手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

主婦日記用・写真の印刷の仕方

2015-01-11 | 手帳・周辺


それぞれが違ったパソコンやプリンターを使っているため、

これ!という方法は限定できませんし、

わたしはパソコンのプロではないので、最善の方法を挙げているとは思いませんが、

「今のわたしはこうやっている」というところでお話したいと思います。


シールプリントで有名なのは、

ハガキ大のA-ONE「写真シール」を購入し

写真シールに印刷する方法。

プリンターにair printの機能がついていると、iphone などからそれが使えます。


わたしの場合は、air print機能付きのプリンターではないので、

これを使えません。

A-ONE「写真シール」のPC版では、「ラベル屋さん」を使うようになっていますが、

わたしにはとても難しく使えませんでした。


だから、個人的にWordで作成しました。

これはとても簡単です。

「写真シール5シート(60片)」ならば、1つのシールの大きさが33ミリ×28ミリなので、

わたしの主婦日記の写真を貼る欄にはピッタリの大きさです。



↓アマゾンにはここから。
エーワン 写真シール フォト光沢紙 12面 5シート 29625
クリエーター情報なし
エーワン(A-one)


A-ONE29625写真シールを使って、

Mac版のWordでカスタムのラベル作成。

上余白 5mm
横余白 6mm
縦方向の間隔 35mm
横方向の間隔 30mm
ラベルの高さ 33mm
ラベルの幅  28mm
列数 3
行数 4
用紙サイズ はがき

という設定で、印刷したところ、下に2mmほどはみだしますが,

うまくいきました。


写真シールはちょっと割高かもしれませんが、一つ一つのシールに印刷できるため、

印刷した後で、とても簡単に貼り付けることができます。


この写真シール、いくつかの大きさがありますので、チェックしてみてください。



最後に、今までわたしがやっていた方法をご紹介します。

これは、大変原始的です。

わたしのパソコンはappleで、iphotoを使っているため、

インデックスプリント(←詳しく知りたい方はここをクリック)で、

写真用紙(光沢紙)A4サイズ(できるだけ厚くないもの)に写真を印刷。

ハサミでカットし、後ろにのりをつけて貼っています。

しかし、横5列のインデックスにしているので、

A4全体に印刷するためには、かなりの枚数をためておかなければなりません。

ちょこちょこ印刷したい人には不向き。

ただ、割安でできます。


写真用紙で、裏側が全面シールになっているものを使うと、

カットはしないといけませんが、貼る時の手間はかからないですね。



まあ、いろいろな方法があると思いますが、

コストパフォーマンス、写真をどの程度鮮明にするか、貼りやすさを優先したいなど、

個人の必要に応じて試してみるといいと思います。


↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする