ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】かれんど [カレー@調布]

2021年09月11日 22時00分00秒 | 外食記録2020
かれんど(CALENDS)[カレー@調布][食べログ]
2020.2.25(火)17:50入店(初)
注文 キーマカリー 650円

   
東京の調布駅より北に50mほどの距離になる、奥まった路地で営業するカレーの店。
    
昔ながらの雰囲気の店内はカウンター3席にイス席約4卓で、テレビがかかっています。店を賄うのは威勢のいいオヤジさんと、手伝いの若い男子の計2名。他の客は先客約3組、後客約3組と賑わっていて、女性の割合が高かったです。
  
店の紹介記事。
  
カレーを注文すると、先にサラダとタマネギのピクルスが出てきます。
  
サラダはキャベツの千切りの上に豆腐とカツオ節が乗っていて、ドレッシングもかかっていました。

メニューはカレー、オムライス、スパゲティなど。カレーは600円からと安くなっています。定番らしき『キーマカリー(650円)』を注文。
  
具材は大量のタマネギとひき肉で、独特な味わい。食べるとちょっと咳き込む辛さで、だんだん汗がにじんできます。

平らに盛られたライス。ライスはカレーに浸しながらいただきました。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】欧風カリー M [カレー@東京都千代田区]

2021年09月10日 22時00分00秒 | 外食記録2020
欧風カリー M(エム)[カレー@東京都千代田区][食べログ][Twitter]
2020.2.25(火)12:05入店(初)
注文 クリームシチュー 800円

  
JR秋葉原駅より400m弱東の、やや奥まった裏通り沿いで営業するカレーの店。
 
まずは入口の券売機で食券を購入。メニューはカレー、ハヤシライス、シチューの計5品と絞ってあります。
   
こぎれいな店内はカウンター9席にイス席1卓で、テレビがかかっています。店を賄うのは男性店主が一人。店内は客でいっぱいで、スーツ姿のサラリーマンが主です。一人客が多くて会話も無く静かで、ひたすらスプーンの音がカチャカチャと響いていました。

卓上の福神漬は食べ放題。
 
当然カレーを食べるつもりで入ったのですが、『クリームシチュー(800円)』の魅力に負けてこれを注文。「(ご飯)大盛り」でも料金変わりませんが、普通盛りにしておきました。サッと出てくるかと思いきや、前の注文が混んでいたのか意外に時間がかかって登場。
   
シチューの具材は、大きめの鶏肉が数切れのほか野菜があれこれ入っていて、シチューには珍しくサトイモも入っていました(関東では普通?)。ほかにホウレン草ともやしも入っています。シチューはチーズの風味が混じっていてなかなかいい味。これなら大盛でも余裕でいけそうです。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bar FRANKY FIZZ [居酒屋@東京都江東区]

2021年09月09日 22時00分00秒 | 外食記録2020
Bar FRANKY FIZZ(フランキー・フィズ)[居酒屋@東京都江東区][HomePage][Twitter][食べログ]
2020.2.24(月)23:15入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 計4560円

この日宿泊する、東京の亀戸に23時を過ぎて到着。早速飲もうと店を探すも、大手チェーン以外の居酒屋は0時前に閉店の所が多く、ほとんどが店じまいを始めていて数軒にふられてしまいました。そんな中、駅周辺をさまよいながら遅くまで営業する店をたまたま見つけて、藁にもすがる思いで入店したのがこちら。
  
亀戸駅の北側の細い裏道沿いで営業する店。店舗は階段を上った2階になります。
   
店のドアを開けてみると中は客でいっぱいでちょっとひるんでしまいましたが、カウンターの端に何とか入れてもらえました。店内の座席はカウンター約10席にソファー席が3卓で、BGMはジャズ。店を賄うスタッフは男性2名。客はほとんどが常連のようで、年齢層は若め。
 
ソラチエール(?円):クラフトビールのメニューより注文。爽やかな風味で、すぐに飲み干してしまいました。
    
キリン スプリングバレー 豊潤496(?円):2杯目もクラフトビールを注文。特別な風味は無く、普段使いの味わい。
  
旨みそdeチーズ(300円):チーズひと切れのみですが、かなり濃い味なので爪楊枝でチビチビといただく。ワサビが付くのが嬉しいです。

鶏もも肉とブロッコリーのグラタン(600円):好物のグラタンがあったのでこれを注文。
   
具だくさんでしっかり手作りのグラタン。ホワイトソースが緩くて、半分スープのようでした。
  
マティーニ(?円):ジンはボンベイ・サファイアを使用。店の雰囲気から仕方がないことですが、本格的カクテルバーの味には及ばず。オリーブは燻製されているようです。
   
XYZ(?円):スタッフに得意なカクテルをお願いすると出てきたのがこちら。こちらは味のバランスがよく、こなれた味で美味しくいただきました。
  
鴨の自家製生ハム(350円):想像よりも本格的に作り込まれていて、なかなか美味。

料金は計4560円。内訳不明ですが酒4杯で計3310円、そしてノーチャージなので比較的安上がりです。入店時はやや不安を感じましたが、スタッフは親切で楽しく飲むことが出来ました。

   
   
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】松尾ジンギスカン 新千歳空港店 [焼肉@千歳]

2021年09月08日 22時00分00秒 | 外食記録2020
松尾ジンギスカン 新千歳空港店(まつおじんぎすかん)[焼肉@千歳][HomePage][食べログ]
2020.2.24(月)18:10入店(初)
注文 特上ラムジンギスカン丼(S)1045円

 
新千歳空港ターミナルビル3階のフードコートで営業する、ジンギスカンの有名チェーンの支店。
 
フードコートは広大でたくさんのテーブルが並んでおり、窓から滑走路を眺め渡すことができます。BGMはジャズ。昼は多くの人で賑わいますが、夜だと空いていて落ち着いた雰囲気でした。

メニューはジンギスカン丼が中心で、『特上ラムジンギスカン丼(S)(1045円)』を注文しました。「特上」となるとSサイズでもなかなかイイ値段。
   
味付きのラム肉は歯応え柔らかく、なかなか美味。肉以外にはもやし、ネギ、インゲンなどが盛られていて、ごまと南蛮がかかっています。Sサイズなので分量は腹八分目。安いマトン肉の丼もその味が気になるところ。

ワカメとネギの味噌汁。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~松尾ジンギスカン》
【食】松尾ジンギスカン 竹浦支店 [いろいろ@白老](2012.10.10)
【食】松尾ジンギスカン 中島支店 [焼肉@室蘭](2012.10.25)
【食】松尾ジンギスカン 定山渓支店 [焼肉@札幌](2014.7.26)

《関連記事~新千歳空港》
【食】スマイル・ステーション [軽食@千歳](2009.10.29)
【食】BLUE SKY 新千歳空港 到着カフェ [軽食@千歳](2010.3.31)
【食】炙り処 いただきます [和食@千歳](2010.4.30)
【食】カフェテラス コゼット [喫茶@千歳](2010.11.10)
【食】食事処 北海道食堂 [いろいろ@千歳](2011.3.14)
【食】ハーベスター・八雲 新千歳空港店 [軽食@千歳](2012.1.11)
【食】MMC オーガニックカフェ 新千歳空港国内線店 [喫茶@千歳](2012.3.29)
【食】フードコート ウイング [いろいろ@千歳](2012.9.8)
【食】札幌ラーメン 雪あかり [ラーメン@千歳](2015.2.27)
【食】竃 円山 新千歳空港店 [洋食@千歳](2015.3.6)
【食】天丼 てんや 新千歳空港店 [和食@千歳](2015.9.19)
【食】あさひ川 井泉 新千歳空港店 [和食@千歳](2016.2.15)
【食】らーめん 鷹の爪 新千歳空港店 [ラーメン@千歳](2017.3.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼肉火族 あい屋 [焼肉@北広島]

2021年09月07日 22時00分00秒 | 外食記録2020
焼肉火族 あい屋(あいや)[焼肉@北広島][HomePage][食べログ]
2020.2.24(月)13:00入店(初)
注文 チョイスランチ カルビーの炙り丼・タレ味 780円 + サラダ・アイスクリームセット 100円

  
北広島市中心部の北広島本通と大曲通が交わる交差点の一角で営業する焼肉屋。賑やかな場所にあるのですが、同じビルに入ったカラオケ店が派手なのであまり目立ちません。
   
店内の席は壁で仕切られていて、その全貌はよく分からず。BGMはジャズ。他の客は先客約3組、後客2組が入店。
   
給水はセルフ式になります。ランチメニューにはウーロン茶とコーヒーが付いていたので、ウーロン茶を飲みました。

ランチメニューは定食、丼物、麺類などバラエティに富んだ品揃え。高くても900円程度で、全体に安くなっています。「チョイスランチ」より『カルビーの炙り丼(780円)』に『サラダ・アイスクリームセット(100円)』を付けて注文。
  
カルビ丼の味は2種類あり、「タレ」でお願いしました。具材は牛肉、レタス、カイワレ、長ネギなどで甘い味付けです。肉は極薄でしたが、量としては十分でした。
  
梅味のドレッシングがかかった大根やレタスのサラダ、白菜やキュウリの漬物、妙に少ないワカメとネギのスープ。
  
食後のバニラアイスは既製品のようです。

コーヒーは出がらしでした。

食後、店を出たところで後ろから店のおじさんが必死の形相で追いかけてきて、「いったい何だ!?」と思ったら、「会計で10円多く計算してしまったので返しに来た」とのことでした。あー、びっくりした。

   

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事処 子鹿 [いろいろ@札幌]

2021年09月06日 22時00分00秒 | 外食記録2020
食事処 子鹿(こじか)[いろいろ@札幌][食べログ]
2020.2.23(日)18:10入店(初)
注文 ウインナーとなすのケチャップ炒めとメンチカツ定食 850円

 
札幌市白石区本通を走る国道12号線沿いで営業する食堂。ボーリング場などが入った「ラウンドワン」の向かいになります。
  
昔ながらの雰囲気の店内はカウンター3席、イス席約3卓、こあがり1卓でラジオがかかっています。店を賄うのは強面なオヤジさんと女性の計2名。他の客は先客1組が入店。

メニューは定食、丼物、カレー、麺類、セット物などなかなか豊富な品揃えです。今回は『ウインナーとなすのケチャップ炒めとメンチカツ定食(850円)』を注文。
   
メンチカツを割ってみると、中の肉はジャガイモらしき物で包まれていました。別容器のソースが付きます。
  
ケチャップ炒めの具材はナス、シメジ、タマネギ、ニラなどで、ソーセージは底の方に隠れていました。しっかりとケチャップの味がするのでご飯が進みます。付け合わせは千切りキャベツ、トマト、スパゲティサラダなど。
 
多めのご飯と、大根・ニンジン・油揚げが入った独特な風味の味噌汁。全体にボリュームがあってお腹いっぱいになりました。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.8.29(日)~9.4(土)

2021年09月05日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●8/29(日)

●8/30(月)
【鑑】映画『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』
 

●8/31(火)

●9/1(水)
・ヘリオス酒造「銀河鉄道999メーテルのヴァイツェン」
 

●9/2(木)

●9/3(金)
【鑑】映画『劇場版 アーヤと魔女』

●9/4(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2021年>
9/23(木)13:00開演@Kitara大ホール:コーロ・ファーチレ&千歳フィルハーモニーオーケストラ ジョイントコンサートIV
9/26(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第46回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】茨城周遊 2日目

2021年09月05日 10時00分00秒 | 旅行記録
●2021.3.19金

8:00 つくば市のホテルで起床。
扉が薄いのか廊下の音が丸聞こえで早朝に目が覚めてしまった。
部屋に窓が無いので朝なのかどうか分からない。
身体を起こすと二日酔いで体が重い。


8:50 ホテル出発。
天候は曇りで涼しい気温。


つくば駅周辺の街並みは道路が広くて整然としている。


バスターミナルそばのコインロッカーに荷物を預ける。
100円玉が足りなくて缶コーヒーを購入してなんとかした。


街を歩いているとロケットを見かけた。

 
目指すは松見公園の展望塔。
その形から「栓抜き塔」とも呼ばれるらしい。


公園では桜が咲いていた。

 
見事な枝垂桜。

 
入場料100円を払って、エレベーターに乗って展望台へ。


階段を少し登って最上階へ。




展望台からの眺め。

 
道すがらあちこちで桜が咲いているのを見かけて、思わず足を止めて見入ってしまう。


「つくばエキスポセンター」に入館。

 
1985年に開館した博物館で、どこか「近未来」を感じさせるデザインの建物。

 
2階の展示室の様子。
全体に空いていたが、親子連れの姿を多く見かけた。


野外にも展示があれこれ並んでいる。


実物大のH-IIロケット模型のすぐ下より。
遠くからも見える街のシンボル。

 
プラネタリウムを鑑賞したが、やはり眠たくなってしまう。
とても立派なホールだった。


博物館を出て、つくば駅へと移動。


12:20 つくば駅そばの商業ビル「BiViつくば」に入った「握りと串天ぷら 六」で昼食。
握り寿司や天丼などのセット「六の贅沢ランチセット(1980円)」をいただいた。

 
バスでつくばを出発。
電車はつくばで行き止まりなので、北に行こうとすると電車が使えないのが不便。


土浦駅にて下車。

 
電車に乗り換えて移動。


14:57 水戸駅着。


駅のコインロッカーに荷物を預けて水戸の街の散策へ。

 
駅の北側に位置する城跡を歩いてみる。
城跡には小中高の学校がたち並んでいた。

 
途中見つけた展望台に寄り道。


小さな資料館「水戸城跡 二の丸展示館」を見学。

 
立派な大手門をくぐって、道路にかかる橋を渡る。

 
観光スポットの「弘道館」へ。

 
こちらは「日本最大規模の藩校 江戸時代の総合大学」という史跡。

 
客はパラパラといる程度で館内は空いていた。

 
庭では梅がちょっぴり咲いていた。


16:00 水戸駅に戻ってバスに乗車して移動。

 
偕楽園駅の前でバスを降りて、常盤神社の石段を上る。


「偕楽園」に入園。

 
少し時期が遅かったようで、名物の梅はまばらに咲くのみ。


特に意識はしていなかったが、金沢の兼六園、岡山の岡山後楽園、そして水戸の偕楽園と日本三名園を半年ほどで全部巡ることになった。

 
広大な庭園を端から端まで歩いてみる。
しかし足はもう疲れてガタガタ。

 
森の中の散策路に、玉子型の風船が置かれていて不思議な雰囲気に。
夜にイベントがあってそれで使うものらしい。

 
「吐玉泉」と、そのそばにたつ巨木。
園内にある建物「好文亭」は時間が遅くて入れなかった。


バスに乗って水戸駅へ。

 
17:40 駅ビルに入った「常陸野ブルーイング水戸」にて地ビールをあれこれいただく。


徒歩でホテルに移動。
桜川にかかる橋の上より。

 
19:10 ホテルにチェックイン。
部屋の中に洗面台が付いていてびっくり。
まずは最上階の大浴場で入浴し、その後また飲みに街へと出かけた。

 
20:30 「Ludo Bar」に入店。
いつものマティーニをいただく。


2杯目はピンクダイキリ。
そしてBGMはショスタコーヴィチの交響曲第5番。
珍しくクラシックがかかっていて、その話題でマスターとあれこれ雑談。

 
21:45 更に「居酒屋 心まい」という店へ。
古民家をおしゃれに改装した店で、人気店らしく遅めの時間でもほぼ満席の賑わい。


「明太子のくんせい」が美味。
料理が美味しくて、もっとあれこれ食べてみたかった。

 
2㎞弱の道のりをとぼとぼ歩いて無事ホテルに帰着。


24:00 就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】定食屋 ジンベイ 福住店 [いろいろ@札幌]

2021年09月04日 22時00分00秒 | 外食記録2020
▲閉店 2020年10月閉店 [2021.9.4記]
定食屋 ジンベイ 福住店(Jinbei)[いろいろ@札幌][BENTOSS][食べログ]
2020.2.23(日)11:00入店(初)
注文 ジンベイ御膳 1180円 + コーヒー・Hot +100円

  
札幌市豊平区福住の、羊ケ丘通と福住中央通との交差点の一角で営業する、弁当店『ベントス』が運営する食堂。
   
今時の内装の店内はカウンター6席のほかイス席のテーブルがたくさん並んでいます。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは女性中心で4名ほどいるようでした。他の客は後から1組入店。
 
卓上の調味料、青南蛮味噌、漬物など。
 
日替わりメニューは定食が750円より5種類あります。いろいろなおかずが付いている『ジンベイ御膳(1180円)』を注文。
   
おかずは魚中心の献立です。塩焼きのサバは身が厚くて食べ応えがあり、大根おろしが付きます。
   
マグロの刺身は水っぽい食感。カリカリの衣のフライはエビとイカになります。
 
調味料の醤油、ワサビ、タルタルソース。
  
ワカサギ南蛮漬、ご飯、油揚げとワカメとネギの味噌汁。選べるご飯は白米の普通盛でお願いしました。
 
『コーヒー・Hot(+100円)』が安かったので追加で注文。表面的な苦みで、まるでお茶のようなコーヒーでした。値段相応の味。

   
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~ベントスグループ》
【食】定食屋 甚兵衛 厚別店 [いろいろ@札幌](2019.2.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Farmer's Kitchen ポンポン [洋食@ニセコ]

2021年09月03日 22時00分00秒 | 外食記録2020
Farmer's Kitchen ポンポン [洋食@ニセコ][facebook][食べログ]
2020.2.16(日)17:25入店(初)
注文 ドリンクと料理いろいろ 2名計5600円

   
ニセコ町のJRニセコ駅のそばで営業するレストラン。店のガラスには営業日やメニューなどあれこれびっしり書き込まれています。食べ歩きアシスタントAちゃんと入店。
 
広々とした店内にはイス席が8卓ほど並んでいます。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは3名で、他の客は後から3組が入店。その土地柄、海外からの客の姿もありました。

スタッフを呼び出すのは自転車のベル。
 
ノンアル シャンティガフ(400円)、ノンアル ファジーネーブル(400円):二人ともノンアルコールカクテルを注文。シャンティガフは一瞬「ビールが入っているのでは!?」と感じる味でドッキリしてしまいました。甘口のジンジャーエールを使用。ファジーネーブルは美味しいジュースを使っていて、密度濃い味わいです。
  
ポンポンサラダ Regular(800円):巨大な皿に盛られて、のけ反るようなボリュームです。たっぷりの野菜にエビやイカの海鮮も入っており、このサラダだけでもちょっとしたご馳走でした。
 
牛ホホの赤ワイン煮込み(1600円)、バゲット 4枚(100円)
   
トロトロに煮込まれた牛肉の塊。ハチミツでも入っているような甘い味付けで、塩気が欲しくなりました。付け合わせに肉の下にマッシュポテトが敷かれています。

生パスタ スモークサーモンとレモン(1000円)
  
生パスタなので太い麺が出てくるのかと思ったら、予想に反して細い麺でした。その食感はもっちりとした歯応え。レモンがたくさん入っていて、爽やかな風味です。
  
ノンアル メロンオレンジ(400円):しっかりとメロンの味がします。
  
ノンアル アップルレモントニック(400円)

ガトーショコラ(500円):最後にデザートを注文。
   
ホカホカと温かいチョコケーキに、アイスクリーム、生クリーム、リンゴが添えられています。ケーキは甘過ぎず程よい味加減で、濃厚な食感。

会計は計5600円と、クオリティの高い料理の割には安く感じます。他にも気になるメニューがいろいろあって、いつかお酒を飲みながらその料理を味わってみたいところ。

   
   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする