グリッサードの基本の≪基≫…、…の≪基≫かな。
改めてきちんと練習してみよう。
グリッサード・ドゥシュね。
右脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚をポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚をさらに押し出して右脚の上に重心移動→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、右脚ドゥミ・プリエ→左脚を5番ドゥミ・プリエの前側に引きつける⇒右脚をポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚をさらに押し出して右脚の上に重心移動→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、右脚ドゥミ・プリエ→左脚を5番ドゥミ・プリエの前側に引きつける⇒…………
大事なことは
進行方向のポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドの脚をさらに押し出しながら重心を移動すること。
重心移動したあとは、ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドに変わったもう一方の脚のほうに重心を残さないこと。
重心移動してポワン・タンジュに変わった脚のターン・アウトが崩れないように気を付けること。
重心移動してポワン・タンジュに変わった脚を5番ポジシオンに引きつけるときに、安易に膝を曲げたり足首がフレックスになったりしないように気を付けること。
ひとつのイメージだけど、
進行方向のポワン・タンジュの脚で引っ張り、ドゥミ・プリエしているほうの脚で送り出す
と考えて、両脚をきちんと使うことが大事。
もうひとつ、決して忘れてはいけないポイントは
あとから5番ポジシオンに引きつける脚の足を引きずってはいけない。
ということ。
これがきちんと出来るようになったら基本の≪基≫。
右脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚をポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドに押し出しながら軽く跳び上がり→空中で両脚を伸ばしきって→右脚ドゥミ・プリエに着地、左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左脚を5番ドゥミ・プリエの前側に引きつける⇒…………
大事なポイントは
高く跳び上がる必要はない。両膝、両足首、両爪先をきちんと伸ばしきれる高さがあれば十分。
重心を移動して進行方向側の足に着地したとき、もう一方の脚が安易に跳ね上がらないように気を付けること。
グリッサード=glissade、滑ることという意味をもつパです。
パッカン
カッコン
と一方から一方へ飛び移ったり、傾くような動きにならないように気を付けましょう。
グリッサードは助走としてさまざまなパに先行することが多々あります。
グリッサード・ピケ・アラベスクしかり、グリッサード・アッサンブレしかり。
そして大きな跳躍の助走としても先行します。
歩幅の大小にかかわらず、空中できちんと両脚を張り、後からの脚をキレイに、ときに素早く5番ポジシオンに引きつける。
グリッサード。
シンプルなパですが、中途半端に動いてはいけないパですよね。
改めてきちんと練習してみよう。
グリッサード・ドゥシュね。
右脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚をポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚をさらに押し出して右脚の上に重心移動→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、右脚ドゥミ・プリエ→左脚を5番ドゥミ・プリエの前側に引きつける⇒右脚をポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚をさらに押し出して右脚の上に重心移動→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、右脚ドゥミ・プリエ→左脚を5番ドゥミ・プリエの前側に引きつける⇒…………
大事なことは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
ひとつのイメージだけど、
進行方向のポワン・タンジュの脚で引っ張り、ドゥミ・プリエしているほうの脚で送り出す
と考えて、両脚をきちんと使うことが大事。
もうひとつ、決して忘れてはいけないポイントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ということ。
これがきちんと出来るようになったら基本の≪基≫。
右脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚をポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドに押し出しながら軽く跳び上がり→空中で両脚を伸ばしきって→右脚ドゥミ・プリエに着地、左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左脚を5番ドゥミ・プリエの前側に引きつける⇒…………
大事なポイントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
グリッサード=glissade、滑ることという意味をもつパです。
パッカン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
グリッサードは助走としてさまざまなパに先行することが多々あります。
グリッサード・ピケ・アラベスクしかり、グリッサード・アッサンブレしかり。
そして大きな跳躍の助走としても先行します。
歩幅の大小にかかわらず、空中できちんと両脚を張り、後からの脚をキレイに、ときに素早く5番ポジシオンに引きつける。
グリッサード。
シンプルなパですが、中途半端に動いてはいけないパですよね。