夕方、再び相模湖駅構内に入り、集約臨時列車の9462Mを待ちました。ダイヤ情報誌によれば「あさま色」183・189系が来るはず。接近を示すLEDが点滅を始め、カメラを構えると、トンネルから出て来たのはまさかのE257系。上り1番線に臨時列車の回送で停っているのは見たことがありますが、進入時を撮ったのは初めてです。上りで編成全体が入り、「団体」のLED表示を撮るのも貴重ではありますが、189系がE257系に化けているとは思いもよりませんでした。相模湖駅進入中の9462M、松本車両センターのE257系M-115編成、クハE257-115以下9連です。
昨日は高尾駅電留線を見ておらず、537Mが気になります。スカ色115系が来ることはほぼ間違いないのですが、撮っておくと、何となく落ち着きます。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M1編成+M10編成、クハ115-354以下6連です。
今週は通院のため今日を公休にしました。かなり疲れが溜まっているものの9時過ぎに目が覚め、11時前に相模湖駅に向かうパターン。貨物の85列車から撮りました。この時期はタキが後に付くことがないため編成全体が写ります。コキ4両しか牽かない短い貨物列車は珍しいのかもしれません。相模湖駅通過中の85列車、高崎機関区のEH200-21号機+こき両です。