昨日のリナの時間は15:00~でした。
リナからは髪の色を暗くしました&来週は最後の実習です、私からはバレエシューズを新調しました、なんてお互いにちょっとした近況報告もいつもの通りです。
プリエでバー・レッスン開始。
昨日はいつものようにバットマン・デガージェをしたあと、バットマン・クロシュをやりました。
1番ポジシオンから
1
デガージェ・ドゥヴァン→2
→3
1番→4
→5
デガージェ・デリエール→6
→7
1番→8
→…………と8×4
1
デガージェ・ドゥヴァン→2
1番→3
デガージェ・デリエール→4
1番→5
ドゥヴァン→6
11番→7
デリエール→8
1番→…………と8×2
1
ドゥヴァン→2
デリエール →3
ドゥヴァン→4
デリエール →…………と8×2
と4分の2拍子で32小節。
いきますよ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉぉ…
リナ 、いいねぇ、ダブル・テンポになっても脚の動きにトルソーがつられてないよ
デリエールも蹴らずに伸ばし切れてるしね、
です。
バー・レッスンの終盤、スートゥーニュ・アン・トゥールナンの練習を。
キッズ~ジュニアの頃にやったことはあると思うけど、ま、思い出しも兼ねてね。
右脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→右前5番ドゥミ・ポワント→左向に半回転→左前5番→ドゥミ・プリエ→左脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→左前5番ドゥミ・ポワント→右方向に半回転→右前5番→ドゥミ・プリエ→右脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→右後ろ5番ドゥミ・ポワント→右方向に半回転→右前5番→ドゥミ・プリエ→左脚ティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→左後ろ5番ドゥミ・ポワント→左方向に半回転→左前5番→…………
半回転しながら片方のアームスをアン・オーにして、回転終わりの5番ドゥミ・ポワントでポゼね。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、半回転はなぁんにも問題はないわね。
よし、じゃアン・トゥールナンにしましょ
右前5番ドゥミ・プリエ→右脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→右脚前5番ドゥミ・ポワント→左方向に1回転→左前5番→ドゥミ・プリエ→右脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→右脚後ろ5番ドゥミ・ポワント→右方向に1回転→右前5番→…………
とアン・ドゥダーンとアン・ドゥオールの繰り返しでね。
「…っと…
…あれ…
」
あぁ、そこね、そうだね。
右側で説明するとね、
アン・ドゥダーンもアン・ドゥオールも、最初の半回転は左脚軸で、あとの半回転は右脚軸で回転
厳密にはそこまで大きな、分かりやすい重心移動はないけど、回転を進めるために微妙に変化するってこと。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉ、いいねぇ、回転がスムーズだ、いいですよぉ
「このパはね、スートゥーニュ・アン・トゥールナンっていうの。ほらポワント・レッスンでよくやる“ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→5番シュル・レ・ポワント”ってのがあるでしょ、あれがスートゥーニュ。そのスートゥーニュで1回転するから“アン・トゥールナン”、それに内回りか外回りかを指示する“アン・ドゥダーン”“アン・ドゥオール”が付くわけ、だから正確にはスートゥーニュ・アン・トゥールナン・アン・ドゥオール、とかね
」
「みゃははは…、ながぁ~い…
」
「うん、だから正確な言葉で指示するよりやって見せた方が早いって
」
「まはははは…
」
グラン・バットマンでバー・レッスン終了。
センター・レッスンはバットマン・タンジュのアンシェヌマンやスートゥーニュとピケ-アラベスクのシンプルなシンプルなアンシェヌマンなど。
「はい、ポール・ドゥ・ブラして終わりにしましょう
」
と言ったその口で
「ごめん、もう一つやっておくことがあった
」
なんて、相変わらず時間どおりには終わりませんでした
リナからは髪の色を暗くしました&来週は最後の実習です、私からはバレエシューズを新調しました、なんてお互いにちょっとした近況報告もいつもの通りです。
プリエでバー・レッスン開始。
昨日はいつものようにバットマン・デガージェをしたあと、バットマン・クロシュをやりました。
1番ポジシオンから
1








1








1




と4分の2拍子で32小節。
いきますよ

…








おぉぉ…

リナ 、いいねぇ、ダブル・テンポになっても脚の動きにトルソーがつられてないよ

デリエールも蹴らずに伸ばし切れてるしね、

バー・レッスンの終盤、スートゥーニュ・アン・トゥールナンの練習を。
キッズ~ジュニアの頃にやったことはあると思うけど、ま、思い出しも兼ねてね。
右脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→右前5番ドゥミ・ポワント→左向に半回転→左前5番→ドゥミ・プリエ→左脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→左前5番ドゥミ・ポワント→右方向に半回転→右前5番→ドゥミ・プリエ→右脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→右後ろ5番ドゥミ・ポワント→右方向に半回転→右前5番→ドゥミ・プリエ→左脚ティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→左後ろ5番ドゥミ・ポワント→左方向に半回転→左前5番→…………
半回転しながら片方のアームスをアン・オーにして、回転終わりの5番ドゥミ・ポワントでポゼね。
ではどうぞ

…








うん、半回転はなぁんにも問題はないわね。
よし、じゃアン・トゥールナンにしましょ

右前5番ドゥミ・プリエ→右脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→右脚前5番ドゥミ・ポワント→左方向に1回転→左前5番→ドゥミ・プリエ→右脚プティ・デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・ポワン・タンジュ→右脚後ろ5番ドゥミ・ポワント→右方向に1回転→右前5番→…………
とアン・ドゥダーンとアン・ドゥオールの繰り返しでね。
「…っと…



あぁ、そこね、そうだね。
右側で説明するとね、

厳密にはそこまで大きな、分かりやすい重心移動はないけど、回転を進めるために微妙に変化するってこと。
ではどうぞ

…








おぉ、いいねぇ、回転がスムーズだ、いいですよぉ

「このパはね、スートゥーニュ・アン・トゥールナンっていうの。ほらポワント・レッスンでよくやる“ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→5番シュル・レ・ポワント”ってのがあるでしょ、あれがスートゥーニュ。そのスートゥーニュで1回転するから“アン・トゥールナン”、それに内回りか外回りかを指示する“アン・ドゥダーン”“アン・ドゥオール”が付くわけ、だから正確にはスートゥーニュ・アン・トゥールナン・アン・ドゥオール、とかね

「みゃははは…、ながぁ~い…

「うん、だから正確な言葉で指示するよりやって見せた方が早いって

「まはははは…

グラン・バットマンでバー・レッスン終了。
センター・レッスンはバットマン・タンジュのアンシェヌマンやスートゥーニュとピケ-アラベスクのシンプルなシンプルなアンシェヌマンなど。
「はい、ポール・ドゥ・ブラして終わりにしましょう

と言ったその口で
「ごめん、もう一つやっておくことがあった

なんて、相変わらず時間どおりには終わりませんでした
