何にでも興味があるのはいいかな・・と思いながら、後10歳いや5歳若かったらこれもあれもやってみたいと思っても若返るわけでもなく現実を見据えて・・
貰った粘土も早く作らなければと、午前中は粘土2キロで猫に挑戦した。名前は「のんちゃん」と付けた、なんとなくのほほんとして誰かを見つめている・・まるまる2キロ重量感がある作品、我がペットにしようと、焼きあがるのが楽しみです。作品を見つめながら手直しも楽しみ・・きりがないほど手を加えて、まだまだと思っていても・・16時からの勉強会、休むわけにもいかず、あきらめてバスに飛び乗りました。
札幌市の全地域からの代表者、関係者を交えての勉強会と、交流会、自分の地域での活動など報告、一人1人発言・・私も我が地域の状況などを話しました。
年3回、今回は24年度の勉強会のテーマを話し合いました。
私は1年目の新人・・皆さんの地域の活動報告を聞きながら、我が地域でも出来そうな事があるかどうかと、メモ魔になりながら聞かせていただきました。
交流会・・諸先輩が難しい挨拶をした後で、新人1年経って、大変だったことなど、話をしてほしいと・・美味しいご馳走と・・ビールを目の前にして・・指名されました。
笑いを取るか・・真面目な話をするか・・
ビールを一口飲み・・1番大変なことは、このようにお酒をのむ機会が多くなったこと、必ず挨拶をしなければならないこと、歌う歌えと無理強いされること・・私は挨拶も、歌も苦手ですがお酒は酔い知らず・・この様な場ではほとんどお酒を飲んで酔ったふり・・・これも芸の一つですと。
我が地域の高齢化率は南区の中でもトップ・・しかし熊の出没もトップ・・昨年はクマ、タヌキ、シカと5頭のクマが捕獲され、ズドンと、そのクマの皮は・・肉、肝はどうなったのでしょうねと。
爆笑・・それではと次々とお酒を注がれ・・ニコニコとクラスを傾けました。
我が地域の組織も若返って居ますが、皆大変な問題をいっぱい抱えています。少しでも気持ちにゆとりを持って活動して欲しいと願っていますし、この様な場でも勉強会が終われば、気難しい話は抜き・・大変な新人が入って来たものだと先輩主君は思っているかも・・・少しは変わらねば・・。