友人にまとめ買いしてもらって、
冷蔵庫に眠ってた紅玉ちゃん。
小さくて赤くて、めっちゃ可愛い。
すでに「りんごバター」、「サワークリームケーキ」を作りました。
でも、まだ冷蔵庫にたっぷりと。
今週を目処に使い切るつもりで、
お休みの日の1日を「りんごの日」と銘打ち、
朝からせっせとりんご仕事。
今年は若山曜子先生の『りんごのお菓子』(天然生活ブックス)に幾つか挑戦。
↓アマゾンへはこちらから。
すでに作ってる「りんごバター」を使って、
まずは「ジンジャーブレッド」を。
縦にナイフで切れ目を入れるのを忘れちゃった〜〜。
ちょっと表面が偏ってる!
家族が指をくわえて見てましたので、
まだあったかいうちに切ったため、切り方が少し雑になっちゃいました。
ちょっと生姜を多めに入れたこともあって、ぴーんと生姜の味が来る。
もう少し少なければ、ちょうど良いかな。
でも、美味しいケーキです。
とっても簡単だし。
さらに、りんご4個を「りんごジャム」に。
上白ではなく、「てんさい糖」を使ったので、色は茶色になっちゃいました。
朝のパンにつけるのは、まだ「りんごバター」が残っているので、
これはいずれ近いうちに「アップルパイ」に化ける予定。
さらに、「アイリッシュソーダブレッド」を。
これは、りんご1個を使いました。
ヨーグルトや胡桃、レーズン、クリームチーズなど、
いろんなものがたっぷり入ったパン。
発酵もなく、作り方は超簡単です。
まーさんがこのブレッドを見て、
「これを丸ごと口にくわえたくなるね〜」と。
大笑いになりましたが、よおく考えたらちょっと怖い。
今のまーさんならやりかねない(笑)。
さっさとテーブルから退去させました(笑)。
そして、
今回の真打は、「焼きリンゴ」。
こちらは午後の仕事となりました。
下の写真の「焼きりんごポット」、
実はわたしが大学生の頃に、
ドイツ人ペンパルのUrsulaが、プレゼントとして送ってくれたもの。
40年ほど前のものです。
当時、日本ではめちゃ珍しかったですけど、今でもそんなに見ませんよね〜。
今回、裏側の刻印をちょっと調べてみましたら・・・。
なんと、製造期間2年という、超お宝??
ドイツのコーヒー機器の総合メーカー「メリタ」の食器ブランド「フリースランド」のもので、
1980年から1982年に製作された「焼きリンゴポット」ということ。
フリースランドは、
1982年にメリタから独立してその後も食器製造を行ってますが、
このポットは、メリタ社製時代のアイテムだそうで、
独立までの2年間に使用されたロゴが使われてるということです。
今回調べて、かなりびっくりデス!
当時、そんなこととはつゆ知らず、
実家にはオーブンなんてないし、
その後もずっとオーブンがない生活をしたものだから、
ただ「可愛いな〜」と思いつつ持ってるだけ。
いわゆる「宝の持ち腐れ」??
結婚後、ようやくオーブンレンジを購入して、
「使えるかな〜」と思った時には、
この「りんごポット」をどこに片付けたかわからなくなってました。
引っ越しをするたびに大事に持ち回ってはいたのですが・・・。
今回、
久しぶりに戸棚奥から見つけ出し、とっても感慨深い思い。
初めてこれを使って焼きリンゴを作ってみようと思いました。
残った紅玉3つのうちの一つを使って、
芯をくりぬき、バター、レーズン、砂糖、シナモンを混ぜたものを入れ、
ポットに入れて、ただ35分焼く。
柔らかく、味もまろやかに出来上がり!
あったかい時も美味しいですけど、
冷めたところで、夫はアイスクリームとドッキングさせて食べてました。
これだったら、あっという間に後のふたつも終わりそう〜。
「りんご」「りんご」で暮れた秋らしい1日でした。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
美味しそうなお菓子が次々と!
40年もののりんごポット、素敵です。
大事にされてきたのですね。
りんごポット、確かにあまり見かけないですよね。ポーランド食器のフェアを百貨店で定期的に見かけるようになった頃に、初めて実物をみました。これなのね〜、と。
耐熱皿等で、りんごをスライスして簡単おやつをよく作るので(自分用)、りんごポットは実は気になる存在です。お写真はとても楽しい気持ちになりました!ありがとうございます。
ドイツのキッチンでは、上に「コンロ?」が3つ(大:2、小:1)で、その下が「オーブン」になっているモノが一般的でした。それも全て「電気」製品です。我々が滞在していた当時(1992〜3年)でも、古いタイプの住宅でしたが、そういうのを使ってましたね。(^^;
ストーブは、住宅全体に煙突が繋がっているタイプで、マッチを擦って点火する形でしたが、知人の話では、当時でも「新しいタイプ」の住宅では「セントラルヒーティング」になっている…とのことでした。
ショッピングセンターの、キッチングッズコーナーには、オーブン関連の「オシャレな」道具が豊富に売っていて、それらを見て周るだけでも楽しかったです。
現地で買ってきた「キッチングッズ」で、今でも愛用しているモノもありますよ。^_−☆
なんて可愛いお道具でしょ。
どんなのが売っているのか検索したら、まあカラフルでおしゃれなものが出てきて、まんじゅう顔さんのお宝のように滋味溢れる飴色のは見つかりませんね。
ちょっとリンゴスキーのセンサーを発動してさがしてみたいです。
四半世紀以上、田舎からりんごが届き、わざわざ買うまでもないと思っていたけど、紅玉がまだ健在なのを知り、ここ数年は紅玉だけは買って食べています。主に加工する為なのですが、父や夫は昔懐かしいと言って、生食を喜んでいます。昔はポテトサラダに紅玉が入っていたなぁと、この時期だけ楽しめるサラダも"りんご仕事"に加えました。
焼きリンゴポット、可愛いフォルムですので、いつの日か使えるだろうと大事にしてきましたが、ようやく今、使えて感無量です。
そうそう、今はポーランド製の食器に、この焼きリンゴポットが出てきますね。あれもとっても可愛い。
りんごが大好きな方にとっては、手元に一つあってもいいかなと思いますが、ももさん、どうする??
台所状況、さすが、ドイツにお住まいでしたから、具体的ですね。なるほどそんな感じでだったのですね〜〜。
この「フリースランド」というメーカー、この焼きリンゴポットはちょっとわかりませんけど、同じような色合いで、オーブン対応の食器を出してますね。とても昔のことになるので、こういう食器が今もメジャーなのか、わからないですけど、焼きリンゴに関しては、ドイツでもメジャーなお菓子のよう。今はどんな感じなのでしょうね。興味津々です。
この「焼きリンゴポット」は多分ゲットするのは難しいかもと思いますが、ポーランド製のがかなり出てますね。とっても可愛い。
こちらのフリースランド製のものは、今は出てないようですけど、メルカリとか、オークションとかではゲットできるかもですね。
さて、どうする??
ぜひぜひ挑戦してみたいです〜。
ありがとうございます。
「りんご」ですよね。うちでも亡き母が。ポテトサラダに
必ず入れてました。当時りんごを入れるのが流行りだったようで。でもわたしは、ちょっと酸っぱいこのサラダがあまり好きではなかったです。子供の頃の一種の嫌体験があるので、なかなかそのままというわけにはいかず・・・。もともと酸っぱいのがお好きな方にとっては、ほんと、懐かしい味だろうと思います。でも、うちの夫は酸っぱいものが大丈夫なので、一度入れてみようかな〜。