When a Sponge Cake is baked in a sheet pan and then rolled around a filling, it is called a Jelly Roll (for the Americans), a Roulade (for the French), and a Swiss Roll (for the English).
日本でおなじみのロールケーキですが、
アメリカでは Jelly Roll(ジェリーロール)、
フランスでは Roulade(ルーラード)、
イギリスではSwiss Roll(スイスロール)
と呼ばれるんですって。
イチゴの季節には一度は作りたくなりますよね、ね?
先月作ってみた strawberry curd を使いたいのもありまして。。。
外国のスポンジはかなりきめが粗くて、生地に空気の穴が開いてたりするんだけど、それで全く問題なし!みたいなレシピが多いです。
「巻くときにひびが入りますが、ノープロブレム」と書いてあったりします。
そーゆーの、好きですわぁ。
でも、たまにはしっとり決めの細かいデリケートな(じぇれまいあに似合わない?)スポンジのロールケーキも食べたくなりますデス。
色んなレシピを試した結果、
「コレ!」と思える生地に出会えました。 スフレロールケーキというのだそうな。
たしかクックパッドで見たんだと思うけれど、今探したけれど見つけられません
ロールケーキは焼き時間が短いのが魅力。
冷めたらstrawberry curd を塗って、生クリームといちごを載せて巻きました。
切り方が下手っぴいでしたが、キメは細かくし~っとり。
さすが職人気質で知られる日本!!!『いい仕事してますね~』の世界デス。
・・・思うに・・・昔から「ケーキが日常」(日常ですから多少大雑把になるのは仕方ありません)の文化圏と、「ケーキは特別の場合」(特別ですから気合も入ろうってモンですわ)の文化の違いでしょうか?
・・・じぇれまいあは大雑把な人間ですけん外国レシピの大雑把なロールケーキも好きですの
気分によって焼き分ける、なんつーと聞こえがよろしいのですが、要するに面倒になったら外国レシピ、余裕綽々の時には日本のレシピ、ですか?
日本でおなじみのロールケーキですが、
アメリカでは Jelly Roll(ジェリーロール)、
フランスでは Roulade(ルーラード)、
イギリスではSwiss Roll(スイスロール)
と呼ばれるんですって。
イチゴの季節には一度は作りたくなりますよね、ね?
先月作ってみた strawberry curd を使いたいのもありまして。。。
外国のスポンジはかなりきめが粗くて、生地に空気の穴が開いてたりするんだけど、それで全く問題なし!みたいなレシピが多いです。
「巻くときにひびが入りますが、ノープロブレム」と書いてあったりします。
そーゆーの、好きですわぁ。
でも、たまにはしっとり決めの細かいデリケートな(じぇれまいあに似合わない?)スポンジのロールケーキも食べたくなりますデス。
色んなレシピを試した結果、
「コレ!」と思える生地に出会えました。 スフレロールケーキというのだそうな。
たしかクックパッドで見たんだと思うけれど、今探したけれど見つけられません
ロールケーキは焼き時間が短いのが魅力。
冷めたらstrawberry curd を塗って、生クリームといちごを載せて巻きました。
切り方が下手っぴいでしたが、キメは細かくし~っとり。
さすが職人気質で知られる日本!!!『いい仕事してますね~』の世界デス。
・・・思うに・・・昔から「ケーキが日常」(日常ですから多少大雑把になるのは仕方ありません)の文化圏と、「ケーキは特別の場合」(特別ですから気合も入ろうってモンですわ)の文化の違いでしょうか?
・・・じぇれまいあは大雑把な人間ですけん外国レシピの大雑把なロールケーキも好きですの
気分によって焼き分ける、なんつーと聞こえがよろしいのですが、要するに面倒になったら外国レシピ、余裕綽々の時には日本のレシピ、ですか?