吹き飛ぶような強烈な飲み口で、酒の香りが口いっぱいに膨らみます。

会計は計7400円で、酒6杯にしては比較的安く飲むことができました。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】日本橋 三度 [居酒屋@東京都中央区]

2021年09月17日 22時00分00秒 | 外食記録2020
▲閉店 2020年に移転 [2021.9.17記]
日本橋 三度(さんど)[居酒屋@東京都中央区][facebook][食べログ]
2020.2.26(水)18:55入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 2名計12529円?

第126回ぴかりん会は東京の都心にて開催。東京に住むO氏を誘って二人で飲み歩きました。
   
東京駅と日本橋駅の間くらいの、細い裏通り沿いで営業する居酒屋。
  
少々窮屈な間取りの店内はカウンター4席にイス席2卓のほか、2階にも席がありました。じきに店は2階まで満席になる賑わいで、すぐ後ろのテーブルの宴会が騒がしくてBGMも聞こえないほど。静かな店内を期待していたのですが完全にあてが外れてしまいました。店を賄うのは若い男女計2名。
 
ビール アサヒプレミアム生 熟撰(759円×3杯):ちょっと高級な店なのでビールはお高くなっています。ガブガブ飲むと高くつきそうなので、上品にちびちびといただく。
 
信州の地酒 十九 Bianconiglio(979円):酒豪のO氏はいきなり日本酒を注文。待ち合わせの店に現れたO氏は仕事帰りで、パリッとした服装でヒールの高い靴を履いている上にバッチリ化粧もしていて、いかにも「都会のOL」といった出で立ち。これまで普段着のラフな格好しか見たことがなかったので、「誰??」と思わず二度見するほど雰囲気が違っていました、

食事メニューは海鮮の割合が多めで、普段見かけないような美味しそうな料理があれこれ並んでいます。
 
お通し(440円×2):お通しは油揚げと野菜などの煮物。
 
三度のこだわりポテトサラダ(649円):ポテトサラダを頼んでみると、なんとサラダの上にホタルイカの沖漬けが乗っていました。これは初めてお目にかかる取り合わせ。

珍味盛り合わせ(979円):手っ取り早くあれこれ味わえる盛り合わせを注文。
   
山うに豆腐、いぶりがっこチーズ、甘エビの塩辛、サメ軟骨の梅和えの4点。いずれも気の利いた料理。
 
生本マグロ入り五種盛り(1639円):調味料は醤油ではなく塩が出てきます。
   
マグロの赤身、中トロ、大トロと金目鯛と、もう一品は失念。いずれも文句無しの鮮度です。
 
信州の地酒 明鏡止水 垂氷(979円):O氏の2杯目。

松坂ポークの厚切り炭火生姜焼(1639円)
  
肉料理も注文してみたところ、ドーンとボリュームの豚肉のステーキが出てきました。甘口のたれがたっぷりとかかり、すりおろした生しょうががたっぷりと乗っています。付け合わせは水菜。

三度サワー(550円):試しにサワーも注文。スッキリとした甘味のお酒でした。
 
O氏はひたすら日本酒を注文。
  
信州の地酒 信州おちょこ会議(979円×2):この酒が気に入ったらしく、同じ品をおかわりしていました。

食後に出てくる温かいお茶。会計の段になると、出てきた伝票を「バッ!」とO氏が奪って会計を済ませてしまいました。何故か私がゲスト扱い。ごちそうさまでした。(感謝!) 伝票を見せてくれなかったので詳細不明ですが、私の計算では計12529円になります。また、今回を機に飲み会で「山手線30駅制覇」を目指すのも面白いかと思いました。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】洋食工房 ジェンコ [洋食@東京都千代田区]

2021年09月16日 22時00分00秒 | 外食記録2020
洋食工房 ジェンコ(RESTAURANT GENCO)[洋食@東京都千代田区][食べログ]
2020.2.26(水)12:05入店(初)
注文 ハンバーグセット ハンバーグ&カニクリームコロッケ(デミグラスソース)900円 + 目玉焼き +100円

 
JR秋葉原駅より400m弱東の、表通りよりやや奥まった場所で営業する洋食店。昨日入った『欧風カリー M』の向かいの並びになります。前日たまたま見かけてその店構えが気になって入店。

入ってみると人気店のようでほぼ満席の賑わい。カウンターの端に空席があったので何とか着席できました。その後も続々と客がやってきてほぼ満席の状態をキープ。座席はカウンター7席にイス席2卓で、混雑時には相席になります。BGMはジャズ。店を賄うスタッフは3名。
 
注文を終えると先にスープが出てきます。いい味のコンソメスープ。
 
ランチメニューはハンバーグやフライの定食が主で、千円前後の価格帯で各種。他にカレーや単品料理もあります。『ハンバーグセット ハンバーグ&カニクリームコロッケ(900円)』に『目玉焼き(+100円)』を付けて注文。
  
コロッケは控えめな優しい味で、ソースをかけて食べるのが前提のようです。衣はサックリとした歯応え。
 
ハンバーグの選べるソースはデミグラスソースでお願いしました。こちらは手作りの肉肉しい味わい。
 
トッピングの目玉焼きと、付け合わせの千切りキャベツやマカロニサラダ。

平皿に盛られたライス。
 
店舗の隣のスペースではお弁当の販売もしていました。600円均一とお手頃な値段です。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 潤 亀戸店 [ラーメン@東京都江東区]

2021年09月15日 22時00分00秒 | 外食記録2020
らーめん 潤 亀戸店(じゅん)[ラーメン@東京都江東区][らーめん処 潤][Twitter][食べログ]
2020.2.26(水)00:20入店(初)
注文 岩のりらーめん 1050円

東京での飲み歩きは、三軒目のラーメンでしめ。
 
JR亀戸駅より約400m南の明治通り沿いで営業するラーメン店。「新潟県燕市に本店を置く燕三条系のお店」とのこと。

入店してまずは券売機で食券を購入。
 
店内の座席はカウンターのみ約10席でジャズが流れています。店のスタッフは計3名。繁華街から外れた場所で深夜なのにもかかわらず客でいっぱいでしたが、かろうじて1席空いていて待たずに席に着くことができました。

メニューはラーメン、中華そば、油そば、つけめんなどバラエティに富んだ品揃えで、全体的に値段は高め。サイドメニューもご飯物やギョウザが揃っています。「人気No.1」という『岩のりらーめん(1050円)』を注文。背脂の量について確認があり、「標準」でお願いしました。
 
出てきたラーメンは大量にのりが散らされていて、衝撃的なビジュアルです。のりの下に隠れた具材はチャーシュー2枚、メンマ、そしてシャリシャリとしたみじん切りのタマネギ。スープは濃厚な醤油味で、途中からくどく感じられましたが何とか完食。
  
太い縮れ麺はムチムチとした歯応え。チャーシューは薄くて小ぶりです。

食事をすると「味玉サービス券」がもらえます。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】The Cocktail Shop [居酒屋@東京都江東区]

2021年09月14日 22時00分00秒 | 外食記録2020
The Cocktail Shop(ザ・カクテルショップ)[居酒屋@東京都江東区][HomePage][食べログ]
2020.2.25(火)22:55入店(初)
注文 カクテルほか 計3800円

   
JR亀戸駅より300mほど離れた、一方通行の裏通り沿いで営業するバー。店舗はビルの2階になります。
    
店内の座席はカウンター8席にソファー席が約2卓で、BGMは洋楽。店を切り盛りするのは男性マスターが一人。
    
他の客は後から1名入ってきたのみ。コロナ感染者がポツポツと出だした頃だったので、客が来なくてヒマだとマスターはぼやいていました。
 
チャージ(1000円):お通しは果物。
  
ソルティドック(?円):カクテルは極薄でとても高そうなグラスで出てきました。密度濃いしっかりした味わい。
 
マティーニを注文すると、見たことのないジン「エギュベル」が出てきました。ベルモットはドーリンを使用。
  
マティーニ(?円):すんなりと喉を通る、かなり飲みやすい仕上がりです。
   
モヒート(?円):マスターとあれこれ相談して出してもらったオススメの品。「キャプテンモルガン」というダークラムを使ったカクテル。しっかり酒の味がしますが、甘口でスイスイ飲めてしまいます。

会計は計3800。内訳不明ですが「一杯の上限価格は1000円」とのこと。若い人にも気軽にカクテルを味わってほしいという思いからの価格設定となっています。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】もつやき処 い志井 本店 [居酒屋@調布]

2021年09月13日 22時00分00秒 | 外食記録2020
もつやき処 い志井 本店(いしい)[居酒屋@調布][HomePage][食べログ]
2020.2.25(火)20:45入店(初)
注文 ビールとつまみいろいろ 計4125円

    
調布駅のそばから北に向かってのびる天神通沿いで営業する居酒屋。駅から約150m北に位置しています。調布を中心に展開するチェーンの本店。

店内の座席はカウンター約10席にイス席1卓のほか、2階にも席があるようです。BGMは洋楽。スタッフは男性約5名で、その応対は親切でした。1階はほぼ満席の賑わいで、とても活気があります。
   
キリン生ビール(大)(770円)、お通し(110円):ビールの大ジョッキがあったのでこれを注文。期待よりも小さなジョッキでしたが、とりあえずビールにありつけて満足。お通しはキュウリの漬物。
  
ゆでたん(605円):「おすすめメニュー」に「自信作!!」とある品。茹でた牛タンとはあまりお目にかかりませんが、美味しくいただきました。
 
盛り合せ(五本)(1320円):メニューを眺めると、普段聞かないような部位の肉が並んでいます。どんな味なのか想像もつかないので、「おすすめ」の盛り合わせを注文。
   
先に出てきたのは、はらみ、大とろ、はつの3本。味の指定は特に無く、基本的に「塩」で出てきます。いずれもムチムチとした弾力のある肉。

後から出てきたのはハチノスとちれで、どちらも甘いたれが絡めてありました。
  
ハチノスは小さな一切れでも、十分な食べ応えがあります。ちれは白子のようにふわふわとした不思議な食感でした。甘いたれとの組み合わせが美味。
  
フォアればー(715円):薄切りの肉の上に刻んだ長ネギが乗り、ゴマ油がかけてあります。そして食べてみるとレバーペーストそのまんまのような濃厚な味わいで、こくがあります。これはかなり美味しいつまみ。
 
キリン生ビール(中)(605円):2杯目は中ジョッキを飲みました。

会計は計4125円。内蔵系の肉を好む人にとってはたまらない店だと思います。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.9.5(日)~9.11(土)

2021年09月12日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●9/5(日)
【鑑】映画『かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦 ファイナル』

●9/6(月)
【鑑】映画『シャン・チー/テン・リングスの伝説』

●9/7(火)

●9/8(水)

●9/9(木)

●9/10(金)

●9/11(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2021年>
9/23(木)13:00開演@Kitara大ホール:コーロ・ファーチレ&千歳フィルハーモニーオーケストラ ジョイントコンサートIV
9/26(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第46回定期演奏会
10/31(日)14:00開演@カナモトホール:札幌フィルハーモニー管弦楽団 第63回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】茨城周遊 3日目

2021年09月12日 10時00分00秒 | 旅行記録
●2021.3.20土

7:10 水戸のホテルで起床。
廊下の物音で6時前に目が覚めてしまった。


朝食は缶コーヒーと家から持ってきたパン。


8:00 ホテル出発。
天気はどんよりとした曇り空。


桜川の河川敷を歩く。
桜並木が続いていて少し花が咲いていた。


駅の売店でお土産を見ようと思ったらまだ営業していなかった。


一本早い電車にも乗れたが、見送ってホームで待つことに。
(これが後の災いの元だった)


すると、乗るつもりの電車が5分遅れで運行しているとのこと。
後の乗り継ぎに影響が出なければいいが。


8:36 水戸駅発。


8:41 勝田駅着。
タッチの差で、ひたちなか海浜鉄道への乗換を逃した。。。
次の列車は約50分後で、さてどうしよう。
調べてみると別ルートをとれば少し早く目的地に着けるようなので、ルートを変更。
この失敗で、10分以内の乗換時間は危険だと思い知った。


8:55 勝田駅発。


9:04 また水戸駅に戻ってきた。


鹿島臨海鉄道に乗換。
ちょっとレトロな車両。
「鉄」が数名乗り込んであちこち撮影しまくっている。

 
9:18 水戸駅発。
街を離れると、途端に周囲は長閑な風景に。


9:32 大洗駅着。
支払いは現金のみで、JRぶんの精算は出来ないとのこと。
こちらでは当たり前のことのようだが、道民としては「えっ!? なんで??」という感覚。

 
アニメ「ガールズ&パンツァー」にゆかりのある駅らしく、あちこちにアニメキャラが。
また、アニメキャラが描かれたカラフルな車両も見かけた。


バスに乗って移動。


9:50 アクアワールド茨城県大洗水族館着。


入場してまっすぐ「オーシャンシアター」へ。
ショーにギリギリ間に合った。
場内は客でいっぱい。


器用な芸を見せてくれるアシカ。


豪快なジャンプをするイルカたち。
プールに近い席には水しぶきがかかって歓声が上がっていた。


ショーが終わって改めて館内を散策。


水槽内を活発に泳ぎ回るエトピリカ。
実物を見るのは初めてかも。


水槽の裏側も覗けるようになっていた。


展望台に続く、らせん階段より。

 
ゆったりと泳ぎ回るマンボウたち。




こちの水族館はサメの展示が充実している。

 


クラゲの大きな水槽もあって人だかりができていた。

 


キラキラと輝くイワシが群れをなす大水槽。


11:15 客が多すぎてじっくりと見て回るような雰囲気でもなかったので、サラリと見て回るのみで水族館を後に。

 
次の目的地まで海際の道を徒歩で移動。

 
松の林を抜けると、岩場に立つ鳥居が見えた。

 
11:40 鳥居のすぐそばで営業する「磯料理 山水」で昼食。
「刺身、カキフライ定食(1680円)」を注文。
店内は満席の賑わいで、料理が出てくるまで30分ほどかかった。
刺身もカキフライも美味しくて、ボリューム満点。


食後、改めて有名観光スポットの海際に立つ鳥居へ。

 
大洗磯前神社に参拝。
長い石段を登ると息が上がった。


立派な門をくぐって社へ。

 
境内にあった大きな絵馬。


おみくじを引いてみた。


境内にある「大洗海洋博物館」に行ってみると昼休み中で、残念ながら入館できず。


神社のすぐ向かいにある「大洗美術館」へ。
こちらは私設の美術館。


目玉は海際の鳥居が正面に見える「風景窓画」。
客は私一人だけで、スタッフの年配女性が展示品についていろいろと丁寧に説明してくれた。

 
13:50 15分ほど歩いて移動し「大洗町幕末と明治の博物館」に到着。


入口にあった「ガールズ&パンツァー」のコーナー。
ここ以外の館内は撮影禁止だったが、明治天皇の等身大銅像が安置された「聖像殿」はインパクトがあった。


更に徒歩で移動し、道路をまたぐ大洗磯前神社の大鳥居の前を通過。
既に足が疲れてツラい状態。

 
「大洗海鮮市場」を通過したが、特に食べるものも買うものも無し。

 
「かねふく めんたいパーク大洗」に寄り道。

 
工場見学コーナーもあったが、作業場に人の姿は無かった。

 
「大洗マリンタワー」の展望台へ。


塔の東側のフェリーターミナル方面の眺め。


西側の駅方面の眺め。
震災時に津波の被害を受けたはずだが、そのような痕跡は見当たらない。


展望台の下の階の「ガルパン喫茶 パンツァーフォー」で休憩。
「ローズヒップのアフォガート(880円)」と「コーヒー(440円)」をいただく。


すぐ上の展望台は有料だが、こちらのカフェは入場無料。
しかし窓からの眺めにあまり違いは無い。

 
大洗駅着。


構内にはラッピング電車がとまっていた。

 
16:39 大洗駅発。


途中で「日本一長い駅名」という駅を通過。
「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまええき)」
しかし調べてみると、現在の日本一は別な駅になっているらしい。

 
17:39 鹿島神宮駅着。


こちらはJRの駅になるので、勝田~水戸間の料金の精算をした。


駅から宿泊ホテルを目指して徒歩で移動。


17:50 ホテルにチェックイン。
学生のサッカー部の団体も宿泊しているので、夜中は騒がしいかもしれないとのこと。


部屋に荷物を置いてすぐに外へ出かける。

 
鹿島神宮へと続く参道沿いにある「Paradise Beer Factory」に入店。
ここで作っているビールを3種類飲んだ。
こちらは原料の麦から自作している、日本では唯一のビール工房だと店主は胸を張っていた。
(他の工房は輸入した麦を使用)


食事をしていると突然グラグラと揺れだしてびっくり。
東北地方が震源のそこそこ大きな地震だった。


一旦ホテルに戻って大浴場で入浴。


入浴後は再び夜の街へと出撃。


20:35 「惣琉」というバーに入店。
看板も出ていないちょっと怪しげな店でドキドキしながら入ったが、マスターは温かく迎えてくれた。
1杯目からいきなりマティーニを注文。
飲みやすくて美味しいマティーニだった。


お通しのチキンステーキも美味。

 
ウイスキーを注文すると、やたらと凝った造りの氷が入っていた。


マスターとの話が弾んで、マンハッタンもいただく。


更には何故かマスターのおごりで、自家製ショウガ漬けを使ったモスコミュールが出てきた。
会計は計7000円と結構いってしまったが、上質な酒を味わうことができて満足。


挙句の果てに「明日ヒマなんで、観光するなら車で案内しますよ! 電話ください!」と言い出したので、連絡先を交換して店を後に。


24:30 しめのラーメンを食べに先のバーで教えてもらった「下町ラーメン」という店へ。
とりあえずビールを頼むと枝豆も出てきた。
こあがりで豪快にいびきをかきながら寝ている客がいたりして、なかなかカオスな雰囲気。

 
「ギョウザが美味しい」と聞いたのでこれを注文。
更にラーメンまで平らげる余裕はなかったので代わりにメンチカツを食べた。
これでお腹は十分満足。


25:55 無事ホテルに帰り着いて就寝。
学生の団体客の騒音は特に聞こえなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする