goo

分倍河原駅進入中1018列車 6410F+9006F急行新宿行

 今朝も暑かったので、次を撮って職場に向かおうと待っていた急行は6010F2連+9006Fの10連でした。アイボリーホワイト6000系とステンレスの9000系の組み合わせですが、不自然な感じがしません。6000系2連+9000系8連は朝方だと遭遇する確率が高いようです。6000系が全廃されたら9000系8連はどうなるのかも気になるところです。中間車2両のみ新造にするのか、2連を造るのか、それともそのまま8連の運用のみになるのか注目したいと思います。6000系が残ってくれるのがベストなのですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

分倍河原駅進入中3000列車 7023F準特急新宿行

 こちらは7000系10連貫通編成7023Fの準特急新宿行です。7000系10連貫通編成5本のうち、7021Fと7023FのみがVVVFインバータ制御化、車内の更新工事が行われています。発車時は、走り出しは9000系同様にヒュィーンと音が上がるものの、その後ゴーとい重低音に変わり独特の音で楽しめます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

分倍河原駅進入中1016列車 7803F+7003急行新宿行

 今日の201系H4編成はまさかの運用で撮りたかったのですが、朝は少し前に高尾を出たところ、山線に来る昼間は仕事でどうにもなりません。普段の勤務時間帯がいかに恵まれているかつくづく感じます。京王線で分倍河原駅まで行き上り列車を何本か撮影しました。今日の上りは7000系が続いて来ました。写真は7803F4連+7003F9連の急行新宿行です。昼間は撮れない種別です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )