ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2022.11.13(日)~11.19(土)

2022年11月20日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●11/13(日)
【鑑】映画『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』

●11/14(月)

●11/15(火)

●11/16(水)

●11/17(木)
【酔】サシ飲み@工大オケ
 

●11/18(金)
【酔】前夜祭@室蘭オケ
    

●11/19(土)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
  

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2022年>
  
11/26(土)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭工業大学管弦楽団 第22回定期演奏会
11/27(日)14:00開演@栄地区センター:ほのぼのコンサート@幌都交響楽団
12/3(土)18:00開演@Kitara:オーケストラHARUKA 第17回演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Mon bon cafe [喫茶@北広島]

2022年11月19日 22時00分00秒 | 外食記録2021
Mon bon cafe(モンボンカフェ)[喫茶@北広島][HomePage][食べログ]
2021.2.28(日)12:55入店(初)
注文 ハンバーグ男爵プレート 1320円 + デザート付き(こうたろーのチーズケーキ)+308円

  
北広島駅の東側、北広島市芸術文化ホール(花ホール)のすぐ北向いにたつ「北広島メディカルプラザ」の1階で営業する店。花ホールは時々利用するのですが、そのすぐ近くにこんなカフェがあったとは気づいていませんでした。

洒落た内装の店内にはイス席が大小約8卓並んでいます。BGMは癒し系のインスト曲。店を賄うスタッフは女性2名。そしてご飯時だったので先客が約5組入って賑わっていて、女性率が高めでした。
 
ランチメニューは7点あり、スープやデザートの有無を選べます。『ハンバーグ男爵プレート(1320円)』に『デザート(こうたろーのチーズケーキ)(308円)』を付けて注文。注文が混んでいたようで、出てくるまで30分ほど待たされました。
   
ハンバーグはかわいらしい盛り付けで出てきます。目測約150gの大きさで、表面はカリカリに焼かれていて肉肉しい味わいでした。かかるデミグラスソースもなかなかいい味。
  
付け合わせはレタス、キャベツ、タマネギ、ジャガイモなど。

ライスとパンより選択可能。
 
セットドリンクは『ホット珈琲』でお願いしました。コーヒーは香ばしく優しい味わい。
   
『こうたろーのチーズケーキ』はしっとりとした食感です。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】すみれ 札幌里塚店 [ラーメン@札幌]

2022年11月18日 22時00分00秒 | 外食記録2021
すみれ 札幌里塚店 [ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2021.2.27(土)18:00入店(初)
注文 セットメニュー ラーメン(味噌)+ おにめし 1200円

  
札幌市清田区里塚を走る国道36号線沿いで営業する有名ラーメン店の支店。
 
入店してまずは券売機で食券を購入。
  
店内の座席はカウンター5席、イス席約7卓、こあがり2卓で、BGMはJ-POP。スタッフは給仕約3名、調理約3名。そして席は客で半分ほど埋まっていました。
  
先に出てきた『おにめし』。ご飯には錦糸卵がたっぷり乗っています。
 
三升漬けとたくわん。三升漬けの辛味は美味しい範囲内で、ご飯によく合います。

注文したのは『セットメニュー ラーメン(味噌)+ おにめし(1200円)』。ラーメンは『味噌』を選択。
   
ラーメンの具材はチャーシュー1枚、ひき肉、しんなりしたもやし、ネギ、メンマ、そしてチャーシューの上にすりおろしたしょうががちょっぴり乗っています。スープはやたらと熱々で、ハッキリとした濃い味噌味。安定感のある味わいです。
 
中細の縮れ麺はもっちりとした歯応え。そしてチャーシューは柔らかく煮込まれています。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~系列店》
【食】すみれ 札幌本店 [ラーメン@札幌](2015.11.22)

《関連記事~旧店舗》
【食】旭川ラーメン え~やん 里塚店 [ラーメン@札幌](2012.7.25)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】倉敷カレー [カレー@倉敷]

2022年11月17日 22時00分00秒 | 外食記録2021
倉敷カレー(くらしきかれー、KURASHIKI CURRY)[カレー@倉敷][Twitter][食べログ]
2021.2.23(火)11:40入店(初)
注文 倉敷カレー 1000円

   
倉敷駅の南側にたつ雑居ビル「第2シード館」の2階で営業する店。岡山市のビアバーで教えてもらった店になります。
 
店舗は「BiBi」というスナックを間借りしているようで、ちょっと怪しくて入りづらい雰囲気です。
 
店内の座席はカウンター7席にソファー席が1卓。BGMは無く、モニターで映画「E.T.」が流れていました。店のスタッフは女性2名。他の客は先客2組、後客1組が入店し、若者中心でした。

カレーにはドリンクバーが付きますが、結局水しか飲みませんでした。
 
先にセットのミニサラダが出てきます。千切りキャベツ、レタス、コーン、ミニトマトなど。

メニューは「スパイスカレー」と「日本のカレー」の二本立て。その二つのカレーを味わえる『倉敷カレー(1000円)』を注文。
   
向かって左の「日本のカレー」は食べ慣れた味で、右の「スパイスカレー」はしょっぱく感じる味わいです。ルーの具材は、挽肉が入っているくらいで他は確認できず。
  
具材は鶏肉2切れ、ゆで卵半個の他、レンコン、ほうれん草、カボチャ、ナス、オクラ、豆など野菜がいろいろと添えられています。

辛味はほどほどで、卓上の「辛みスパイス」は使いませんでした。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Dan Y Dwa [居酒屋@倉敷]

2022年11月16日 22時00分00秒 | 外食記録2021
Dan Y Dwa(ダナドゥア)[居酒屋@倉敷][食べログ]
2021.2.22(月)21:50入店(初)
注文 カクテルなど 計3460円

倉敷飲み歩きの四軒目はカクテルが飲める洋風居酒屋へ。
  
倉敷駅より300mほど東の裏通り沿いで営業する店。語源が不明ですが、初見ではまず読めないような店名です。
 
店内の座席はカウンター約6席にイス席約7卓で、BGMはジャズ。そしてスタッフは男性2名がいて、他の客は先客2組、後客2組が入店。

スモア・カクテル リコリス&ソルト(1020円):メニューには創作系カクテルがいろいろと並んでいました。
    
ホカホカと温かいミルク系のカクテルの上に、半分溶けてトロトロのマシュマロが乗っています。酒の味はほとんど感じられませんが、温かくてホッとする味です。

チャージ(300円):お通しはミックスナッツ。
  
究極のモスコミュール(920円):炭酸の入ったピリ辛でスッキリ味のカクテル。
  
マティーニ(1220円):本日2杯目のマティーニ。ジンはビーフィータ―、ベルモットはチンザノを使用。ひと口飲んで、「苦っっ!」 何とも言えないイヤな味が口いっぱいに広がります。作り方に何か問題があるのか、前に飲んだカクテルとの取り合わせが悪いのか、体調のせいなのか原因不明ですが、珍しく私の口には合わないマティーニでした。参考のため、スタッフにも正直にその感想を述べておきました。

会計は計3460円。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】民芸茶屋 新粹 [居酒屋@倉敷]

2022年11月15日 22時00分00秒 | 外食記録2021
民芸茶屋 新粹(しんすい)[居酒屋@倉敷][HomePage][食べログ]
2021.2.22(月)20:30入店(初)
注文 ビールとつまみいろいろ 計3580円

倉敷飲み歩きの三軒目は風情ある居酒屋に入店。
 
倉敷美観地区の阿智神社へと続く石段のふもと付近で営業する居酒屋。
    
古風な内装で落ち着く雰囲気の店内は、カウンター約10席にイス席約4卓。他に宴会場もあるようです。BGMはピアノ曲。他の客は先客約2組が入店。

カウンター内で調理するベテランのオヤジさんはおしゃべりで、周囲の客に愛嬌を振りまいていました。スタッフは計約3名。
  
ビール 生(大)(902円):嬉しい大ジョッキがあったのでこれを注文。一杯で満足できました。
  
胡麻豆豊(462円):こちらではお通しは無く、その代わりに注文。これまで食べたことが無いタイプのゴマ豆腐です。手作り感がムンムンと漂う料理で、滑らかな舌触り。
  
クリームコロッケ(1ケ)(550円):本来は2個の品ですが、一人だったので1個で対応してくれました。コロッケの「ベシャメルソース」は6時間かけて作る拘りの品とのことで、思わず唸ってしまう美味しさです。マスターのお言葉→「知識・愛情・経験・センスが入ってる!!」
 
天婦羅盛合わせ(1100円):具材はエビ、タコ、レンコン、ゼンマイ、大葉などで天つゆが付きます。サクサクとした衣でなかなか美味。
  
たまご(176円)、大根(176円)、つくね(220円):おでんを3点注文。皿からはゆずの香りが立ち昇ります。見た目に平凡なおでんに見えますが、食べてみると、いずれもかなりの手間暇をかけて作られていることが伝わってくるような味で、ビックリしてしまいました。つゆが何とも言えないいい味です。

会計は計3586円ですが、10円以下は切り捨てでした。いずれも外れなく美味しい料理で大満足。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Bar Ric's Cafe [居酒屋@倉敷]

2022年11月14日 22時00分00秒 | 外食記録2021
▲閉店 2022年1月閉店 [2022.11.14記]
Bar Ric's Cafe(リックスカフェ)[居酒屋@倉敷][HomePage][食べログ]
2021.2.22(月)19:00入店(初)
注文 カクテル3杯 計3650円

倉敷飲み歩きの二軒目はカクテルバーへ。
  
倉敷市の中心部を走る倉敷中央通りそばにたつビルの2階で営業するバー。駅から300mほどの距離で、一階の壁面がつたに覆われたビルになります。
  
店内の座席はカウンター5席にイス席2卓で、ジャズがかかっています。広い店なのかと思っていたら、意外に小ぢんまりとしていました。店を賄うのは陽気な女性マスターが一人。
 
かなり年季の入ったビルで、落ち着く雰囲気です。店の歴史は古いらしく、現マスターが引き継いだ店舗なのだとか。
  
苺と柚のマルガリータ(1400円):「2月のオススメカクテル」より注文。シャーベット状なのでスプーンでいただきました。酒の味はほとんど感じず、デザート感覚のカクテルです。
   
マティーニ(?円):タンカレーとノイリープラットを使用。引っ掛かりなく、喉をスムーズに通過します。オリーブが種有りと無しの2個入っていて、マスターに理由を聞いたら「どっちも美味しいから!」とのこと。
  
ソルティドック(?円):塩気が欲しくなって注文。爽やかでまろやかな一杯。

会計は計3650円。お通しは出ませんでしたが、チャージ代が含まれているのか不明。マスターとはあれこれ会話して、倉敷情報をいろいろと教えてもらいました。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2022.11.6(日)~11.12(土)

2022年11月13日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●11/6(日)

●11/7(月)
・Twitter開設
@picarin_atanaka
https://twitter.com/picarin_atanaka

●11/8(火)
・皆既月食
 

●11/9(水)
・クリームシチュー

・タバスコ スコーピオンソース

●11/10(木)

●11/11(金)

●11/12(土)
【酔】第159回ぴかりん会@札幌


   
一軒目『かわず池』:

二軒目『BAR Em』:

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2022年>
  
11/19(土)16:00開演@室ガス文化センター:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
11/26(土)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭工業大学管弦楽団 第22回定期演奏会
12/3(土)18:00開演@Kitara:オーケストラHARUKA 第17回演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】倉敷ビアダイニング ホップマン [居酒屋@倉敷]

2022年11月12日 22時00分00秒 | 外食記録2021
倉敷ビアダイニング ホップマン(HOPMAN)[居酒屋@倉敷][HomePage][facebook][食べログ]
2021.2.22(月)17:00入店(初)
注文 ビールほか 計2948円

倉敷飲み歩きの一軒目はビアバーへ。
 
倉敷市川西町の繁華街から離れた場所でポツンと営業する店。カラフルな外観の一軒屋です。
 
店内の座席はカウンターのみ10席強で、BGMは洋楽のダンス音楽。店のスタッフは店主のお兄さんが一人いて、後から若い女性2名も加わりました。他の客は前後に1名ずつ入り、どちらも女性でした。
 
ルロワ醸造所 カピテルウィンターエール・ハーフ(1100円):ビールのメニューは約10種類で海外の銘柄が中心です。その中からベルギーのビールを注文。黒ビールのような飲み口で、メニューの開設によるとブルーベリーの風味もあるらしいのですが、そちらはよく分かりませんでした。
 
森のレバ刺し(748円):食事メニューにいろいろ気になる品がありましたが、一人なので頼める品は限られてしまいます。あっさりしてそうなこちらの品を注文。店主より「原料を当ててみてください」とクイズがあり、「キノコ」とすんなり正解してしまいました。ゴマ油に浸された茶色い物体は長野で採れるキノコだそうで、食感は確かにレバーのような食感ですが、ヘルシーな味わい。
 
ノヴァーパカ醸造所 Hemp BrouCzech・ハーフ(1100円):2杯目はチェコのビールを注文。ずっしりとくる飲み口で、バランスの取れた味わいです。

会計は計2948円。こちらはノーチャージでした。

    
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】みそかつ 梅の木 [和食@倉敷]

2022年11月11日 22時00分00秒 | 外食記録2021
みそかつ 梅の木(うめのき)[和食@倉敷][HomePage][食べログ]
2021.2.22(月)11:00入店(初)
注文 みそかつ定食 1100円

  
倉敷駅から南にのびる倉敷中央通沿いで営業する店。駅から400mほど離れたビルの1階に入っています。開店時刻と同時に入店。
   
店内は想像よりも狭く、カウンター3席とイス席4卓が並んでいます。BGMはインスト曲。スタッフは約4名おり、後から客が1組入ってきた他、持ち帰りの客も1組訪れていました。
 
メニューは揚げ物の定食が中心になります。スタンダードな『みそかつ定食(1100円)』を注文。「油で揚げずオーブンで焼く独特な調理法」とのことで、出てくるまで15分ほどかかりました。
   
皿に盛られているのは団子のようなかわいらしいトンカツが4個。柔らかい豚ヒレ肉が極薄の衣で包まれています。食べ進むと後に千切りキャベツがこんもりと残ってしまい、マヨネーズが付くでもなくどうやって食べるのか迷ってしまいましたが、かつ用のソースをかけていただきました。

ソースはオリジナルの味噌風味のたれになります。
  
ご飯、漬物、ウズラの生卵が入った独特な味噌汁。

食後にお茶が出てきます。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする