![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/0575c7eaa6db83f31fa8f04d902fad15.jpg)
(↑「秋アジサイ」ですね。ここまで色が残るんですね。すごく繊細で綺麗です。都内の店先で見つけました)
最近のわたしは、
手帳に貼るシールとして2種類のものを使っています。
一つは、ここ数年以上使ってる、
A-ONE 写真シール フォト光沢紙(白無地)5シート(60片)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/d2a1aad0c1ab927a5868f603119ce037.jpg)
そして、この前の誕生日に夫からもらった
キャノンミニフォトプリンターで印刷する写真シール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/2ecb1bc1580a9f4172da6ae2578e7920.jpg)
A-ONEの方は1枚がハガキサイズで、
12片印刷できる写真ラベルをいつも購入しています。
この1片サイズが、
わたしのウィークリーの写真を貼る部分にだいたいぴったりだからです。
一日1片をウィークリーには貼ってますけど、
一気に12片印刷できますから、
後の5片は、別のページに貼ったり、
「キルトダイアリー」に貼る写真を印刷したりしています。
1週間で1シート使う算段です。
↓12片印刷できるところ、これは7片印刷しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/0578082e9e3e69620ddabf68adf74c43.jpg)
もう一つのミニフォトプリンターの写真シールは、
もともと写真1枚のサイズが、
ハガキの半分以下(5×7.6㎝)。
A-ONEの写真シールのサイズ(テストプリント用紙)と比べると、
大きさがわかるでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/dc272f5a129120142e340d4979026259.jpg)
1枚で4片印刷すると、
ちょっとA-ONEのシール1片より大きいくらいのサイズになります。
同じ写真を取り込んでそれぞれに印刷してみると、
二つの発色がこんな風に違うことがわかります。
左側がpcに取り込んだ写真を、
ブラザーの印刷機で印刷したA-ONE写真シール、
右側がCanonミニフォトプリンターで印刷した写真シール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/42e31001b80a457578d6d8a2328c3ec0.jpg)
色調節はどちらもできますが、
色調節をしないままだと、
Canonの方の色味の方が、
抑えられた感じ(やや暗め)になっていますね。
Canonの方、空を全紙で印刷したのはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/a9f92768de966a91b02e6b5c647904ed.jpg)
色の感じは好き好きかな。
微妙に色調整をしたらもっと綺麗に印刷できるかもしれません。
A-ONEの方は、もともと切り離されたシールになっているので、
印刷が終われば、そのまま台紙を外して、
1片ずつ手帳にすぐ貼れます。
Canonの場合は、全紙であれば、
そのまま台紙を外して手帳に貼ることができますが、
2分割とか4分割とかすると、
ハサミで切り分けてから手帳に貼ることになります。
こちらのいいところは、
その時々に応じて、好きなサイズに印刷できること。
厚みがあって、
印刷した表面の感じは、まさに写真というイメージ。
一方、A-ONEの写真シールの方は、
インクジェットで印刷しました〜というような表面です。
そういう点では、Canonの方が写真自体に高級感はありますね。
Canonの難点は、
充電をするのに少し時間がかかること。
2週間ほど使ってないと、
充電して使えるようになるのに、10分くらいかかります。
これが面倒といえば面倒かな。
絶えず印刷するような人、外に持って出たい人だったら、
ずっと充電していると思うので、
そういう場合は大丈夫だと思いますが。
それぞれが使い勝手で言えば、一長一短。
気に入った色合いにするためには、
一手間かけないといけないのは、どちらの写真にも言えるでしょう。
ただ、わたしはあんまり色にこだわりがないので、
どちらも合格点なんです。
来年もこれで行きたいと思っていますので、
それぞれのシールを買い足しておきました!
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
↓アマゾンへはこちらから。
これはまとめ買いです。
私も今まで数年間のみんなへの毎日のお弁当をこんなふうに残せたら,「私,頑張ってる…」って認識できるのかな。(そしてふとした瞬間に泣くのかな?笑)
まんじゅう顔さん,7年もブログを継続されているんですね☆彡
私は,2年半ぐらいになるのかしら。
7年ってなかなかできるものではないと思います。生まれたばかりの赤ちゃんが小学校1年生になるんですもの。
最近ちょっと余裕がなく…ブログ訪問が週末滞り失礼しました。
本日ブログも更新しましたので,よろしくお願いいたします☆彡
結婚してからお弁当作りはしてきたのですけど、特に息子の中学入学からは毎日サボれない日々だったので、励みに写真を撮りました。それが今まで続いています。
今から見ても、お弁当の写真は懐かしいし、頑張って作ってたなといい思い出になってます。
本当ですよね。7年ってそれくらい。でもあっという間でした。
間、色々なことがあったけど、ブログを書いていたから頑張れたこともたくさん。ちかこーんさんのような方々と繋がったのも宝物です。
ちかこーんさん、毎回コメント入れてくださるのは、本当に励みになってますけど、無理はしないでね。大丈夫です〜〜。ちかこーんさんのブログ、読みに行かせてもらいました。いつもうまいね=。
私はなけなしのヘソクリ(死語?)で買いました(笑)
たまにしか使わないので、いつも分割の手順を忘れ、大きいサイズで4枚出てきてアワアワしたりします💦
手帳に残しておきたいような写真をたくさん撮りたいんですが、なかなかうまいこといきません…
そうなんですよね。わたしもその失敗、何度も経験しました。慣れるのにちょっとかかりますよね。
写真自体が結構いいお値段なので、失敗しないように気をつけてお互い印刷しましょう〜〜。
もともと写真自体も小さいですから、撮るときに被写体をできるだけ大きくした方がいいし、明るい方がいいですよね。そういう点を頭に入れて撮った方が出来上がった写真は綺麗かも。わたしも試行錯誤しています〜〜。