一昨日の金曜日、久しぶりにアイさんから
ずっと忙しくてレッスン出来ませんでしたがようやく少し落ち着いてきたのでまたお願いします
とラインが📲
おぉ、嬉しいなぁ
以前と同じように土曜日の11:00~でいいですか?
はい、その時間にお願いします。早速明日からでもいいですか?
ってことで、昨日11:00~久々にラインのビデオ通話で通信開始、近況などちょっと報告しあったりもしました。
そういえば5月5日のヴァリエ―ション講習会に参加して以来、2か月余のブランクありってことですね。
バー・レッスンから。
なるべくシンプルなアンシェヌマンでしっかり身体の動きをチェックしましょう。
プリエをして、1番からのバットマン・タンジュと5番からのバットマン・タンジュ、バットマン・デガージェ。
「身体を動かしてなかったってことが身に染みるのはアームスをア・ラ・スゴンドで静止させることですね。肩甲骨から腕に繋がる部分とかそれを支える背筋とか、日常生活であんまり使わないとこですもん。脚にくる感じはしないですけど腕は…
」
あぁ、それは確かにそうかもね。
長いブランクがあってレッスンを再開した人は大抵同じことを言うからね。
パール・テール、バットマン・フォンデュ、アン・レールとバー・レッスンを進めて、ピケとプティ・デヴロッペのシンプルなアンシェヌマンを。
左手バーで左脚アティチュード・ア・テール→左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→左脚にピケ、右脚ク・ドゥ・ピエを通過してプティ・デヴロッペ・ドゥヴァン→右脚を5番に引き付けてプリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→左脚ピケ-ルルヴェ、右脚ジュテ・ドゥヴァン→右脚ク・ドゥ・ピエを通過してプティ・デヴロッペ・デリエール→右脚にトンベして左脚アティチュード・ア・テール⇒…………
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエをするときに、アームスをアン・バからドゥミ・スゴンドにゆったり煽るポール・ドゥ・ブラをいれてね。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
お~、ちょっとおしいねぇ…。
最初のピケと同時にク・ドゥ・ピエ、続くデヴロッペ・ドゥヴァンはカウントの端から端までフルに使うくらいゆ~~~っくりね。
「ペ
って無頓着に伸ばさないように。“この足先の動きを見よ”っていうくらい粘るの
」
「はぁぁ…、久しぶり過ぎて動きをイメージしきれない、順番も怪しくなりそう…
」
「あぁ、順番は明日のブログに書いておくから
」
はい、もう一度どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、今度は良かったねぇ
グラン・バットマンでバー・レッスン終了。
センター・レッスンはバットマン・タンジュのアンシェヌマンから。
その終盤。
…→エカルテ・ドゥヴァンのポワン・タンジュ×4回→右脚前5番プリエ→エシャッペ・クロワゼ4番→右前5番プリエ→エシャッペ・アン・ファス2番→左前5番プリエ→エシャッペ・クロワゼ4番→左前5番プリエ→5番ルルヴェ→…………
あらあらあら…
アイさん、エシャッペのアームス、もう子供じゃないんだからさぁ。
「うぇ…
」
アン・バからクロワゼの低い3番→アン・バに下げて改めてアン・ナヴァンからア・ラ・スゴンド→アン・バに下げてクロワゼの低い3番
って、それは確かにポール・ドゥ・ブラの基本の≪基≫としては正しいよ。
でもそれを守るのは、正しい動きをきちんと身に付けることが必要なキッズやジュニアの話であってさ、そろそろ大人のアームスを。
「かはは…
」
もう基本の≪基≫は身についてるんだからさぁ、これからは見せ方ってのを考えようよ。
「もう立派な大人なんだからさぁ…
」
「くききき…はぁい…
」
ってことでアームスの動線を修正。
次に練習したアッサンブレ・スートゥニュでもアームスとエポールマンの関係を修正。
とても伸びやかなキレイなラインを出せるようになりました
では、来週も土曜日の同じ時間にね
ずっと忙しくてレッスン出来ませんでしたがようやく少し落ち着いてきたのでまたお願いします
とラインが📲
おぉ、嬉しいなぁ

以前と同じように土曜日の11:00~でいいですか?
はい、その時間にお願いします。早速明日からでもいいですか?
ってことで、昨日11:00~久々にラインのビデオ通話で通信開始、近況などちょっと報告しあったりもしました。
そういえば5月5日のヴァリエ―ション講習会に参加して以来、2か月余のブランクありってことですね。
バー・レッスンから。
なるべくシンプルなアンシェヌマンでしっかり身体の動きをチェックしましょう。
プリエをして、1番からのバットマン・タンジュと5番からのバットマン・タンジュ、バットマン・デガージェ。
「身体を動かしてなかったってことが身に染みるのはアームスをア・ラ・スゴンドで静止させることですね。肩甲骨から腕に繋がる部分とかそれを支える背筋とか、日常生活であんまり使わないとこですもん。脚にくる感じはしないですけど腕は…

あぁ、それは確かにそうかもね。
長いブランクがあってレッスンを再開した人は大抵同じことを言うからね。
パール・テール、バットマン・フォンデュ、アン・レールとバー・レッスンを進めて、ピケとプティ・デヴロッペのシンプルなアンシェヌマンを。
左手バーで左脚アティチュード・ア・テール→左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→左脚にピケ、右脚ク・ドゥ・ピエを通過してプティ・デヴロッペ・ドゥヴァン→右脚を5番に引き付けてプリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→左脚ピケ-ルルヴェ、右脚ジュテ・ドゥヴァン→右脚ク・ドゥ・ピエを通過してプティ・デヴロッペ・デリエール→右脚にトンベして左脚アティチュード・ア・テール⇒…………
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエをするときに、アームスをアン・バからドゥミ・スゴンドにゆったり煽るポール・ドゥ・ブラをいれてね。
ではどうぞ

…








お~、ちょっとおしいねぇ…。
最初のピケと同時にク・ドゥ・ピエ、続くデヴロッペ・ドゥヴァンはカウントの端から端までフルに使うくらいゆ~~~っくりね。
「ペ


「はぁぁ…、久しぶり過ぎて動きをイメージしきれない、順番も怪しくなりそう…

「あぁ、順番は明日のブログに書いておくから

はい、もう一度どうぞ

…








うん、今度は良かったねぇ

グラン・バットマンでバー・レッスン終了。
センター・レッスンはバットマン・タンジュのアンシェヌマンから。
その終盤。
…→エカルテ・ドゥヴァンのポワン・タンジュ×4回→右脚前5番プリエ→エシャッペ・クロワゼ4番→右前5番プリエ→エシャッペ・アン・ファス2番→左前5番プリエ→エシャッペ・クロワゼ4番→左前5番プリエ→5番ルルヴェ→…………
あらあらあら…

アイさん、エシャッペのアームス、もう子供じゃないんだからさぁ。
「うぇ…

アン・バからクロワゼの低い3番→アン・バに下げて改めてアン・ナヴァンからア・ラ・スゴンド→アン・バに下げてクロワゼの低い3番
って、それは確かにポール・ドゥ・ブラの基本の≪基≫としては正しいよ。
でもそれを守るのは、正しい動きをきちんと身に付けることが必要なキッズやジュニアの話であってさ、そろそろ大人のアームスを。
「かはは…

もう基本の≪基≫は身についてるんだからさぁ、これからは見せ方ってのを考えようよ。
「もう立派な大人なんだからさぁ…

「くききき…はぁい…

ってことでアームスの動線を修正。
次に練習したアッサンブレ・スートゥニュでもアームスとエポールマンの関係を修正。
とても伸びやかなキレイなラインを出せるようになりました

では、来週も土曜日の同じ時間にね
