3両編成の列車に115系豊田車を使うため、537Mに何か変化があるのか注目していましたが、こちらには影響なく、いつもようにスカ色3連×2の6両編成でした。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M11編成+M6編成、クハ115-384以下6連です。平日はスカ色3連、スカ色6連の順で下ってきます。
ホームを移動して貨物の81列車を撮影。カーブを曲がってくる時にタキが繋がっているのが見え、編成がはみ出るのを覚悟でシャッターを切りました。モニターを見たら牽引機は初撮影の24号機。タキが5両のため編成も入りました。24号機も新車のような感じはありませんが、EH200はとりあえず全機撮影。相模湖駅通過中の貨物81列車、高崎機関区のEH200-24号機+コキ4両+タキ5両です。
今週も金曜日公休になりました。午前中から気温が30℃を超える異常な暑さです。今日からJR東日本の節電ダイヤが開始。山線の運転率は100%ですが、平日下りの535M、543M、上りの534M、536Mは6両から3両に減車とのこと。下りの2本は本来なら長野車115系6連ですが、C編成では分割できず、まさかN編成を持ってくるとも思えません。535Mを撮りに相模湖駅へ行ったところ、スカ色の3両が来ました。故障時を除けば、大月以東の3連列車は20年振りくらいでしょうか。3両の停止位置目標が跨線橋の下付近で影が邪魔なため、発車時に撮った写真です。相模湖駅発車の535M、豊田車両センターの115系M3編成、クハ115-356以下3連です。