睡眠不足気味で、豊田始発の916Hが運休だと辛かったのですが、運用変更で運転。吉祥寺駅に着くとあまり見ない東京地下鉄の07系が三鷹に向かうのを見ました。中央線の遅れで被る列車もなく折り返しを撮影。本来なら有楽町線で活躍するはずの形式ですが、東西線に異動。05系、15000系と合わせて3形式の豪華ラインナップです。おでこの部分がやや広くて丸いため、精悍な顔立ちというよりひょうきんな顔に見えます。吉祥寺駅進入中の1014Y、東京地下鉄の07系第1編成、07-101以下10連です。
中央線の電車が大幅に遅れている中で、「むさしの号」はほぼ定時にやって来ました。これを遅らせると折り返しに支障が出るので、上手く間に入れたようです。今日もノーマル顔の205系でしたが、115系ばかり続く中ではメリハリがつきます。豊田駅進入中の2652M、京葉車両センターの205系M17編成、クハ204-10以下8連「むさしの号」です。
高尾駅について電車が無かったら豊田駅での撮影はあきらめようと思っていましたが、運用変更の快速で豊田駅にはほぼいつも通りの時間に到着。軒並み20分程度の遅れで下って来ましたが、通過のアナウンスで身構えていると来たのはE257系の「あずさ9号」。相模湖駅では編成が入らない11両編成です。9連+2連の2編成を併結しているという点で興味深い列車ではあります。豊田駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-114編成+M201編成、クハE256-14以下11連「あずさ9号」です。
先週は休んだ会議ですが、今日は出席のため424Mで出勤でした。いつもならスカ色6連1455Mを撮るのですが、新宿駅での異音感知のため快速電車は今日も遅延の情報。約15分遅れで来た長野色6連の531Mを撮って424Mに乗車しました。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C12編成、クハ115-1065以下6連です。