昨日も暑かったですねぇ、マスクを着けてのレッスンって本当に辛いです。
換気もして冷房も入れてるんだけど、顔の下半分に熱気が籠るから気を付けないと“高二酸化炭素血症”になりかねない
開けた窓の向こうに向かってマスクを外し、深呼吸する時間を設けるようにしています。
いつもの通り丁寧にバー・レッスンをしたあとセンター・レッスン。
まずはバットマン・タンジュのアンシェヌマンでその終盤。
エカルテ・ドゥヴァン・ポワン・タンジュ×4回→エシャッペ→エシャッペ→ルティレ-ルルヴェ→クロワゼ5番プリエ→クロワゼ5番ドゥミ・ポワント⇒…………
エカルテ・ドゥヴァンのポワン・タンジュをクロワゼ・ドゥヴァンに収めてプリエ
1つ目のエシャッペでアン・ファスに
ルティレ・ルルヴェをしながらエファセに方向転換
ルティレの脚をパッセしてクロワゼの5番プリエに
ヒメさんとコエミさんは、ルティレ-ルルヴェのときにルティレする脚と同じ側のアームスをアン・バからアン・オーにね。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、いいですよぉ。
ヨシエさん、エシャッペ&ルティレ-ルルヴェのアンシェヌマンは一昨日練習したばっかりなのに、よく出来たねぇ
それではアッサンブレ・スートゥーニュのシンプルなアンシェヌマンを
右脚後ろ5番アン・ファス→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→右脚前5番ドゥミ・ポワント→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→左脚前5番ドゥミ・ポワント→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→右脚前5番スートゥーニュ・アン・ドゥダーン→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→右脚ピケ、左脚ルティレ→左脚後ろ5番ドゥミ・プリエ⇒………
スートゥーニュ・アン・ドゥダーンのあとのクロワゼ・ドゥヴァン・ポワン・タンジュのときにアームスはアン・ナヴァン
ピケ-ルティレのときのアームスは高い3番クロワゼ
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
あららぁ…、スートゥーニュ・アン・ドゥダーンでなぁんでヨロメクかねぇ…。
「ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエからずる~んと巻き上げるように回転するんじゃなくてさ…、“ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→5番ドゥミ・ポワント→回転”っていう具合に、きちんと動きを粒立ててごらんなさい。5番ドゥミ・ポワントと同時にアームスをアン・バに、そのアームスを引き上げる軌道で回転を掛けるの、そしてきちんと下りてポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエも見せる、それが次のピケ-ルティレのプレパラシオンになるんだから
」
もう一度どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うう~ん…、スートゥーニュ・アン・ドゥダーンからのカウントが理解出来てないんだなぁ…
どんなふうにカウントをとるか、ちょっと説明しておこうかな。
4分の4拍子だと4分音符が4つで1小節
アッサンブレ・スートゥーニュは4分音符2つずつ、つまり
1:ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→2→3:5番ドゥミ・ポワント→4→1;ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→2→3:5番ドゥミ・ポワント→4→
ってこと
スートゥーニュ・アン・ドゥダーンの部分は4分音符1つずつで動く、つまり
1:ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→2:5番ドゥミ・ポワント→3:アン・ドゥダーン→4:ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→
ってこと
「分かりました…
」
もう一度どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、ずいぶん良くなったねぇ。
ただ、カウントを取り慣れていないから十分に音楽を使い切って動き切れてないのが惜しい。
改めて、カウントの取り方や考え方についての説明も必要だなぁって思いました
換気もして冷房も入れてるんだけど、顔の下半分に熱気が籠るから気を付けないと“高二酸化炭素血症”になりかねない

開けた窓の向こうに向かってマスクを外し、深呼吸する時間を設けるようにしています。
いつもの通り丁寧にバー・レッスンをしたあとセンター・レッスン。
まずはバットマン・タンジュのアンシェヌマンでその終盤。
エカルテ・ドゥヴァン・ポワン・タンジュ×4回→エシャッペ→エシャッペ→ルティレ-ルルヴェ→クロワゼ5番プリエ→クロワゼ5番ドゥミ・ポワント⇒…………




ヒメさんとコエミさんは、ルティレ-ルルヴェのときにルティレする脚と同じ側のアームスをアン・バからアン・オーにね。
ではどうぞ

…








うん、いいですよぉ。
ヨシエさん、エシャッペ&ルティレ-ルルヴェのアンシェヌマンは一昨日練習したばっかりなのに、よく出来たねぇ

それではアッサンブレ・スートゥーニュのシンプルなアンシェヌマンを

右脚後ろ5番アン・ファス→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→右脚前5番ドゥミ・ポワント→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→左脚前5番ドゥミ・ポワント→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→右脚前5番スートゥーニュ・アン・ドゥダーン→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→右脚ピケ、左脚ルティレ→左脚後ろ5番ドゥミ・プリエ⇒………


ではどうぞ

…








あららぁ…、スートゥーニュ・アン・ドゥダーンでなぁんでヨロメクかねぇ…。
「ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエからずる~んと巻き上げるように回転するんじゃなくてさ…、“ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→5番ドゥミ・ポワント→回転”っていう具合に、きちんと動きを粒立ててごらんなさい。5番ドゥミ・ポワントと同時にアームスをアン・バに、そのアームスを引き上げる軌道で回転を掛けるの、そしてきちんと下りてポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエも見せる、それが次のピケ-ルティレのプレパラシオンになるんだから

もう一度どうぞ

…








うう~ん…、スートゥーニュ・アン・ドゥダーンからのカウントが理解出来てないんだなぁ…

どんなふうにカウントをとるか、ちょっと説明しておこうかな。


1:ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→2→3:5番ドゥミ・ポワント→4→1;ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→2→3:5番ドゥミ・ポワント→4→
ってこと

1:ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→2:5番ドゥミ・ポワント→3:アン・ドゥダーン→4:ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→
ってこと
「分かりました…

もう一度どうぞ

…








うん、ずいぶん良くなったねぇ。
ただ、カウントを取り慣れていないから十分に音楽を使い切って動き切れてないのが惜しい。
改めて、カウントの取り方や考え方についての説明も必要だなぁって思いました
